二次創作におけるアンチ・ヘイトの定義

  • 1123/03/06(月) 13:31:41

    例えば原作でヘイト対象のキャラがいたとする。
    そのキャラを二次創作でアンチ・ヘイトするのはアンチ・ヘイトと言っても良いのだろうか。
    アンチ・ヘイトが嫌いっていう意見をよく見るから聞きたい。

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:40:25

    スレ画……

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:43:26

    公式でヘイト対象にしてるからといって二次創作でアンチ・ヘイトしてたらアンチ・ヘイトでは?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:45:16

    個人の感じ方の差はあるけどその原作より誇張したり過剰にしたりするならアンチ・ヘイトと言った方がいいし原作と同じ流れの範疇ならまあ別に

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:46:04

    悪役だからと言って、原作でやってもいない悪行を盛って断罪するのはアンチ・ヘイトになるじゃないかな。
    問題は、こいつはこういうことをするってイメージが先行して、悪行を盛っても問題ないって扱われてる印象。

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:50:44

    原作世界観を使って別の話やるとか原作の裏話やるとかでない限り原作と変わるんだから大なり小なりアンチヘイトなんだよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 13:56:03

    そのアンチ・ヘイトに説得力があるなら別にいいとは思うけどな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:04:18

    例えば、そのキャラの欠点を指摘し、改善していくのも人によってはアンチになるかもしれない。

    オリ主の存在によってどんどん落ちぶれていく系も人によってはアンチヘイト。
    ましてやオリ主が意志を持ってそのキャラを貶めたり、こいつはクズで〜と地の文で言い出すとアンチヘイトだと思う。

    とはいえ、結局は人によるものだから、上の内容を気に留めない人もいる。

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:08:51

    大抵のアンチ・ヘイトは原作に無いことを盛って嫌いなキャラを貶したいだからなあ
    二次創作だから原作と違うことからヘイトなんて極論があるけどアンチ・ヘイトは言葉の通り叩くことを目的としてる

  • 10123/03/06(月) 14:15:50

    ふむ……
    自分の書いてる作品はISの二次なんだけどさ。一夏のことを「クソボケ」って言ったりするんだけどこの場合はやっぱりアンチ・ヘイトなのかな?
    別に貶めたりはしないで、友人同士の会話って感じで言うのと、後は地の文で(クソボケはさぁ……)とか書く感じ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:16:10

    ご都合主義抜きとかもあるっけ。
    原作では上手く行ったことを露悪的な解釈をして責め立てる展開。

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:17:22
  • 13二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:19:43

    まあクソボケも原作で言われてないならアンチ・ヘイトかもね

    世の中には呼び捨てやハイタッチすら罵倒暴力と受け取る人がいるから、そういう層からすれば100%ヘイト扱い

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:20:41

    >>10

    作者がクソボケに描くことがアンチ創作かなぁ

    でもこれ読者がそうとるかどうかが重要だから簡単には区別できんと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:23:45

    仮面ライダーの映画だと昭和ライダーはちょくちょくぞんざいなかませだとかやられ役になっているが
    じゃあライダーシリーズの空気を重んじて昭和ライダーをとりあえずかませにします!これって原作理解度高い再現ですよね!
    となったらこれはアンチ・ヘイトなのか…?という問題を思い出した

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:24:36

    アンチ・ヘイトは文句ある奴は見るなって意味のタグだよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:25:38

    ジョジョのディアボロ
    どんな酷い目に合わせ尊厳を否定しゴミのように扱っても
    原作の酷い目よりはずっとずっとマシなのでセーフ説

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:26:17

    >>15

    かませにすることは別にアンチじゃないと思うんだ

    人格改造するのが問題かな

    あとは地の分で無駄に悪く言うとかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:27:14

    >>16

    そういうサイトのタグ的な意味はとりあえず付けとくのが無難で終わるが

    作品の性質がヘイト創作になっちゃうのはどこからだろう?という疑問では

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:40:54

    >>16

    何でこう極論に走る奴がいるのかね

    それならほとんどの二次創作読めねえだろ

    最近は保険みたいにアンチ・ヘイトタグ付ける作品も多いんだから

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:42:49

    タグとしての意味は別として
    本当のヘイト創作は原作にリスペクトがない作品の事だと思う
    原作の人気キャラをざまぁしたりオリ主の噛ませにしたり説教するやつ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:43:32

    >>18

    …あの…それだと第三者の手で人格改造され元と乖離した酷い性格になり扱いが悪い展開なんてのも

    やっぱり原作に前例として思いっきりある場合はセーフに…?(映画・仮面ライダー3号)

    いやそういうのが公式であるってのも凄いが

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:44:00

    >>20

    ほとんどの二次創作に文句つけるのか…

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:46:23

    >>20

    二次創作って最近あんま見てないけどそんなにアンチヘイトタグ付いてるの……?

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:46:27

    下手なコラボとかだと公式展開でキャラが違うし蹂躙とかなくはないので
    それ準拠って言われたりすると厄介だな…

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:46:50

    主神で人気者だからこそあちこちに引っ張り出され、不倫させられまくったゼウスさんはアンチ・ヘイトでは無いが貶められてる。この場合はどうなんだろう

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:47:46

    >>22

    その公式の二次創作でそうなるのは問題ないのでは?

    人格改造してクソボケ行動させるのが目的になって言い訳で持ち出すようなのはアカンだろうけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:48:51

    >>26

    何度も言われてるけどゼウスは順番的に好色でワイルドな人気者だから違和感なくそういう逸話が増えたのもあってそれが明確な「貶め」として成立するのは現代人視点なんだ

    当時はそれが普通に伯付けであり神の面白武勇伝としても成立していたんだ

    というか神話でどっからが二次創作かなんて言い出すと話がさらにこじれるぞ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:50:20

    >>24

    読者が付けろってうるさいからね

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:51:03

    >>23

    いつ誰が文句付けたの???

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 14:54:28

    >>24

    これアンチ・ヘイトですよね?ってなる読者がいる時点で、その作品はアンチ・ヘイトになるのよ。

    問題はその線引が人それぞれだから、上スレのようにちょっとでも違うとアンチ・ヘイトになる。

    それこそ作者はアンチ・ヘイトじゃないと思っても読者はアンチ・ヘイトだ!ってなることが多い。

    故にハメのアンチ・ヘイトはもはや予防線って感じ。


    とはいえ、悪行を盛ってもこいつはこういうクズだ!だからアンチ・ヘイトじゃない!って作者もいるから荒れやすい。

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 15:10:20

    原作沿いの展開で原作そのままなキャラヘイトだろうと、アンチヘイトタグないと荒れることあるしな

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 16:15:25

    『二次創作で』ならお前が思うアンチヘイトがアンチヘイトだよで終わり
    ハーメルンとか二次創作やってるサイトはアンチヘイトについてきっちり規約で定義を定めてるからお前が何をアンチヘイトと思おうが運営が決めた定義がアンチヘイトだよで終わり

    ハーメルンは何度か無言で規約改定してるが最新の必須タグ関連の規約改定で
    「原作に含まれる要素は必須タグに加える必要なしという方針の明確提示」
    「オリジナル主人公が原作キャラへ憑依や転生する作品はオリ主タグ無しで良いとしていたが、それを削除」
    っていう改定が入ったので
    たとえば「原作キャラに現代日本人が転生した作品はオリ主じゃないから原作沿いのヘイトじみた行動取らせてもオリ主じゃないし原作通りだからヘイトじゃないよー」みたいな主張に関する論争はだいぶ整理された
    逆に言えば過去十年に投稿された作品にはいくつか過去の規約の当時の規定に沿ったノンアンチヘイトで今の規約におけるアンチヘイトにあたる作品も無くもないのだ
    そういう場合は運営が運営権限で強制的にアンチヘイトタグ付けて解決ということにしてるけど

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 16:48:56

    元々そうなる要素があったキャラならあまり気にならんかな
    ハンターハンターでメルエムがコムギと出会わないルートだったときは改心しないで原作以上に悪行重ねてても気にならなかった

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 16:56:18

    小説家になろうで「残酷な描写あり」って書いてあって「あっ、この作品残酷な描写あるんだ……読むのやめよ」ってなる人0人説

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:01:04

    >>35

    そのレスで思い出したけど全然関係ない話なんだが

    グロとエロのR15は分けて欲しいわ

    エロだけ弾きたい時もあるんだよな

    その作品は原作がそもそも残酷描写多いからグロ弾いたら何も読めないし

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 17:48:08

    本来読者が自衛できるようにするのためのタグなんだけど難癖を付ける奴のせいで作者が自衛するために付けるタグになってるよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:37:45

    弱い読者が増えたよな
    自分にとっての地雷踏んだら大人しくブラウザバックしてろ

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:41:36

    アンチテーゼっていう言葉の原意とスラングのアンチは似て非なるもの
    逆にヘイトに関してはそのまんまかなって思うで元の言葉の原意は定義されていても
    アンチはあなたの思ったものがアンチです但しそれを他人の同意が取れるとは限らないってやつで定義は無理

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 20:45:22

    ヴィランキャラだろうがヘイト創作したらヘイトだよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:29:14

    >>39

    アンチはアンチテーゼの事じゃなくて接頭語のアンチでしょ

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 21:30:32

    >>5

    作品によってはヘイト貯める役割なのを言い訳にして死亡させる作者もいるからなあ

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:04:14

    クロス描いてる時にメインキャラのヘイトをいかに買わせないかめっちゃ考えた結果両作品のラスボスに全てのヘイトが向くように調整したことあるけど、これはヘイト創作に入るのだろうか
    一応、原作でやってる事の応用しかやらせないように気を遣った

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:12:55

    >>43

    例えばヒロアカなら適当な悪事を生やしてもこれもAFOが悪いんだからね!ってやっても説得力があるけど……どうだろ?

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/06(月) 23:55:08

    原作知識持ちのオリ主が、物語が始まる前にかませキャラを精神的に追い込み、
    暴行事件を起こさせ、被害者の立場になってかませキャラを制裁してたな。
    家族からも絶縁されて物語から退場するかませに対し、あいつのようなクズならやりねないと思ったよ、って揶揄してたっけ。

    ちなみに正義感が強いかませは、オリ主に正義感を徹底し全否定され続けた結果、精神を病んでの暴行。

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 01:41:37

    異世界オルガとかけものフレンズ2地獄説は面白かったから好き

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 13:40:48

    キャラ崩壊ギャグはどこまでギャグでどこまでヘイトなのか
    その謎を暴く為に我々はアヤベさんの布団乾燥機とエマ・ミルスティン執筆の薄い本を片手にジャングルへ赴くのだった

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:38:15

    厄介なのは、原作でもやったことを指摘しても、キャラを悪意的に書いているからアンチ・ヘイトだ!だから。
    なんならキャラを批難するにも、ましてやオリ主を入れる二次創作の時点でアンチ・ヘイト!ってなる人もいる

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:01:20

    >>48

    逆に、めっちゃ原作の描写を露悪的に主人公が悪いように描いてそれを指摘する主人公マンセーの作品を書きながら、原作通りの展開だから絶対にアンチ・ヘイトタグ付けないぞ!って人が出てくる地獄だよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:03:29

    >>46

    地獄説はヘイト創作と言うよりネタ考察じゃ無いかなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:04:05

    >>38

    じゃあなんであなたはブラウザバックせずに書き込んだの?

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:04:37

    >>30

    今お前が付けた

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:09:44

    >>49

    メチャクチャやなぁ……その場合「アンチではない」かもしらんけど原作にない露悪要素を追加してるんだから「ヘイトではある」やろ

    ひょっとしてアンチ・ヘイトタグを両方満たしてはじめてつけるものって認識なんやろか

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 15:41:54

    毒者の「アンチ・ヘイトだ!」も錯者の「アンチ・ヘイトではありません!」もウザい
    どちらかというと錯者が付けないせいで暴れる毒者が出るから錯者の方がウザい

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 16:09:04

    >>24

    重箱の隅突いて「アンチ・ヘイトタグつけろ!」って騒ぐやつ結構いる

    結果とりあえずつけとけみたいになってる

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 16:14:54

    >>51

    どっちかというとこのスレの異物は君だと思うよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 18:18:35

    >>54

    それな

    何故か頑なにアンチ・ヘイトだと認めない作者は意味分からん

    いやもちろんこれはアンチじゃないだろっていう作品にタグ付けてる作者も逆に居るけど

    オリ主に原作キャラ馬鹿にさせておいてアンチじゃない!ってのは笑わせてくれる

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:18:21

    >>53

    というか、>>57な感じだよ

    悪意じゃなくても、自分の描写は正しいって頑なになる人はいるし

    よっぽど極端な例じゃなかったら「しょせん主観だから予防線でやっといて」が正しいってのが現実だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:30:29

    悪質なアンチ・ヘイトやる作者ほどアンチ・ヘイトタグつけない説

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:34:54

    作者のセンスによる
    まぁオリジナルで成功したことないなら諦めろよ

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:35:36

    >>59

    実際これだから困る

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:36:37

    キャラの人物像の理解度高くその結果こう言う状況なら損な役回りでもしゃあないよなあとはなるし
    逆にどんだけ贔屓された活躍してもそのキャラがそんなこと言うわけねけだろうが〜ってぶれ捲ってる作品はアンチ・ヘイトだと思ってるし
    結局元ネタ取り扱う以上の相応な読み込みと自筆にコンバートしようとする努力してるか否かじゃ

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:40:44

    嫌なら読むな?
    原作の展開やキャラがそんなに気に入らないなら読むな、てか関わるな。

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:43:27

    >>63

    嫌なら読むな、で許されるのはオリジナルだよな

    二次でやるな一次でやれ

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 19:49:44

    >>64

    金出さないと読めない原作と誰でも読める二次創作を一緒にするのがおこがましい。

    二次創作者ごときが読者の選り好みなんかするな。

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:19:29

    金出して買って読んで損したから文句言うわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:28:12

    基本的にどんなに気を遣って原作をリスペクトして書いても解釈違いでアンチヘイトを主張してくる奴がいるからつけてる。ほとんどほんなもんじゃない?

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:28:57

    >>66

    それはレビュー

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:38:01

    >>66

    言えばええやん。

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:41:24

    >>67

    アンチ·ヘイトの自覚がない二次創作者ほど迷惑。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています