アムリッツァ会戦って何から何まで最悪だよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 11:34:00

    あのトリューニヒトですらまず反対してるし、最初の帝国領侵攻が終わって撤退でやっと終わったか…的な雰囲気出してたのに直後に出てきたもっと侵攻しましょう!って発言に驚いてる時点でヤバさが伝わる

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 11:58:09

    同盟の有力な提督が軒並み敗死してしまったのは、結局同盟の崩壊まで尾を引いたからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:30:53

    最終的な結果は変わらずとも、アムリッツァが無ければもうちょい戦えただろうとは思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:32:17

    有能な帝国のスパイだろ?

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:32:55

    無能な味方は敵寄りも多く犠牲を出すからな

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:34:47

    そもそも目的が曖昧な時点で根本から詰んでる

    登山で言うなら山をどこまで/どうやって登るのか明確にされてない訳だし、そりゃ死ぬわ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:37:54

    確かにコイツはヤバいし、間違いなく直接の戦犯ではある
    ただ、票稼ぎのためとコイツの口車に乗って作戦を承認して、挙句劣勢になっても戦闘継続を指示した同盟首脳部はもっとヤバい

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:41:56

    会議のヤンやビュコックもあまり褒められたものではないからな...

    あの場でガツンと言わせて発作起こさせてりゃまた変わったろうに

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:43:38

    高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処してれば何とかなったのに
    ほんと無能な提督たちがさあ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:43:44

    解放目的なのがもうダメ
    せめて占領地で徹底的に虐殺して焦土にしておけばもう少し意味があった

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:44:00

    これに関して同盟の軍人は反対しなかった(できなかった)んだっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:44:59

    他の諸々の作品の数値見ると同盟の提督も決して帝国の提督たちに劣る訳じゃなかったんだよな
    普通に勝ったりしてるキャラもいるし
    あの戦いで兵力と共に軒並み死んだのがほんと致命的過ぎる

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:45:18

    >>11

    反対はしたけど民主国家だから政治家の決定には逆らえん

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:46:03

    >>11

    ヤンやビュコック、シトレは反対したしグリーンヒルも内心は反対だったはず


    けど政府の決定に従うのが自由惑星同盟の原則なので、コネを使って政府に直接提案したフォークのやり方が上手すぎた

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:46:20

    この戦いさえ無かったら兵力もまだ全然余裕あったし
    ラインハルト寿命死まで同盟持たせられて大逆転余裕だった

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:46:44

    またアムリッツァ作戦が実行されなかったとしても、別の似たような惨事をなる作戦が実行されそうではある あれはこいつ一人が悪いというよりは同盟首脳陣の腐敗具合も大きな原因だし

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:47:23

    >>8

    あの場でこの案の無謀さに切れてフォークをぼろ糞に貶めるのが最適解という

    誰にも読めないオチほんと草過ぎる

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:48:08

    >>14

    なんであいつそういう所だけ有能なのかね……

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:49:56

    >>11

    基本的に軍人は政治家に逆らえない国風

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:51:18

    >>10

    まぁ金髪陣営の気質的に同盟が民間人殺しまくってるって知ったら阻止するために同盟の補給が限界迎えてなくても早期に決戦挑まざるを得ないからな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:52:51

    >>20

    は? エアプか?

    どこの誰が民衆から食糧を略奪して回ったのか忘れたのか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:53:39

    将軍が無能なだけでジュリアス・シーザーなら勝ってた定期

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:53:55

    >>18

    そこら辺の説明がないのがな

    ・どういうコネがあったのか

    ・そもそもコイツが首席になれたのはどうしてか


    舞台装置としての役割が大きくて、コイツ存在したの?って意見もあったりする

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:56:42

    >>21

    物資まで奪ったが人を殺さなかったのが答えだろ

    人間だって資源なんだから奪われないように破壊した方が合理的なのにやらなかったんだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 12:57:12

    >>10

    お上が軍事的勝利を上げて支持率を回復しようと企図して承認したのに、逆に虐殺してましたなんて絶対許されんだろ

    まあ早期に侵攻から手を引かせるという意味ではアリかもしれんな

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:00:36

    >>24

    あのねぇ、今戦争してるところがあんなにも抵抗してるのはスターリンが根こそぎ食糧を奪ったからだぞ

    食い物の恨みを軽く見ると痛い目に合うぞ

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:02:42

    ちょっと話変わるけど、あの時の提督の中でビッテン相手に撤退できた人っているかな(ヤンは除く)

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:05:30

    銀英伝で実は一番大変な戦いはちょろっと書かれただけのキルヒアイスの反乱鎮圧だと思うわ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:09:10

    >>24

    というか名目上は同盟が食糧渡すこと見込んでるから我慢してくれ!ってことで徴収してたからね

    金髪の性格から同盟がんなこと知ったことかと虐殺してたらどう対応してたのかは気になる

    まあ同盟が初っ端から民間人虐殺してたら同盟の大義がそもそも成り立たんからありえんのだけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:13:50

    >>29

    今の戦争で成り立つと証明されてしまったからなぁ

    同盟はお人好しばっかりだったんだよ

    みんなお人好しであることを前提にラインハルトは戦略を立てている

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:18:40

    >>29

    フェザーン経由で虐殺の映像を同盟内に流して同盟市民と政府の動揺を誘うとか?

    個人的にトリューニヒトはそういうのに乗るタイプだと思うわ

    ヤン提督の査問の下りを見るに、これまた釈明だの査問だのに追われて戦争どころじゃなくなるだろうな

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:20:38

    >>31

    同盟が最悪の民主主義なら情報統制されてるし、そんな情報流したヤツは投獄、あるいは病院に隔離されてるし、支持率は80%だよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:20:42

    虐殺なんてしたらそれこそ同盟自体の意義が崩壊するし
    そもそもヤンやビュコック筆頭にほとんどの同盟提督たちが絶対従わんからあの場で内乱ルートしかねえぞ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:21:23

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:22:06

    同盟とプーチンじゃ全然状況違うのに意味不過ぎて笑うわ

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:24:18

    >>35

    どう違うか説明できなきゃただの難癖だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:24:34

    まあ金髪は同盟の性格読んであの策やってるからな
    同盟が虐殺上等だよ!みたいな国ならそれまでの戦争自体全然違うものになってるだろうし
    金髪もそんな策せんし(効果ないから)別の策するだけで
    虐殺したら~なんて意味のない仮定過ぎるよ

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:25:52

    >>32

    銀英伝スレなんで、推測にしても銀英伝作中の設定に基づいて話をさせてもらうけど、作戦を承認したロイヤルサンフォード内閣は支持率80%どころか、次の選挙では負けると自己分析するレベルなんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:26:00

    >>37

    金髪の戦略って珍しくもなんともないからね

    胸糞であることには変わりないが

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:26:28

    プーチンどうこう言ってる奴
    銀英読んでないの丸わかりで草なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:27:59

    >>38

    だから、ヤンは支持してなかっただろうけど真っ当に民主主義してたと思うわ

    普通あんなに人口がいたら意見が別れて当たり前だし、多様性を考えたら政党も他にいっぱいあるだろうし

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:29:09

    >>36

    実質プーチンの独裁国家と民主主義が信条の同盟じゃ違うだろ。

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:29:30

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:30:24

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:30:38

    プーチンと同盟の状況なんて全然違うのに例に出してるの
    余りにも間抜けすぎる

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:32:03

    >>44

    だから実質。

    強権使いまくってるだろ。

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:49:48

    >>46

    なにが最悪の民主主義なんだか

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:56:05

    同盟は文民統制ではなく文民専制の集団だから…

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:01:36

    上でも書かれてるけど作戦の成功条件が明確に設定されてないから、極端な話、どんな成果を挙げようがそれこそ帝国を滅ぼす以外の形で成功しようがない。つまり失敗するしかないという結論に…
    もしあの会議の場にロイエンタールが居たのなら、黙れゲスと一喝、それでフォークも発作が出てロボスも流石にこんな奴の作戦はヤバいだろと考え直した可能性はあるかな?

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:03:32

    >>49

    だから、ジュリアスシーザーは勝ったぞ

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:03:39

    まぁ虐殺は行き過ぎだけど『亡命』という形で占領地の帝国人民根こそぎ船に積んでとっととイゼルローンに撤退出来たら帝国軍は自国を荒し回り軍事費を無意に浪費した馬鹿の集団になるな

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:07:35

    焦土作戦も一歩間違えたらラインハルトの求心力が一気に下がるしなぁ
    あいつの権力基盤って下級貴族と平民だったよね?

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:11:21

    >>52

    作者は支持基盤のことを理解してるか怪しい

    警備員だから同じ警備員が投票してくれるだろうくらいの雑な理解だわ

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:14:49

    はっきり言って焦土作戦はめちゃくちゃ恨まれててもおかしくない
    そのうちゼレンスキー的な人物が現れて抵抗を指揮してもおかしくない
    ローマも実際めちゃくちゃ恨まれてるし、経済が回復することはなかったんだよね
    独ソ戦だって経済の悪影響がひどすぎて……

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:17:27

    正直こいつの発作って会議で論破した程度で起こるかなーとは思う
    フォークがノックアウトした時って、現実の戦果と本人の願望との乖離が著しくなり、同盟首脳部にも戦果を上げろと圧迫を受ける中で、ビュコックに一喝されてようやくだからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:17:45

    そもそも前の戦いで二個艦隊が消し飛んでるのにそれの再編もままならぬ内に攻勢に出ようって時点でなぁ…
    ノイエのフォークは帝国軍を追い払えたから先の戦いは戦術的にはともかく戦略的には負けてないと言っていたが、それはその大被害をすぐリカバリーできる体力のある国だけが言ってよい台詞だな。

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:23:41

    >>51

    同盟は若い人間が軍に取られているから「解放」の名目でガンガン帝国領の若い人間攫っていればってのは

    まあ分かるけれどそういう方針取れる同盟はそもそもあの時点での帝国領大規模侵攻自体しないのでは

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:27:46

    >>53

    例えば平民の出で空軍出身の人が立候補したり将軍になれば、空軍内とか平民層からは俺達の希望の星的に指示する人も出るだろうけど、そこまで単純な話でもないよな。

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:33:17

    >>55

    よくよく考えたらアムリッツァの実務責任者になってあの状況に放り込まれたら

    誰でも精神おかしくなるんとちゃうか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:35:40

    >>59

    これくらい顔が変わってもおかしくないよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:37:07

    >>51

    それは不可能

    なぜなら同盟は結局解放した人民を養えないから

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:39:47

    >>59

    でもフォークの場合、自分の立てた作戦をしかも正規の手続きをしない私的なルートで最高評議会に持ち込んだのだから自業自得だろう。

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:43:45

    >>51

    亡命民の中に精鋭の特殊部隊紛れ込ませてイゼルローンやハイネセン内部で花火パーティー


    義眼ならやりかねない

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 16:35:48

    人攫いは仕事と食糧はどうにでもなりそうなんだけど定着化させるための予算が足りなさそうなんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:04:20

    >>23

    能力に関しては、第六次イゼルローン攻略戦の同盟軍司令部で参謀やってた時に立案したミサイル艦戦術が、局地的とはいえ画期的な戦果を上げてるし、全くの無能って訳じゃないと思う

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:06:48

    >>17

    ムリな作戦を通したら駄目に決まってるんだなぁ

    >>62

    だからってフォークが狂った困るのは周りなんだからなぁ 無職転生のパックスみたいな

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:16:16

    >>66

    出兵に関しては政府の決定と命令だからなあ

    日本で例えるなら政府が「自衛隊を〇〇国にPKO派遣する」と決めたようなものだから、自衛隊としても派遣そのものにはNOと言えないだろうし

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 18:21:57

    もう、ぶっちゃけて「選挙対策に適当に星1つ占領しとけ、あとは報道で美談を適当に盛るから口裏合わせろ」って言っちゃった方がマシだった

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:24:15

    まあちょっと待てば皇帝死んで内ゲバだからなあ、多分その時に何かしらアクション起こしていれば

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 19:26:59

    ぶっちゃけイゼルローン落として支持率上がらないなら何やっても駄目だと思う。

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:07:57

    選挙に勝つために戦争します~て
    戦時下だから在任期間伸ばしますって法案通したほうが穏便にみえるわ
    大臣らもどこかで一勝したらそこで止まって
    解放記念のイベント沢山やれとかセーヴしとけばよかったのに

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:10:13

    もしかしてイゼルローン要塞取らないほうが良かった?

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:44:52

    やり方としては回廊出口の惑星抑えて、恒久基地化してじっくり……だったんだろうな
    流石に新帝国と違って回廊出口に新しい要塞を作るだけの財力はなっかだろうけど、艦隊は沢山あったんだから
    それこそ三個艦隊ぐらいクラインゲルト子爵領にでも駐留させりゃ良かった

    只、ロボスがあの体たらくだったとはいえ、行き当たりばったりの作戦案をもっと詰めることをしなかったビュコック他にも責任はある

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 03:48:19

    1巻の時点で同盟の滅亡を確定させるような戦役を書くんだから凄いよな
    ミラクルヤンだろうと魔術師だろうと、「同盟が帝国を打ち倒す」なんてのはどう転んでも無理ってのが分かる……
    ところからのラインハルトさえ倒せばのバーミリオン会戦と来たもんだ

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 06:46:30

    >>71

    戦争は今に始まったことじゃないじゃん

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 12:23:54

    フォーク的にはどれぐらい行けば成功のつもりだったのかな。できるできないは別にしてそれこそ帝国軍に壊滅的被害を与えるまでは帰還しないのか? というそれがやれたら前人未到空前絶後の大戦果なウランフの問いに対しても高度の柔軟性云々だったし。
    失敗を考えてないのは問題だがまだギリギリ許せるとして、成功のビジョンを考えてないのは終わってる。

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:36:14

    >>71

    劇中ではもう150年以上慢性的な戦争状態なんすよ

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:31:07

    これを取り扱った二次が笛にあったけど、ぶっちゃけ軍全体の怠慢もあるし、ヤンもヤンで少しはウランフやビュコックと連絡とれやってなるのが笑う

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:14:41

    >>76

    具体的に何をもって『成功』とするのか一切無いから『行けるだけ進軍しよう、具体的に何処までだと?行けるまでだよ馬鹿め!』な行き当たりばったり一人旅みたいな事を国を挙げての大遠征でやるという……

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 22:47:48

    >>74

    もともと1巻完結で続きを書く予定はなかったらしい

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:14:49

    >>76

    多分ヤンのイゼルローン要塞奪取以上の功績を立てるのが目的だからどこをどうしたいってのが無いんだと思う。

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:17:48

    >>81

    じゃあ、どうすればイゼルローン要塞奪取以上なのさ?

    オーディン攻略?帝国領の半分切り取り?

    どうしろと……ってなるよな

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:40:45

    >>82

    帝国領に攻め込んで惑星をいくつか取り、取り返しに来た帝国軍と大会戦をやって主力を撃滅する

    こんな当初計画だったんじゃないかな

    普通に考えたら全力で取り返しに来るだろうしな

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:41:17

    >>70

    支持率上がらんのは市民がヤンの成果って知ってるからじゃないかな

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:49:06

    >>84

    それにしてもイゼルローンを占領出来たのに支持率が上がらないって、よほど広報部が怠慢で無能なのか現政権がえらい失策をしていたのか。

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 23:55:42

    >>85

    イゼルローンを落としてから3か月もウダウダしてたからでは

    サンフォードが「次の選挙は最強硬派と講和派に挟撃されて負けそう」と言ったのは、

    世論が攻め込むか講和するかはっきりしろとイラついてたせいだと思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:07:16

    >>77

    成人男子根こそぎ動員して行政機関死に体とかでしたね

    戦争というかこのアムリッツァ会戦を、といったほうがよかったか

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:26:45

    >>85

    >>87

    CV.スネ夫が無能だったとしか……

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:36:33

    >>88

    政権維持するもどうも市民が決めるだけだろ、ていうのが寄生虫発言から見える

    なんか本人はやけっぱちというか嫌気さして辞めたいみたいな雰囲気あるよね

    できれば良い方向にはなってほしいけどさってぐらいな

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:41:07

    >>89

    あいつなんで毎年人口の一万分の一しか死んでないのに経済回せないんだよ、と昔から思ってたわ

    まあ、現代日本はアイツを笑えないんだけどな

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:48:54

    >>90

    優秀な人材が軍部に取られて、民間はズタボロって具合じゃない?

    死者についても成人男性ばっかで、実際に働ける人間については

    スカスカな人材ボリュームになっているかもしれんし

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 01:01:28

    >>91

    女性も働けるんですよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 01:01:59

    >>90

    スネ夫が民間に戻せと言ってるのは技術者、輸送関係者、通信関係者

    老人と少年しかいないのは物流制御センターのオペレーター

    航宙士の劣化も問題としてあげられている

    ここでわかるのは技術者が足りないということ

    若い人口はそれなりにいるけど、そいつらが技術を積みづらい社会状況っぽい

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 01:05:30

    >>60

    別人やんけ!

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 01:06:15

    >>93

    トラックの運ちゃんが人手不足みたいなもんか

    それは教育の問題なのでやっぱり戦争云々より人材活用部門の問題ではない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 01:14:25

    >>94

    フォークも以前はイケメンだったのになぁ

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 01:26:48

    >>95

    軍隊が熟練者を抱え込んでるせいで、民間が若手を育てる余裕がなくなってるのかも

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 10:19:41

    後知恵だけど、イゼルローン要塞が建設される前に、同盟が宇宙要塞を築くべきだったのかも。
    ただ、地球教に引っ掻きまわされて結局、戦わされると思うけど。

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 10:23:43

    >>98

    その辺はアッシュビーが考えてたんじゃなかったっけ?


    ただアッシュビーの気質から艦隊戦を優先したのと死後に88年マフィアがグダグダになったから出来なかったんだけど

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 11:29:28

    >>98

    それもあるし、ラングにラインハルトが言ったように同盟が要塞を建造している間、帝国が何もしないという条件が必須になるから絶対無理とは言わないにせよ厳しいかも。

    実現出来れば有効とは思うが。

    要するに帝国が同盟領に入ってこれないようにすれば良いのだから。

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 12:17:20

    民主主義体制でイゼルローン作る予算出ないだろう

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 12:25:18

    >>95

    徴兵で各種インフラが人手不足に陥るのは即座だけど、補填出来るほどの人材を育成してシステムに乗せるのは相当時間がかかるもんでしょ

    冷静に考えて明日から全く未経験の職種に就いて従来の能率を維持しろって言われても無理だわ

    そういう意味では、イゼルローンって堅牢な要塞を奪ったから国内に人材を還元するのは間違ってない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています