鬼滅ってどの辺でこの漫画面白くね?ってなった?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:39:47

    俺は岩切った時になんか分からんがこの漫画面白いんじゃないか?ってなった

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:41:49

    アニメから入った俺は鼓屋敷のがんばれ炭治郎がんばれ!で鬼滅に惹かれた

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:45:43

    最初ほぼ読み飛ばしてて、善逸の初戦闘のカッコよさに惹かれて一から読み返したら、これ面白いやん!てなったから、どこからかはちょっとわかんね
    読むようになったのはそこ

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 16:46:04

    最初は軽くしか見てなかったけど、手鬼のあたりからハマった。

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 17:45:55

    実際に人気出て来たのは那田蜘蛛山なんだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:13:16

    連載告知があまり見ない絵柄で期待してた
    一話の雪の森が日本画っぽくてこれは好きだなと確信した

    でもこれどうせ絵が古いとか浮世絵って下手じゃね勢みたいな声が大きくなるんだろうな好きな人少ないんだろうな、とか思ってました
    善逸出てから流れ変わったか?とも思ったけどここまで伸びてくれるとは思わなかった
    逆に新しかったんだよね、分かりやすくて読みやすい勧善懲悪
    生きてる間にこの作品に出会えて良かったよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:15:06

    鬼いちゃんの過去回想かな
    それまでジャンプ買ってたけど読んでなかった

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 18:15:30

    判断が遅い!
    正論ではあるからね…これがどういう世界観でどういう作品なのか、読者に示したシーンだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:10:55

    漫画でもアニメでも人気に火がついたのが那田蜘蛛山のヒノカミ回なの良いよね…

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:35:29

    ファンになった瞬間は煉獄さんの悲しんでも時間は止まってくれない君に寄り添ってくれないあたりのセリフやな
    子供の頃親が死んで数年引きこもってたけど本当に歳だけとって中身が成長してなかった自分には刺さったセリフ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:40:12

    1話の炭治郎が斧投げたのがわかったところ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:42:17

    正直炭次郎単体だとあまり面白いとは言えないどころを
    善逸で出したあたりから面白さが跳ね上がったので掛け合いが面白い作者なんだなと理解した

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:43:38

    >>11

    判断が早い!

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:23:59

    一話の家族を埋葬して兄妹で走り出すところ
    もうあの一連のシーンでこれは面白いと確信した
    長くないだろうとも思ってたけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:44:50

    たまたまジャンプをめくってたらしのぶさんに一目惚れした

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 01:43:56

    那田蜘蛛山の善逸VS兄蜘蛛

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 07:51:10

    1話で新しいジャンプの看板が来たと確信した


    2話と3話で勘違いだったと思い直した

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 07:56:42

    元々鬼関連とかの話が好きだったから1話からかな
    タイトルにも惹かれた
    でもここまで化けるとは思ってなかった

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 09:03:45

    漫画版のコマが見つけられなかったけどここら辺から

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 09:10:56

    鬼滅に善逸が出て盛り返したのと約ネバにクローネが出て盛り返したのが同時期だったから謎にコンビ扱いされて何故か約ネバの人気投票に善逸がランクインするって流れがあった記憶

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:42:34

    >>17

    勘違いじゃなかったんやな

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:43:26

    パワハラ会議のところ

    十二人もボスキャラいて鬱陶しいどころじゃねえなと思ったら挽回してきてイケると思った

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:02:32

    1話が面白すぎてのめり込んだ
    2話が微妙で落ち込んだけど修行始まってからはまた面白くなってって感じだから結局最序盤にはハマってた

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:55:05

    >>8

    鬼滅は新連載から読んで無くてジャンプパラ見してたら割と大きなコマで

    👺「判断が遅い」

    が出てきて「なんだこれ!?」ってなったのが読み始めのキッカケだった

    一話見てシリアス一辺倒かと思ったら次で「いえ払います!」バシィとかあってなんか面白いなと思った

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:43:12

    1話から読んでたけど面白くなるかもって思ったのは手鬼との対決した辺りからだな
    善逸と伊之助登場してからは確かに空気変わった

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:39:16

    響凱戦ラストの響凱と炭治郎のやりとりが凄い刺さった

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:38:47

    >>22

    バッサリ切り捨てたのは無惨様のキャラも立つし話題にもなるし良かったよね

    アニメでは最終回でここやって更に豪華声優陣を用意することでコイツらにこの声優を!?と盛り上がる

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 04:38:02

    >>20

    鬼滅の人気投票にもシスタークローネがランクインしてるんだよなあ…

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:57:36

    >>25

    愈史郎出てきた時にもギャグ色出てくるけど、善逸登場はさらにギャグ強めになって見やすくなるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています