ヴィジランテのこの話ってかなり重要だよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:22:48

    流し読みしてもいいけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:01:56

    へー…

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:23:48

    ヴィランの定義ってのが気になるよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:30:38

    個性で人を傷つけたらヴィランなのか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:35:43

    個性関係なく人を傷つけたら犯罪者だよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:36:18

    >>4

    個性を使わなくても人を傷つけたら犯罪になることがあるので、加えて免許を持たずに個性で人を傷つけることは犯罪になり得ます

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:39:48

    ヴィランの定義とか異形差別もそうだけどなんで本編でやらなったの?

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:43:44

    >>7

    ここでいうヴィランの定義はヒーロー以外の個性使用禁止って話だし異形差別の話はスピナー中心に本編でもちょくちょくやってるぞ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:45:06

    ヴィランの定義って個性を使った犯罪者のことでしょ?本編でも言ってるな

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:47:18

    だから師匠はヴィランじゃなくただの犯罪者なわけか

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:47:59

    外伝の異形の話はおちゃめに自分の事を茶化して自虐する当事者ネタが多くてあかん…ってなるやつ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:53:17

    「家業を行う」程度でも個性使用許可が要る(≒個性使用が管理出来てるかをかなり気にしている)っていうのは体育祭でも触れられてた
    麗日さんちの建設業に対して「”許可を取れば”麗日さんの個性で業務が一気に楽になる」

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:56:01

    ヴィジランテでは個性で再犯してないと(1回では)敵認定されないとか初めの方に書いてたな
    本編だとエンデヴァーの父親が死んだ事件にわざわざ暴漢と表現してあるのは気になった。どう見ても建物破壊されてるから個性使って暴れたと思うんだけど。

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:06:47

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:18:12

    >>13

    個性使ったのは被害者少女の可能性…

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:00:54

    「外伝の」「afoの」発言だけど
    「個性と人格のバランスが崩れた犯罪者をヴィランと呼ぶ」「バランスが崩れていることをヴィランとして定義したなら個性を暴走させればどこからでもヴィランを作り出せる」
    って解釈みたいだね

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:06:03

    個性がない世界ではどうしてる?って妄想をする時に個性がなければこんなことにはなってないタイプと個性がなくてもやばいタイプがいるって話になるけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:07:52

    >>2

    それでいいのかヒーロー目指した大学生

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:15:30

    >>18

    アホだもん…デクよりずっと…

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:21:53

    ポップ助けてヒーロー高校受験できなかったけど、試験受けても合格できたんだろうか…

    実戦経験ありきとはいえヒーローの本場アメリカでキャプテンと活動できてるし大丈夫かな?

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:03:31

    >>20

    あの時点ではちょっと早く滑れるだけだし無理じゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:06:43

    >>20

    体当たりが最大火力の時点で無理

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:08:35

    ではヒーローとヴィジランテを分かつ要素とは…「人気」

    という身も蓋もなさが好き
    政治的判断って究極的にはそれよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:10:31

    個性があったらヴィランだけどなくても暴行犯なんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:21:50

    >>23

    じゃあ「人気」って何よ?ってなると「正しさ」「カッコよさ」「実績」「人格」から形作られる


    つまり>>16 とか2代目が言うところの「能力には人の性格が現れる 異能ではなく『個性』なのだ」みたいな

    「本人の性格が良ければ『被害者を探す透視』、本人が悪なら『標的を探す覗き』になる 結局本人次第」っていうところになるんだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:07:55

    >>20

    受ける学校の試験内容によるんじゃない?

    リカバリーガールとか戦闘試験しかなかったらヒーローになれない

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:12:07

    >>20

    アニメ本編と同じような試験ならまあ無理よね

    あまりにも火力が無さすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 22:54:12

    >>27

    救助ポイントで稼ぐしかねぇ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:27:35

    犯罪者と区別してヴィランと呼ぶことも大概だけど、ヒーローっていう職業名はどうにかならんかったかとは思うな
    特務警察官とか特殊機動隊とかで伝わるやん
    ヒーローなんて名称だから対価を得るのはおかしいっていうステイン理論が出る気がする

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 13:40:24

    個性を扱うことに対してヒーローという言葉が使われてしまった印象はある
    「個性便利屋」とかで使うには多様化し過ぎているし人数多すぎるわな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 13:43:29

    連投だがこの辺りは公安が異能が発現→世界が大荒れ→オールマイト台頭→平和の象徴になるで昔の薄暗いところを「ヒーロー」という言葉で包み隠してる目的もあるんじゃないかな

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:31:45

    >>24

    ヴィジランテの作中ですら私刑マン扱いなんだよナックルのおじさん

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:07:17

    >>29

    作中でもアメリカ発祥だからなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:11:12

    みんな個性をどうこうしようとしてるけど、大元の人間の心の方をどうにかしようとした奴はおらんのやろうか

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:20:52

    >>29

    言葉の持つイメージを利用して無理矢理色んなものを抑え込んだだけだからなあ

    作中どころか読者も正義のヒーローなのに〜とか邪悪なヴィランだから〜ってやりがち

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:40:20

    >>34

    無理なことは最初からしない

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:33:43

    >>34

    イレイザーが教師になったりAFOが脳無作ろうと考えるきっかけ作ったりとコーイチは心の方を変えてない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:12:37

    >>37

    イレイザーが教師になることに決めた原因?はコーイチというか猫カフェの奴らじゃねえかな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています