- 1二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:17:20
- 2二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:18:03
これ持ち出して、ヤバそうなのは排除できるじゃんって言うレスを見かけて気になった。
- 3二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:21:26
非公式リデストロ
- 4二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:21:49
人間って自己や自分が属する何かを認める方向に考えが変わる性質があるので、個性なんて自己にめちゃくちゃ影響する要素があったら俺らの世界よりもその性質が強い可能性はあるかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:21:50
爆破でちやほやされて幼少期育った爆豪
個性が体にあわず、拗れた荼毘
反射の個性のせいで歪んだフレクト
こんな感じで多少なりとも人格に影響はあるやろって話だからな - 6二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:23:01
トガちゃんとか見ると否定しきれないのがね
後天的なものではなく元から血吸う異常な子だったし - 7二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:23:18
現実せかいでも容姿が人格に影響与えるし正論やなっておもう
- 8二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:23:30
多感な時期の人格形成に持っている個性にいくらか影響されるって話で、この個性を持っているからこいつはこう言うやつってのではないよね?
- 9二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:23:34
- 10二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:23:46
自分の置かれた環境に影響されるなんてことは別に個性に限ったことでもない
- 11二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:24:28
異形でも周りの環境次第でぴんきりやしな
- 12二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:26:14
いわば自分だけ傷つけても傷ついても殺しても病気すら全て取り返しがつく世界で育ったオーバーホールのズレが分かりやすい
- 13二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:27:17
心操とかいう個性だけ見たらもろヴィランだけどヴィランならなかったし結局は本人次第じゃね
- 14二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:28:44
実際そうとれるケースは多分にあるけどぐらいの扱いじゃないか?
トガはもろに影響出てるけど爆豪の爆破が人格に影響してるのかっていうと違う(性格はあくまでエリート臭い環境が根っこ)し - 15二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:30:07
シンプルでない個性や人間離れした個性持ってる人ほど人格は普通じゃなくなりそうだな
未来視なんて人生観変わるだろうし、オーバーホールなんて倫理観が普通でいられるのは難しいし、フェロモンなんて異性への接し方が嫌でも固定されそうだ - 16二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:30:12
- 17二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:31:00
似たような個性でも強弱あるんだから影響にも差があるやろ
都合良い時だけひとまとめにして〇〇くんは頑張ってるのにお前はって言う奴も多いんだろうな - 18二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:32:32
フェロモンも学生時代にクソ環境引いたら迫られたあげくこいつが個性使っただのこんな個性なんだから喜んでるやろ言われそう
- 19二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:36:47
- 20二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:37:46
経験が人格を作ると言ってもいいから
他人との一番の違いである個性は最も人格を左右しかつ定義づける要素と考えられる - 21二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 14:40:19
オバホは現金輸送車襲ったチンピラが元に戻されてからは健康になってるのが怖い
- 22二次元好きの匿名さん23/03/07(火) 21:07:41
結局人格形成の一要因ってことでFA?
- 23二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 00:44:50
AFOの個性も人格に直結してるのかな。良い個性を見ると欲しくなるって本人言ってるし
- 24二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 02:14:22
魔王様は圧倒的な個性ゆえにコレクトゲー感覚の節はある。
ここに複数個性使用する組み合わせゲー感覚まで合わさって手に負えないけど。
人格云々は個性が欲しいどうこうより強大な力による増長部分の方が効いてる気がする。 - 25二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 02:19:38
とがちゃんやヤクザの食べる奴みたいな本能に基づく個性は影響ありそう
- 26二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 09:22:41
後天的に個性を授かった青山くんはどうなんだろう?ネビルレーザー(=光の個性)をもらってキラめきにこだわる性格に変わったのかも
- 27二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 10:11:19
育つ環境とか元々の気質もあるんだろうけど、個性が異質なほど影響はでかいと思う
- 28二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 11:08:12
ラブラバの激しい愛情とかも個性が関係してるはずだよな…学生の頃からそうだったみたいだし
- 29二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:39:12
- 30二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:48:26
物間は誰かのモノマネをしてるとかそういう話になりそう
- 31二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:10:49
- 32二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:41:41
- 33二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:01:19
ヤクザのめっちゃ食うやつとか最早障害だよな
- 34二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 09:21:24
公式では確定してはいない
ただキャラのプロフィール読むと個性によってるような好き嫌いはいくつかある
個性が引き起こしてる障害や弊害みたいなのもある(ヤクザの宝石とか) - 35二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 09:27:22
手足伸びる奴は物の置き場所についてルーズになるし
極論時間を止められる奴は時間にメチャクチャルーズになるだろう
そういう意味ではそりゃ十分人格形成に関わってくるやろな - 36二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 12:13:22
個性→人格の直結よりは個性→個性による価値観の形成→人格への影響な感じがする
人格への大きな影響はあるけど同じ個性がみんな同じ人格な訳ないし