日本史ファンの皆さんに質問

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:49:05

    あにまんの日本史スレではかなり詳しい内容が飛び交っていますが、どこでその知識を得ているのでしょうか?
    特に最新の研究はどのように追えばいいでしょうか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:49:52

    日本史を専門に扱っている専門誌でも読めばいいんじゃねえかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:51:35

    戦国時代はざっと概略知ったらこれ読んどけば知識も増えて楽しめるんじゃない

    いわゆるまとめだから好き嫌いあるかもしれんが。


    http://iiwarui.blog90.fc2.com

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:51:51

    自分が好きな時代・内容を研究している教授などの論文を読むみたいな感じじゃね

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:52:37

    自分は歴史の一般書や新書を読んでいる

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:52:50

    一番最初は皆漫画とか小説だよそこから興味持つうちに何か勝手にいろいろな情報が入ってくる

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 14:57:32

    歴史関係の知識を深めたいなら大きめの書店にいって興味のあるタイトルの本を読むのが一番手っ取り早いんじゃねえかな

    最新の研究内容を追いたいなら大学なりなんなりそういう機関で学ぶべき
    素人が最新の研究を追っても何もならんしつまらんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:00:30

    最新の研究よりまずは確固たる史料を頭に入れるのが良いよ
    基礎的なのは各地の城や城跡に保管されてる書状を見に行くこと
    仙台城、小田原城、駿府城公園なんかお勧め

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:04:34

    最新の研究だの書籍だの追う前に学校で配られる歴史の資料・画像集みたいなヤツ何回も読み返すべし、教科書は退屈過ぎるから忍耐力ある人以外おススメしない

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:10:53

    暇さえあればネットで検索してるな

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:12:46

    世界史と比べて通史の全集本がちょっと弱い気がするんだよな
    中公が日本の歴史の新版だしてくれんかな

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:14:46

    ここで会話するだけでも、知ってることだけ話すんじゃなくて調べながら会話すればそれなりに知識は付く

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:17:26

    >>8

    書状見ても理解できる気がしません…

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:57:27

    最初から真面目な歴史書読もうとしたら多分挫折すると思う

    自分は恥ずかしながら、司馬遼太郎や杉浦日向子のような歴史フィクションから入った

    気に入った作品があれば、それと同じ時代・同じ偉人を描いた別作家の小説をどんどん読んでみるといい。少なくとも歴史の概略は理解できるから、そうやって慣れてきた辺りで歴史書にチャレンジしたらすんなり読めるようになるよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:58:36

    >>1

    nihonnsiリブレットぉ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:19:40

    Wikipediaとテレビとゲームが主な情報源

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:21:58

    一応拙者文学部歴史学科の出なので...
    情報収集の仕方はひとしきり教えてもらった
    興味ある事柄をとりあえずWikiで検索して参考文献を見てそれを読むのが一番簡単よ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:24:26

    >>13

    博物館だから横に解説載ってるだろうがたぶんそういうことじゃないよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:51:08

    >>14

    最初は創作から入るのがおすすめやね

    次は新書とかで興味持った時代とか人物の本読んでいけば良いんじゃないか

    あとから「これって創作だったのかよ」って驚くのも歴史の楽しみの一つ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:51:44

    忍たま、ドラえもんの歴史マンガ、信長のシェフ、ドリフターズ、戦国無双の順番だな

    無双の会話とかこのネタこの逸話からかっての知れるの楽しいし

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:53:30

    wikiとかはそのまま受け売りするのは良くないけど、その原典を読んでみたりする事で知識が広がるメリットはあるからね
    あと興味が広がるのもいい

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:02:10

    上で出てるけど
    通史もので気になる時代の読んだら良いんじゃない?
    今だと岩波新書からシリーズが出てるし(「日本中世史」とか)、探せば別の出版社ものもある筈
    そこの参考文献とか本の紹介から広げていけるよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:05:31

    めちゃくちゃかちっとした本が読みたくなったら
    「論点・日本史学」って本がミネルヴァ書房から出てるから、近場の図書館で借りて
    気になるテーマを斜め読みして、そこに挙げられてる本を読んだら良いと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:08:02

    吉川弘文館の歴史文化ライブラリーや中公新書や講談社メチエで興味ありそうなのを読むとか

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:12:42

    >>19

    同じ題材でも「この作者はこいつのこの行動をこう解釈したのか」で気づきを得て文献をもう一回読むと「確かにああいう解釈もありだ」って知見が広がるよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています