- 1二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:30:06
- 2二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:31:05
書くのは難しくないぞ、面白く書くのが難しいだけで
- 3二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:31:38
簡単だけど「読者を楽しませる」が付くとまぁはい
- 4二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:32:19
自分で楽しむくらいなら簡単に描けるけど、他人にお見せするとなると途端に難しくなるタイプ
- 5二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:32:30
書くの自体はこれ以上ないくらい簡単だと思うただ伸びない他の主人公の方が伸びた(経験談)
- 6二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:38:05
それこそ魔王学院は中ボスや雑魚相手には圧倒的な無双をしつつ、章ボスがラスボス級(時の神・自分の命を引き換えに発動した魔術を駆使する部下・概念そのもの・もう一人暴虐の魔王)でそれをどう攻略するかも楽しむからバランス上手いよな
- 7二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:39:23
最強主人公である利点はそこらへんで苦戦しないからテンポよく物語が進むんだけど、最強ゆえに緩急つけ辛いところにあると思うんよな
- 8二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:41:33
パワーバランスとか主人公の扱いとか深く考えると嵌まりがち
主人公に並び立つ存在を作るにしてもそいつの影響を考えないといけないわけで… - 9二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:52:25
手を抜いてピンチになったら、何やってんだコイツ…ってなるし、余裕ぶっこいて相手を馬鹿にしまくると性格悪ッ!となる
苦戦したからそこまで強くないのでは?と
匙加減が難しすぎる - 10二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:53:43
読んだことある最強系のダメな例だと攻略本読まされてるような感じだった
相手を倒す手順だけを羅列されてバトル物なのに緊迫感も躍動感も何も感じなかった - 11二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 15:56:22
最強主人公だから強さでなんとかなる部分はカットせざるを得ないので
それ以外の部分を描くことがメインになるんだけど
これを楽しく書くのが試されちゃうわけで
それはそれとして最強である説得力もちゃんと描かないと薄っぺらになるという罠 - 12二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:08:00
結局、力じゃどうしようもない展開書かないと平坦な物語になるしそこ書くのはやっぱり難しいしよね
- 13二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:11:59
別に障害がなきゃいけないわけじゃないけど、最強主人公にした時点で目標をバトルもののそれにしちゃうのが普通だしね
- 14二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:15:17
物語上成長要素は挟まないとだから最強だけじゃなくどんどんと新しいスキルも獲得して万能になりがち
- 15二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:16:46
最強だろうと最弱だろうとピンチを上手く演出できないと直ぐダレる
緊張感のコントロールが大事なんよ - 16二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:17:37
ストーリー工夫しないとおんなじことしか出来なくなる
- 17二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:17:49
最強系主人公の話で、成長するのは主人公じゃなくて敵
足掻くもがき苦しみ、それでも諦めず戦うのも敵
仲間を集めて悪なら悪なりの情をもって強敵に相対するのも敵 - 18二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:19:22
主人公にふさわしく敵も強くすると簡単にインフレする
- 19二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:19:45
ワンパンマンみたいに主人公をギリギリまで出さずに脇役たちのドラマで引っ張るのが一番作りやすい気がする
徐々に成長していく実質的な主役ポジを別に作って(メインヒロインとか)主人公はどうにもならない状況になってようやく介入するとかね
まあそうなると今度は何でギリギリまで出てこないのかっていう理由付けを毎回しなきゃいけなくなるんだけど - 20二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:21:36
力は常に上だけど、相手との対話を前提に動くし謎を解くのを優先するから何もかも破壊して終わらせるのは全部済ませた後なんだ
- 21二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:25:45
今プロットを作った結果どうあがいても諸々が茶番化して一人第三勢力にしかならなくなった
- 22二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:26:38
時代劇が最強主人公の上手い使い方の実例の宝庫だよ
まぁ要するに「バトルを主題にしない」と「敵役が暴力に訴えても話が停滞しない」の2つに集約されるんだが - 23二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:28:30
いっそ茶番感を前面に押し出してコメディ化するのも手だよね
- 24二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:39:10
上にも出てる必殺仕事人とか戦闘外の要素をメインに話を展開して、戦闘はさっくり終わらせるぐらいのスタンスでならやりやすい。
まぁ主人公が戦わない理由付けが大事になる。 - 25二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:39:42
最強でも全知全能じゃないならいくらでも身内がピンチ展開はやれる
- 26二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:41:10
- 27二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:45:20
ヘルシングみたいな扱いがいい。最強主人公がラスボス兼ねてるヤツ
敵の策略により主人公が遠方へ行かなきゃならなくなって、主人公不在の所を敵が全力で攻める誰の格も落ちない展開もヨシ - 28二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:48:14
胸糞なら幾らでも強くできるんだけどなろうだと受けないんだよな
- 29二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 16:57:32
- 30二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:39:50
時代劇モチーフなら、一応は法秩序の存在する社会なので、悪人を主観だけで一方的に断罪できないため、主人公の最強武力発動の前段階として捜査や証拠固めが必要になる水戸黄門や暴れん坊将軍パターンは有りだろうか?
- 31二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 17:44:31
最近読んだのだと勇者の父母が最強主人公で色々やってるのは面白かった
- 32二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:30:56
最強系系主人公だと魔王学院は単純に敵倒せば終わりで済まない問題が多いし、最強でも一人じゃどうしようもないことばっかなのいいよね
かませじゃない敵は主人公が強いこと前提で策練るし、主人公も色々な可能性考えてるの好きだわ - 33二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 18:57:57
モブサイコの
・主人公が欲しいものは最強であることでは手に入らない
・なので主人公は力に価値を見いだしていない
・力至上主義者達とかち合い無双するが、主人公にとっては火の粉を払っただけである
・主人公は無名のまま(なので悪が組んで打倒主人公編はない)
って構成は参考になるんじゃないか - 34二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 19:05:20
あくまで主人公は最強であって
コミュ強でも恋愛強者でも芸能に秀でたわけでもないわけで
強さ以外の点で主人公の成長ストーリーを描くことは出来る
強さで解決できない悩みや障害に全うに立ち向かいつつも、
凡人であれば折れてしまうような理不尽な妨害を強さであっさり解決するシーンを挟む感じ - 35二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:53:23
人間の中では最強なだけで人外敵含めると上の中や下くらいの戦績に収まるってパターンもよくあるね
リヴァイ兵長とか - 36二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:58:06
劣等生のお兄さまなんかは最強主人公だけど、能力の制限とかが常時あって苦労してる感じだよな
- 37二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 01:36:55
ちなみにモブ、純粋な戦闘面では最強無敵とは言い難いキャラ
確かに本気の100%は絶大だし???%は敗北もないけど、対霊は大概エネルギーブッパ力押しで除霊できるから戦いそのものを経験する機会も意欲もない。対人は生来の人間性+過去のトラウマ+師匠の教えで本編開始時点じゃ未経験だし精神的制限も掛かってる。
そんな訳でアニメ1期じゃ2度も意識を奪われ(しかも1度目は忌み嫌う???%を無意識に解放させてしまい、2度目は大切な弟を拉致されると望まない結果に繋がってしまった)てたのが、話を進める内に悪霊の技術を覚えたり精神的な戦い慣れや向き合い方を身に着けたりしてるから、その点でも最強キャラの成長例としていいと思う。
- 38二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 02:13:56
- 39二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 02:18:31
でもそのワンパンマンも最近そろそろそのパターンばっかりで飽きてきた
- 40二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 02:34:52
この手の初めから強い主人公は成長型の主人公とコンビを組んで物語を進める事が多いよね
分かりやすい例だとトリコと小松みたいな感じ - 41二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 02:49:01引き籠もりヒーローR15 残酷な描写あり ヒーロー 引き籠もり 怪人 無駄に強い主人公 隠す気のない偽名 書籍化 クラファン オーディオドラマ化 ラジオ化ncode.syosetu.com
これとかおすすめ。一応ヒーローもので、主人公も周りも主人公が最強であることはわかってるんだけど、強さが正しく異次元。
かと言って強さに溺れるんじゃなくて、力がある分どうしたら面倒ごとを避けられるか考えることに全力を出すタイプ
- 42二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:32:35
漫画だと修羅の門とか最強主人公に入るのか?
- 43二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 05:34:15
戦い描写苦手な人は最強にしてるとかあるな、それこそ国のいざこざであったりキャラの心理戦的なところで盛り上がる小説では実力が最強なだけでただの交渉材料のひとつとしか捉えられてなかったりとか
- 44二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 07:16:13
滅茶苦茶強そうな章のボス相手に余裕で戦ってると面白くない
読み進める興味を持続できない - 45二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 08:21:57
主人公に本気を出させないために主人公のテンション下げたり周りが足を引っ張るかに腐心してた作品あったな
それなりに読んでたけどもうええわってなった - 46二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 08:51:06
ワンパンマン型、モブサイコ型、お兄様型、トリコ型
敵が主人公を攻略するために頑張るバビル二世型 - 47二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 09:01:52
- 48二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 09:21:16
- 49二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 10:42:04
最強と成長型のコンビで思い出したのは仮面ライダーカブトの天道と加賀美だったわ
- 50二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 11:02:59
- 51二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:28:45
ある程度苦戦させたり主人公じゃなくて周りの人物に感情移入させたりするのがいいんかな
- 52二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:51:32
修羅の門は最強だけど割と毎回強敵相手に手こずってる印象があるしな
序盤の海堂とか勝った後ボロボロだったし
※まあ海堂が強すぎただけなんだが - 53二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:55:28
ラノベではないが元祖スーパーロボットのマジンガーZだと、
マジンガーZをどう攻略するのかをスタッフたちが考え抜いて、敵がそれをやってたっていう話がある。
陰実だっけかで、主人公が最強でギャグとはいえ、それよりもサブキャラの活躍を重視すれば良いんじゃないかな。 - 54二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:56:13
年齢も未成年より大人の方が話広がる気がする。
二十代なら戦歴10年以上でコネ、リスペクト、逸話ほか強さの説得力が盛れる - 55二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:01:26
伝説の何かが復活した系なら書きやすい
力が一部制限されたままでもいいし全力でツエーやった後に過去話してもいいし - 56二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:26:22
見たくもないサブキャラのわちゃわちゃや弟子にする展開でグダグダ
- 57二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 02:31:02
ヒカルの碁のSaiみたいな弟子をつかわないと活躍できない理由があれば良いんだけどな
その人じゃないとダメなんだって説得力が必要で、そのためには必然的にW主人公ものになっちゃうけど - 58二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 02:37:01
漫画だとゴルゴが浮かんだ
依頼人目線とか本人の謎を掘る方向で進める方が良いのかもな