「「「「どうもメジロアルダンです」」」」

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:18:14

    今年のダービー必ずや勝ちますので通してください。
    メジログループのメジロなので出走取消にしたら大変な事に成りますよ?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:19:00

    どういうことなの・・・?

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:19:04

    (無言のJDAM投下)

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:19:20

    おそらく重戦車を表現したかったのだろうがMBTじゃねーか!

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:19:48

    重戦車じゃなくて主力主力戦車じゃねーか!
    確かに90は陸自で一番重いけど世界的には軽い方じゃねーか!

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:25:05

    文字通りの重戦車ってのを見せてやるよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:25:21

    重戦車じゃなくて主力戦車じゃないか
    重戦車ならこれとか

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:27:47
  • 9二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:28:14
  • 10二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:29:18

    >>8

    山岳地帯以外では微妙になりつつある攻撃ヘリ!

    山岳地帯以外では微妙になりつつある攻撃ヘリじゃん!

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:29:52

    >>6

    それも主力戦車ァ!そして主力戦車ならチャレンジャー2(TES)の方がちと重い!!!

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:30:22

    >>10

    ガンシップの起こりがベトコン相手だししゃーない

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:31:26

    >>10

    はい戦闘ヘリ全廃(某A省)

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:32:48

    >>11

    露と日を除くと基本重いから仕方ないね

    重戦車扱いもあながち間違いじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:33:19

    >>10

    一時期みたいな低空を無双するのが無理ってのと攻撃専用ヘリなんて潰しのきかないものがコスパ悪すぎるってだけでそこまで微妙じゃないからセーフ!

    低空を低速で飛んで地上標的を狙う運用が早安旨のドローンに食われてるだけだからセーフ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:34:32

    最近コイツがメルカバより重かったと知って「まじかよお前…」となった

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:34:52

    >>13

    見通しが効きまくる水平線上主体の南西地域が国防のメイン地域になってるから仕方ないね♂

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:35:50

    >>14

    というか第三世代以降のMBTがだいたい重戦車並みの重量になっているからまぁ多少はね

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:40:49
  • 20二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:57:34

    カテゴリとして「重戦車」がまだあったのってパーシングくらいまで?

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:00:09

    >>20

    T-10やチーフテンぐらいまで

    T-54/55が出てきた辺りで崩れる

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:16:30

    >>20

    D-10TとロイヤルオードナンスL7の出現で存在意義に疑問符が打たれATGMの出現で完全に抹殺された感じ。

    なお重戦車気味なチーフテンはBAORで最優先警戒対象になってるぐらいには強力だった

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:55:33

    >>14

    チャレンジャーは前身のチーフテンのころからかなり重戦車寄りの設計思想だったしね

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:00:18

    >>19

    war thunderってこんな現代的な兵器も出て来るの!?せいぜい60年代ぐらいかと思ってた…

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:02:32

    >>24

    陸は完全に現代も出てるぞ

    空は初期の第4世代戦闘機辺りが出てるな

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:04:28

    >>18

    10式でさえ44t+だしギリギリ中戦車…?って感じか

    パンターとほぼ同じだけど装甲追加すりゃ50t近いしな…

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:05:00

    重戦車って区分は亡くなったけど今の主力戦車の中には重戦車より重いやつもあるんだっけ

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:09:28

    >>24

    陸:2010年第後半のが結構出てくる

    空:最新だとF-16AとMig-29(一個前のアプデでF-14早期型)ヘリはAH-64DとかKa-52とか、あとUAVもある。

    海:1980年代のもある

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:11:29

    Wotって素晴らしい糞ゲーもあるからみんなも来ような!

    ついでにWarThnderは、拘っている様で雑に3Dモデル作っているから、10式や16式は現実と違うだぞ☆
    だからブちぎれたファンが抗議で「正式な資料はこれや!見ておけ!」って設計の機密情報を漏らしちゃった事があるぞ!

