- 1二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:25:37
- 2二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:40:46
手鬼に『水面斬り!』で終わりだっけ
- 3二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:42:20
初期の方がワニの他の読み切りに空気が近い
だから重くなりすぎないように善逸を出す必要があったのですね - 4二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:48:17
ワニっぽさが爆発してるから初期は好き
言葉の使い方が特にいい - 5二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:49:37
- 6二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 19:53:31
アニメも1話は1巻の空気感が出てたね
- 7二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:57:11
- 8二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 20:59:06
- 9二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:15:48
1巻の空気と絵柄で脱落する人いるだろうね
- 10二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:16:44
でも1巻で惹かれた人がちゃんといたから打ち切られず続いたんだ
- 11二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 21:17:43
ここら辺って前の編集さんだったんだっけ?
- 12二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:00:45
- 13二次元好きの匿名さん23/03/04(土) 23:37:48
- 14二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 10:04:52
一巻あたりの鬼滅からしか摂取できない栄養素がある
中盤から後半ももちろん好きだけど初期の話をたまに読み返すと「あ〜これこれ」ってなる - 15二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:07:15
この空気のままでも本質的な部分は変わらず貫き通せただろうからこのまま突っ切ってほしかったという気持ちと
でも愈史郎や善逸出てからの方が漫画的には面白いし……という気持ちは必ずしも矛盾しない - 16二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:46:21
ワニが編集の手綱無しで描くと1巻や読み切りの頃の空気感が強くなりそう
- 17二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:16:03
- 18二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 03:16:26
- 19二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 03:19:39
1巻のまんま行ったらすごいのができあがりそうなんだよな
でも売れないんだろうな - 20二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 03:19:53
頑なにお代を払おうとする長男とかに後の愉快展開の片鱗はあるよね
- 21二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 03:21:50
やっぱ序盤はジャンプに見えんわこれ
- 22二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 11:25:37
- 23二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:31:33
じぐざぐと花ばあやんの掛け合い好き
- 24二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:00:42
- 25二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:03:10
淡々と鬼を斬る話の後病気の師匠の前で顔の下半分だけ映して顎に皺寄ってるので無感情な存在ではないと表現するセンス凄すぎる
- 26二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:00:09
その時点での人気がないと死ぬ大博打だよなぁ
- 27二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 04:19:41
鬼滅は打ち切りの憂き目にあったことは無かったそうなので(俺は好きだよ…)な人が初期からしっかりいたんだろうな