- 1二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:32:31
- 2二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:33:46
初陣でEMP喰らって全機機能停止するのは子供心に「ひでえ」と思いました
- 3二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:34:44
オーブ攻防戦だとバスターとストライクに薙ぎ払われている陰で数の暴力もあってかM1を圧倒している描写が目立つ
- 4二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:34:56
- 5二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:36:11
ゴーグル目と青の暗さに簡略化で
ヒーロー然としたストライクのデザインが量産型兵器に早変わり - 6二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:37:20
対MA用に開発されたジンの突撃銃で蜂の巣になるのは主力機としてどうなんですかね
- 7二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:42:13
やられる数を上回る量で量産すればよし!
- 8二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:47:01
いくらナチュラルが乗ってようが、大量のMSがビーム弾幕張ってくるのはCE71時点だと脅威以外の何物でもないよね
- 9二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 20:49:43
アグニやら対艦刀で盾ごとぶった斬られるシーンが見てて気持ち良いよね
- 10二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:10:48
- 11二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:25:05
ジンより後発な分ビーム兵器を標準搭載ってのは良いよね
- 12二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:26:10
- 13二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:27:51
ストライクダガーのダガー感は凄い
- 14二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:28:12
当時の時点でやりすぎだと思ってたけど、改めて見ると同士討ちスレスレで草
- 15二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:29:30
いつぞやのガンダムエースの読み切りでジン乗りのモブ兵視点でストライクダガーの脅威が書かれた気がする。
ジンのマシンガン届かない、ダガーのビームライフル射程長い。
ジン盾が無いから当たればただでは済まない。ダガー盾がある。
重斬刀で切り掛かったらビームサーベルで刀ごと腕切られた。 - 16二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:31:53
ビームライフルの「プチュンプチュン!」みたいな独特の発砲音好き
「カションカション!」みたいな歩行音も好き
なぜストライクダガーだけあんな奇妙奇天烈な音が…? - 17二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:37:40
ナチュラルの捕虜なんていらねえんだよ!
でもこないだのHGCEのは店頭販売もして欲しかったなぁ
リデコにリデコを重ねた商品とは言え代表的量産機組なんだし - 18二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:41:56
- 19二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:49:28
なかなか来そうで来ないダークダガーL
あとここまで来たら105もリメイクしてくれ… - 20二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 21:58:50
- 21二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:05:48
- 22二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:07:57
- 23二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:08:16
ダガーはEMP攻撃対策すらしてないガチの数合わせ用戦時簡易量産型だからなぁ
ロングダガーや105ダガーが出た時点でお役御免でゲルズゲーに流用されるとか以外では宇宙世紀みたいにホビーにするくらいしか使い道が思い付かない
民間の頭ブルコスとかに売れば儲かるかも? - 24二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:08:25
- 25二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:09:52
- 26二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:13:35
- 27二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:13:40
あと後継のダガーLがインパルスの対装甲ナイフでコックピット貫かれたシーンとか、物理的にエグいやられ方も映えるイメージある
- 28二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:23:02
- 29二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:24:32
ストライクダガーは初登場で活動停止の嬲り殺しだしウィンダムも初登場で全滅だし連合主力MSの扱いちょっとひどくない?
- 30二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:27:42
- 31二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:28:00
- 32二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:30:58
当時はプラモもコレぐらいしか出なかったしそもそも売り込む枠じゃなかったのかもね
- 33二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 22:37:04
外伝作品でもザフト量産機をカスタムして使うってのは多いけど
連合量産機をカスタムして使うってあったけ?だしなあ - 34二次元好きの匿名さん23/03/05(日) 23:54:34
種外伝だと傭兵とかジャンク屋は
わざわざストライクダガー使わなくても、国がぶっ壊れて各陣営に機体が拡散してるM1なりレイスタをカスタムして使うか
その後にジャンク屋が低価格で販売してるシビリアンアストレイJGをカスタムして使えば良いので…
逆に連合サイドだと、ストライクダガーをカスタムして使うよりデュエルダガーや105ダガーとかのダガーバリエーション使わせるか
それ以上にウデのいいヤツにはそれこそ、制式レイダーとか当てるか、ソードカラミティとかディープフォビドゥンとかを増産して使わせときゃいいのでな…
正直、ストライクダガーを更に追加でカスタムする意義があんまねぇっつうか、デュエルダガーか105ダガーが多分そのポジなんだ
で、デュエルダガーはフォルテストラって外付け強化があって、105ダガーはストライカーパックがあってそこで拡張できるので
それフル活用すればよくねってなって、特別なカスタム機感が出ないんよね… - 35二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:00:48
地味にストライクダガーには「ストライクと同系列のX100系フレームを採用」っていう設定があってな
OSとかも合わせて機体をフルに使いこなせさえすりゃ、運動性とかに限っていえば、フツーに前期100番代G兵器相当の運動性や体術は叩き出せるんだ
装甲が普通でEMP対策がされておらずOSが未成熟である以外は、素体としては優秀なんよね - 36二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 00:22:25
顔は充分「強そう」だと思うんだけど
下半身のヌペッと感かな
ジムの系譜は脚部パーツの少なさにあると思う - 37二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 01:19:39
一応グングニールは超強力EMPで初見殺し的兵器
普通程度のEMP対策はストライクダガーもしてる
戦時のエコノミーな量産機ではあるが当たればジンを撃破できるビームライフルを標準装備、ビームサーベルにそれなりのシールドもあると求めてるスペックは達成してる
急遽数を合わせたにしては充分な性能 おかげで本来のストライクダガーの105は微妙な立場になってしまったが - 38二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 01:49:37
むしろ他作品のジムポジションに比べると強そうなデザインしていると思う
色もモールドも多いし、顔はジム〇〇みたいな強化系の顔しているし - 39二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 04:58:39
ジムの主流の(後付け)設定である“数を揃えることを優先したため品質が悪く本来の性能を発揮できない”をそのまま再構築したようなMSだからな
・コストダウンを重視した簡易型。最低限必要な設備すらオミットされる
・小型ビーム兵器を標準装備できる以外は敵軍の普及機(ジン)と大差ない性能
これは主に当時のゲームで採用されることの多いジムの設定に非常に近いニュアンス
当時は連邦系量産機の過小評価が著しい時期で種も影響は少なからず受けてる - 40二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 09:10:45
- 41二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:09:52
武装で明確にダガーのが上だし本体の運動性にもそこまで差がないなら確実にダガーのが性能上だわな
連合の一般的兵士が乗ったメビウスだと初期は5機でかかってようやくジンを1機倒せるかどうかのキルレシオ
- 42二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:16:04
- 43二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:16:11
ぶっちゃけOSが不完全でマニュアル操作がくっそ面倒臭い事になっているから、予め入力したパターンで操作している
単調な動きしか出来ないから読まれやすく、タイマンならアッサリ倒されてしまうので数で圧倒するしかない - 44二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:17:21
ガンオン経験してるとわかるけどキルスコア稼ぎにだいたいこんな感じになるよね
- 45二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:26:30
- 46二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:54:26
- 47二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:50:56
- 48二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:54:41
- 49二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:57:20
- 50二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:29:45
高性能MAだけではやっていけないから高性能なMSもいる
フォビドゥン系列や制式レイダーは種死の時代でも高性能な局地MSとして健在
ただウィンダムですらネオ以外は基本的にリミッターつけた上で最低限の動きしか出来てないから、機体の性能にパイロットがついていけてないのはそう 一般的なナチュラルだとストライクレベルの機体でもフルスペックを発揮させられない
- 51二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:41:03
- 52二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:44:03