    チャレンジャー2と99式だっけかな

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:11:52

    頭悪いバカみてーにでかい戦車ならフラッシュが詳しそうなんだよなあ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:13:27

    本物の重戦車とはこれのことを言うんですよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:13:56

    >>31

    ペーパープランで終わったじゃねーかよえーっ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:16:43

    >>31

    機動力がクソ

    防御力はあるけど履帯やられたら終わりすぎる

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:20:00

    >>29

    確かチャレンジャー2の砲塔旋回速度に関する機密情報と中国99式の使用するAPFSDS貫徹力の機密情報だった記憶

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:23:03

    >>34

    それや、前者がマシに見える後者のやらかし

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:24:31

    >>34

    後者は軍上層部が全方位土下座行脚確定レベルのやらかし

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:25:12

    >>34

    これ絶対処分されたヤツおるレベル

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:26:03

    >>33

    機動力クソどころか0じゃねぇかなぁ……

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:52:55

    >>34

    チャレ2のは元車長の左官?が情報提供者って言うのが印象に残ってるわ

    機密保持の解除を装って無理を通そうとするところとか、行動に衝動性と慎重性が入り混じってて困惑する

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:19:13

    >>1

    アルダンと正式採用がだいたい同じ90式

    10式と正式採用がだいたい同じっていうと…10世代?11世代?

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:24:13

    MBTってなんぞ…?
    MTBの親戚か?

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:25:24

    フランス戦車の砲塔旋回速度も晒されてるってマジかよお・・・

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:25:32

    >>41

    めいん ばとる たんく

    主力戦車の略 要するに現代の戦車は大体これ

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:32:19

    >>40

    2010年ならフラッシュだろ

    ナナヨンの同期は流石におらんか

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:34:02

    >>44

    マルゼンでいいんじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:36:25

    >>45

    あ~生まれ年が一緒だったか

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:26:05

    だとしたら…61式は鉈の切れ味さんになる…

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 02:01:37

    >>33

    実はな、そいつ計画時の数値からすると15cm級のHEの直撃でも危うい防御力なんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 12:43:00

    >>48

    デカいわりに防御力はそうでもないな?

    いや15cm級HEって艦砲かよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 13:01:33

    >>49

    重砲クラスだから貴重だけど珍しいほどではなさそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:38:57

    >>1

    この写真は総火演のときに撮ったやつだけど、たしかこの年の総火演で10式がドリフトしたら履帯吹き飛ばしててMBTの足回りって結構ガラスの脚なんやなって思った。てか40tとか50tを70km/hで動かすんだからそうか…

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:43:46

    多砲塔戦車の話を誰もしないのだが
    あれは陸上戦艦扱いですか?

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:46:44

    >>52

    アルダンがクソの役にも立たん時代錯誤のゴミだと申すか

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:52:05

    >>52

    「同志、どうして君たちはデパートを戦車に作ろうとするのだ?」

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:54:36

    天皇賞(夏) 府中ダート3000
    1.90式戦車
    2.10式戦車
    3.M1A2SEPV2
    4.レオパルド2A7
    5.T-90A
    6.99式戦車
    7.74式戦車
    8.K2
    9.アルマータ
    10.メルカバ
    11.チャレンジャー2

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:55:14

    >>41

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:39:45

    >>55

    10,90がワンツーなんじゃねぇのこれ?

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:50:00

    >>55

    このメンツに放り込まれる74式に哀しき過去

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:52:44

    >>55

    まだ出走枠あるんだからルクレール、アリエテ、96式、アージュンも入れてやれ

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:58:52

    >>57

    トランスミッションでの加速性能差もあるからわからんねぇ…PWRだと90式が30近くでダントツだけども

    最下位はチャレンジャー2で確定。

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:10:26

    >>60

    ユーロパワーパックあればメルカバととんとんでしょ

    最下位は74

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:32:17

    >>61

    体験搭乗とか式典のカーブで74はマジでガコガコいってスムーズじゃないんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:34:59

    セミATだからなぁ…

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:37:34

    >>58

    T-55A「最近の若いもんはこれだから・・・」

    M60A3「そうじゃそうじゃワシらの若い頃は・・・」

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:40:35

    >>52

    そもそも戦車が陸上戦艦だ

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:17:55

    >>52

    T-28は機銃砲塔から機銃バラマキながら対戦車陣地に突っ込む役でその点に関しては十分にこなせるんだ。

    T-35やT-100は知らん

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:18:41

    >>66

    塹壕突撃したら間違いなくⅣ号の餌にされるねぇ

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:49:07

    実はその頃のⅣ号って短砲身の歩兵支援車両だから近距離でしか貫通しない少数の徹甲弾と対戦車では何の役にも立たない榴弾とトーチカ以外に使ったら軍法会議のHEAT3発ぐらいしか無いんですよ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 11:07:37

    >>61

    ユーロパワーパック適合した実車ってあったっけ?

    2Eは結局ポシャった訳だし

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 11:18:23

    >>52

    エイブラムスXとかEMBT見てる感じRWSの普及で日の目を見そうな気はするんだよね

    中国兵器工业集团有限公司のVT-4派生っぽいIFVとかこれな訳だし

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 15:27:51
  • 72二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 15:30:39

    >>71

    最初はもう少し簡素な施設の予定だったらしいけど想定以上に金が集まってこうなったんだっけ

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:16:05

    >>69

    調べたところ試作9号車(06SP95)が改造されてる。

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:18:06

    素人目にはどこからが重戦車か分からぬ…
    軽戦車?あるの??

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:32:12

    >>74

    明確な定義とかはなかったはず

    その軍の中で、車体や車重、装甲や主砲とかが相対的に大きいか小さいか~とかで主に軽戦車、中戦車、重戦車の3つに分類される

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:33:21

    >>74

    重戦車は「ある国の中で」運用されてる戦車の中で「相対的に」重量が大きくて装甲が厚く、火力が高い戦車のことだからまあそうなるわな

    時代によっても国によっても変わる

    第二次大戦中のドイツの中戦車パンターが44.8tなのに対しソビエトのIS-2重戦車が46tとあまり差がなかったりするし、今の主力戦車は昔なら重戦車判定だった50tを普通に超えてくる

    軽戦車ならこれかな

    中国の15式

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:36:13

    >>74

    実は重量での分類じゃなくて役割での分類なんだ。

    だからドイツの軽戦車より軽い日本の中戦車とかアメリカの中戦車より軽いイタリアの重戦車とかが存在するんだ。


    だからイメージとしては

    軽:機動力でどうにかする

    中:器用貧乏

    重:装甲と火力でゴリ押し

    …って感じになる。

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:38:37

    軽戦車だと海兵隊とかが上陸の時に使ってるイメージ
    装甲車とかはあるけどやっぱ戦車欲しいもんね!

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:39:21

    現用の軽戦車だと米陸軍のグリフィン2もあるな

    こいつが38トン、>>76のZTQ-15が36トンだからMBTと比べると結構軽い

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:54:13

    >>74

    で、>>77が第二次大戦頃の分類で戦後に紆余曲折(>>22とか)あって今の分類は

    主力戦車:なんでもできるすごいやつ

    軽戦車 :↑だと金掛かり過ぎたり重すぎたりでアレな場合

    って感じ。

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:56:18

    戦車スレとはまたマニアックなスレだな…

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:33:59

    >>75

    近代はここにセンタウロみたいな装輪戦車だのサブラみたいなIFVだのも加わるからなぁ…

    ややこしいったらありゃしない

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:36:58

    >>82

    その装輪戦車でもチェンタウロみたいな対戦車戦闘を主任務にしたヤツだったりM1128みたいに歩兵支援のついでに対戦車戦闘も出来るヤツだったりで色々あるからねぇ…

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 22:41:57

    >>73

    一応試作はしてたのか…

    知らなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:24:20

    ウマ娘の前では初期の戦車ではすばしっこいから対処出来なくて戦間期でようやく交戦出来るように成りそう。

    だって菱形やFTで対応は普通に厳しいでしょ。

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:38:13

    16式MCVは戦略的な機動展開に重点が置かれているし、素早く動けるは大事
    多少の装甲車であれば正面から撃破できる火力は良い
    ただ殴り込みに行くにはやはりMBTでなければならない

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 02:47:59

    >>85

    菱形でも雌型の方は難しいんじゃないかなぁ…あれハリネズミだぞ

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:13:16

    >>61

    ユーロパワーパックの弱点ってあまりに小さすぎることからピークパワーが3分位しか出せないんだ。

    ディーゼルなのにガスタービン以上の容積出力出すんだからさもあらん

    ちなみに日本勢は10分以上全力出せる。

    スプリント以外にユーロパック勢に勝ち目は無い

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:17:26

    常に最高速力を発揮して機動防御し続けなければならない陸自AFVの悲しき現実でもある

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:51:32

    みんな戦車詳しいのな
    ミリオタとか自衛隊関係なら自然と知識身につくんか

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 04:09:39

    >>34

    せやった。漏れたのDTC10-125(2017年製)の最新砲弾だったわ

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 10:26:31

    >>76

    これで軽戦車って嘘でしょ…主力戦車の風格じゃん…

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 11:04:55

    >>90

    古くはストパン

    艦これ、ガルパンおじさんが源流の民がおるからな

    ミリタリーは齧ったことある奴らがおる

    アズレン辺に経由してからウマ娘に入って、さらに競馬おじさんへと進化しつつある



    日本の英才教育やな

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 11:35:22

    >>93

    陸海空と全制覇してるからな


    後最近はお隣の国のドンパチが割と情報として入ってくるのでそこから調べるっていうのもある


    勿論怒って欲しくないし宜しくないが生のデータとしては魅力的すぎる

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 13:24:30

    >>92

    そりゃ生身の人間相手ならMBTじゃなくても機銃付き装甲車とか対処しにくい相手だからな

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 16:24:44

    >>92

    まぁ10式とかティーガーⅡあたりとほぼ同寸だし…

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 16:29:44

    >>77

    実際には中は器用貧乏じゃなくて万能なんだよな

    2次大戦だと活躍した戦車のほとんどが中戦車だし

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 17:16:12

    >>89

    どっちかというと旧軍五式辺りの頃からの理想なんで…(全力機動しながら敵陣に突撃、蹂躙する戦車


    >>91

    割りかし中国国内では前から知られてた数字なんでセーフ()

    ちなみに彼方のオタで680mmじゃないとか言ったらそいつは白い目で見られるんだとか。踏み絵みてぇなもんらしい

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 17:29:17

    ミリタリー情報は装甲列車だけニッチ過ぎて情報が少ない気がする
    94式装甲列車とか見た目陸上戦艦でかっこいいのに
    何ならジブリのやつが世界一有名な可能性すらある

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 17:35:28

    >>97

    AGF「そうだ、だから75mmに統一すればもっと活躍できたんだ」

    なお掘っ立て小屋に敗北する戦車が出現した模様


    >>99

    この1年で「ENLISTEDに装甲列車実装」と「2/24からの戦争で装甲列車が投入された」の2つしか装甲列車の話題聞いたことないですわ…

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:13:51

    >>92

    確か正面に関してはMBTと遜色ないレベルらしい

    インド軍の機甲師団を国境付近で食い止めて主力戦車到着までの時間を稼ぐのがこいつの仕事なので、16式機動戦闘車の同業みたいなやつである

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:33:07

    >>101

    戦車ではまずお目にかからない高高度対応という局地型

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:40:09

    因みに戦車と言うのは重たーい装甲と砲を積んでそれをとにかくパワーで動かしてるから走ってるだけで壊れる。特に昔の重戦車とか100時間無故障で走れたら奇跡、みたいな。とにかく足回りが弱いのだ。燃費もクソ悪い。リッター300mとか居るレベル。
    因みに今主力のMBTは時速70キロで爆走し2mで止まる。如何に無理をしてるのかよくわかる数値である。

    一つの性能に特化し無理させている、という点において競走馬とよく似ているのだ。

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:48:43

    戦車でガスタービンエンジンは超大国のみに許される贅沢だから・・・

    (湾岸戦争時、M1エイブラムスの燃費の悪さを鋼鉄の兵站網で解決した米帝)


    >>100

    AGFさん、あなたは戦争には必要かもしれないが前線では無能だ・・・

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:30:19

    >>104

    AGFは装備統一とかの兵站面では怪物的に有能なのが余計タチ悪くてなぁ…


    後15式は高地運用の為に軽量化とかの面で無理させてるので、防御力は>>101だとMBTと遜色ないとは言ってくれてるけどモノとしては第3世代の最初期型レベルではあるんよね。(それこそ無印M1とかそこら辺)そこらへんはやっぱり軽戦車って所なんだろうね。

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:44:05

    ただ宇露戦争を見てわかる通り消耗戦となった際にはとにもかくにも装甲車両は数が必要
    ああいう手合いのものでも局地戦対応の車種でも、そこに存在する価値は計り知れんよなあ…

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:34:10

    >>106

    実際、9月頃の話で地雷踏んで孤立したBMP-2M(>>76>>79に比べてとても柔らかい)1両に対して対戦車火器10発近く、マシングレネード3マガジン(150発)、ありったけの軽火器による火力支援やってようやく戦闘能力奪えたってレベルだからねぇ…ほんと厄介

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 08:42:35

    >>107

    一応あの事例は義勇兵氏曰く味方が叩き込んだマシングレネードは単なる死体撃ちだったらしいし、撃破目標にも対戦車火器を撃ち込んじゃうのはしばしばらしいので明らかに過剰火力なんだけどまあ脅威なのに変わりはないよね。戦車だとこれだけ撃ち込んでもまだ動く事はたまにあるらしいし

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:36:06

    >>105

    まぁ実際虎見たら時間稼いで戦闘機を待てって究極の効率化では有るから・・・


    その後も何かシャーマン活躍しとるのは慧眼なのかそうでないのかは知らん。

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:42:05

    >>109

    歩兵の損害も考えると、ティーガーに負けたとしてもとにかく頭数あったほうがいいという考えもある

    戦車の数的主力もパンターに移行しつつあったのだけは計算外なのかな?

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:09:42

    とはいえ、真っ正面で対抗することが出来ないから航空機呼ぶか現場で頑張ってね!はちょっと・・・

    戦車駆逐車も動き回ってどうにかして!だもの・・・

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:16:27

    AGF「戦車は頑張って歩兵支援ね、戦車居たら対戦車車両か航空支援に任せるんだよ。虎や豹は支援車両だから少ないし」
    ・少ないどころか次期主力中戦車だった豹
    ・そんなに素早く来るわけでもない航空支援
    ・正面からはどこも貫通しない絶望
    ・11両で挑んで最後の1両が倒せればそれでいい宣言
    ・やっと来た航空支援に爆撃されて戦死するAGFトップのレスリー・マクネア中将
    ・アイゼンハワー激おこぷんぷん丸
    ・正面どころか側面すら危うい虎Ⅱの出現
    ・醜態を嗅ぎつけるマスコミ
    ・アイゼンハワー激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
    AGF、ようやく折れてパーシング投入

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:27:34

    >>109

    今はそこまでそんな事ないけど、昔はマジで性能がそのまま戦力に直結したもんね……ティーゲル1輌vsシャーマン10輌でシャーマン負けたりしたらしいな?ガンダムか?


    ほぼ接射に近い距離で側面からぶち込んでもティーゲルの装甲抜けなかったとか、戦車兵が「ティーゲルに勝てないからもっと強いのくれ」って言ったら将軍が「今までシャーマン10輌送ってたのを20輌送るからそれでやれ」って言った逸話があるとか、効率的と言えばそうだしそれで勝ったのはそうなんだけど前線の兵士からしたらとんでもないよね。

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:30:31

    効率的だ、と言われて納得できるのは生産側だけなんだよ…
    目の前にあってそれが脅威で、しかも被害が続出するなら対抗手段の一つくらい寄越せ、とそりゃなる

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:43:06

    いうて一方的な狙撃なんてシーンはそう起こらないしよくある遭遇戦の600m以下の距離だと初期型の砲でも即背面十分貫通するんスけどね
    虎最強伝説はあくまで伝説だから鵜呑みにせんようにね

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:48:37

    >>115

    つまるところそれは正面から遭遇したら死って意味では?

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:49:52

    >>116

    なので掘っ立て小屋を虎と誤認して戦意喪失するシャーマンが出た訳ですね

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:54:25

    >>114

    AGFの考えた対抗手段①:対戦車「正面からじゃ撃破できないですね…」

    AGFの考えた対抗手段②:航空隊「ヒャッハー!戦略爆撃の時間だ!!」

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:01:05

    レスリー・マクネア中将の誤爆って本当に誤爆か疑問をもちたくなる程度には欧州戦線の兵士から殺意もたれてるなAGF・・・

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:08:58

    >>57

    いやコレ加速性能に任せてスタートダッシュ決めたら装甲の薄い後部を晒さない?

    (撃って良いのかは知らん)

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:14:02

    2014年ごろのチャーフィーレースじゃないんだから…

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 08:57:11

    >>113

    75mm砲vs側面で入射角30度以上あるともう抜けないっぽいんだよね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています