星の開拓者って

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:10:44

    新しくこのスキル持ちを出すとしたらどんな候補がある?

    "世界"という限りなく広い限りなく近く限りなく遠い存在の、夢のまた夢だと思われていた世界の一周を成し遂げて
    "不可能”を可能に押し上げたフランシス・ドレイク

    神の象徴であり力、畏れの象徴であった"神鳴"を人の手に落とし、"雷"にしたニコラ・テスラ

    他に思いつかないから知恵を貸して欲しい

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:11:53

    ...ジョブズ?

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:11:59

    ルイ・アームストロングとか?

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:12:08

    アインシュタインとか?

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:12:33

    そらもうガガーリンよ

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:12:33

    >>3

    だれ?

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:12:37

    ノイマン 

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:13:13

    >>6

    横からすまんがジャズのトランペット奏者

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:13:44

    ナポレオン(ライダー)
    フランス革命における第一人者であり現在の平等のあり方を世界に広める原因を作った

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:13:48

    パソコン原型を作った ジョン・フォン・ノイマン

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:14:12

    地球が太陽系の惑星の一つであるという説の大元の法則を発見・確立したニュートンとか?

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:15:07

    >>9

    そういえば基本的人権の歴史において要みたいな人だもんな

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:15:32

    グーテンベルクとか?

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:16:13

    エアコンの発明者とヒーターの発明者に星の開拓者あげたい

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:16:36

    マゼランってFGOにいない?

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:17:48

    ライト兄弟はありなんかな?

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:18:32

    >>15

    いたっけ?

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:18:53

    開拓と言って良いのか分からんが核エネルギーの発見は色んな意味でこの域やろな

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:19:50

    >>15

    FGOにはいない

    プロトタイプだけはしらん

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:19:55

    ニール・アームストロング隊長、人類初の月面到達者

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:20:05

    プトレマイオス

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:20:18

    >>17

    いない

    いたとしても世界一周要素をドレイクが担っている以上大したあれではなさそう

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:20:39

    ニコラウス・コペルニクス
    地動説を唱え、これまでの学説を覆した人

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:20:40

    当時としては開拓に値するが後に否定されて……みたいなの結構ありそう
    天動説系の天文学つくったプトレマイオスとか

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:21:14

    0から1を成したかどうかが判定基準っぽいから人類初の〇〇みたいな人は可能性があるか

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:22:23

    ガガーリンがおるやんけ
    成し遂げたこととスキル名が完璧にマッチしとる

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:23:47

    >>25

    それにプラスしてその時代の技術レベルではおおよそ不可能なことを成し遂げたっていうところが割と選考基準を高くしてると思う

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:25:47

    >>20

    型月世界だと「月に降りた」の意味合いが強すぎてそっちメインのスキルになってそう

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:30:19

    実際に宇宙に飛んだ宇宙飛行士を採用するか、フォン・ブラウンやコロリョフのような設計開発者を採用するかは興味があるところ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:30:58

    ガガーリンとか正に星の開拓者でしょ

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:32:48

    哲学者の方のアリストテレス。アルテミットワンじゃないよ!
    万学の祖って言われてるからワンチャンありそう

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:34:50

    ガガーリンもそうだけど、ロボが英霊化してるのを見るとライカをどう扱うかもあるよな…

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:36:27

    ガリレオも星の開拓者持ってそう

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:36:35

    地動説唱えた人は誰だっけ?コペルニクス?
    その人も地球という星の開拓者では有るんだしスキル候補に入れていいんじゃない?

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:37:32

    >>20

    この人の場合月と言うもう一つの星の開拓者になるのかな

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:37:52

    >>8

    マジかよ宇宙飛行士のアームストロングと間違えたわ

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:37:59

    アルベルト・アインシュタインは持ってそう
    あの時代で相対性理論なんてもんを考えられる人なんてこの人くらいじゃないか

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:39:00

    ジョニー・アップルシード

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 12:39:57

    >>20

    星の開拓者とは別にアルテミットワンとか宇宙系の存在に特効持ってそう

    ポセイドン倒せるドレイクみたいに

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:02:34

    月面着陸に関しては冷戦時代じゃないとあんな異常な熱量の技術はなかっただろうし星の開拓者の基準クリアになりそうだけども、別スキルになりそうな感もある

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:05:47

    >>23

    天地をひっくり返したのと同義だから神を大地に引きずり下ろしたと捉えられてもおかしくない

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:06:20

    ジェームズ・ワットは間違いなく世界変えてると思うけど当時の技術力で不可能かと言われるとどうだろう

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:07:27

    型月の月と俺らにとってとの月の認識の差が結構あるから月関連の人はまた違うスキルになりそうやね

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:07:42

    初の宇宙犬ライカ(クドリャフカ)

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:08:20

    2次元から3次元に広げたって意味ではライト兄弟かな

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:09:55

    >>11

    万有引力はニュートンだけど地動説時代は古代からあるしなあ

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:11:08

    開拓者持ちかはともかくバッハは従来の意味での星属性音楽家になりそうだとは思ってる
    少なくとも音楽史としてはこの人の存在がターニングポイントだし

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:11:10

    遺伝子二重螺旋構造発見したワトソンとクリックとか

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:11:14

    >>45

    飛行機の先駆者はどっちかというとケイリー卿かも

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:13:02

    >>49

    鯖なら知名度補正もあるからさ一般人でも知ってる人はより強い

    ならライト兄弟の方が可能性は高そうじゃない?

    ジョージ・ケイリーはそんなに有名じゃないし

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:13:07

    >>48

    ワトソンとクリックは厳密には先駆者の研究と発見をまとめて理論にしただけだぞ、それでも偉大な科学者ではあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:13:45

    蒸気機関の開発者勢は候補にならないだろうか。間違いなく技術革新をいっきに推し進めてそれまでの神秘性を削りまくってるとは思うけど。
    有名な開発者多くて個人個人で分散されすぎかね?

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:14:23

    >>50

    知名度補正ってメタ的にはあまり使われてない気がする、むしろ歴史上はちょっとマイナーくらいの方がよく出てるだろ、魔改造しやすいのかもしれん

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:14:27

    >>51

    まとめたっつーか証明したのはこの二人じゃなかったか

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:16:07

    進化論を発表して「人間や動物は神がお作りになった」っていう考えをぶち壊したダーウィンとか

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:16:55

    >>52

    誰か1人を筆頭にして集合体みたいな感じにするパターンもあるかもしれないなライオン頭の大統領とか

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:17:18

    オランダの科学者クリティアン・ ホイヘンス
    世界で初めて時計を作った人。時間という概念を人に普及させたって事でワンチャンありそう

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:18:44

    不可能の不可能のまま実現したっていう前提がでかいぞ
    普通に技術が進歩して成し遂げたのはダメで、技術系統を一人で数十年分進歩させないとあかん

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:19:39

    こんな感じらしい

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:21:07

    >>53

    たしかし 有名すぎると着色が難しいからな

    それなりに知っている人がいる程度で調べたら元ネタが出るくらいの人が丁度いい塩梅なのかもね

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:21:27

    >>58

    うーーんそう言われると近代になるとチッ素(アンモニア)固定化させたハーバーくらいしか思いつかん、でもゲームには出せないだろうなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:21:46

    >>58

    >>59

    これを見るとやっぱりアインシュタインは条件満たしてそうな気がするんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:23:12

    メンデル…は微妙かなあ
    顕性遺伝と潜性遺伝は本来ならもうちょい設備整ってから証明されるものだった気はする

  • 64二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:23:12

    >>62

    それこそ これやろ

    >>60

  • 65二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:24:01

    『個人の人間力だけで』
    これだけで大体ふるい落とされるな

  • 66二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:27:00

    開拓者って電話機が発明・普及してた時代に現在のスマホやガラケーを作ったイメージでいいんだよな?

  • 67二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:27:27

    >>65

    後世に行けば行くほど先人たちの偉業あっての発展になるからなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:28:00

    ノイマンはたぶん該当する
    こいつは個人の力で数十年人類を進歩させた

  • 69二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:28:47

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:29:22

    >>69

    勘違いでレスしてたので削除

  • 71二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:29:24

    ペニシリン作った人とか?

  • 72二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:29:50

    アルキメデスはどうだろう

  • 73二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:31:52

    超極端に言えば

    火を使ったモノを色々発見した→違う
    どうやったら火を起こせるかを発見した→開拓者

    みたいな感じ?人類の文明を1段階進めた人みたいな

  • 74二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:32:20

    学問の祖とも言えるギリシャの哲学者は該当しそう

  • 75二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:33:13

    >>68

    ノイマンとかは正に不可能を可能にした代表例だよな。ノイマン型コンピュータが出来たことで人類の文明がどれほど進歩したことか…

  • 76二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:35:15

    人間が解こうとすると万年単位でかかる計算をわずか数時間に圧縮出来るようにするとか正に不可能を可能にしてない?

  • 77二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:40:09

    ダ・ヴィンチちゃんが万能の天才で行けるならアリストテレスも行ける、万学の祖だから

  • 78二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:46:29

    「魔女に与える鉄槌」の著者のハインリヒ・クラーマーは星の開拓者と相互に特攻持ってそう
    魔女狩りを体系づけて個人で人類の進歩を止めた

  • 79二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:47:11

    遺伝子を発見したフリードリッヒ・ミーシャは?当時の化学者達が細胞の定義でてんやわんやしてる時にこの人は遺伝子を発見して後に人類が神の領域に侵犯する事が出来るようにした…とか

  • 80二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 13:56:06

    パスツールとコッホはどうだろう、ざっくり言うと細菌を見つけた人、それまでは呪いやら神罰やらだった病気を人間の領域に引きずり下ろしたってことでいけないかな?

  • 81二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 14:10:29

    Wikipedia軽くかじった程度のアレだけどヒポクラテスはかなり概念として近くないか? 死後医学が衰退してしまったのもそれっぽい、ちなみにアスクレピオスの子孫(ということになってる)
    ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヒポクラテス

  • 82二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 14:22:45

    >>59

    月面到着は当時の資源と英智で無理矢理飛ばしましたって感じするんだけどなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 15:13:23

    >>82

    個人かと言われると個人ではない…が、それを言うとドレイクも船長ってだけで船員いるじゃん?とはなるから難しいな

    ドレイクと同じ立場となるとアポロ計画立ち上げから月面着陸までプロジェクトリーダーしてたような人になるのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 15:23:03

    >>83

    月面着陸はどちらかと言えば月の神秘性を堕とした形になると思う、型月的なルールでは

  • 85二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 15:41:20

    >>84

    ガガーリンと言えば「地球は青かった、しかし神はいなかった」の発言とか真偽は確かじゃないけどこの発言が広く知られてる時点でえげつない位の神性特攻持ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 16:00:49

    実際に月行ってみせたアームストロング船長かヴェルナーフォンブラウンかどっちかは持ってそう

  • 87二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 16:12:04

    「原爆の父」ことロバート・オッペンハイマーは?この人が原爆を開発したことで人類は個人の判断で簡単に世界を滅ぼせるようになったとかもろ文明のターニングポイントでは?

  • 88二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 16:15:41

    >>15

    マゼラン自身は途中で死んで一周できてない上に、艦隊が中身グッダグダだったらしいからなあ

  • 89二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 16:17:49

    >>12

    人権なら歴史上発の人権宣言したメサイアのキュロス大王なんだがなあ

  • 90二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 16:27:42

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン
    一見星の開拓者に縁がなさそうだがある意味で人類が到達し得ない結果を生み出したし後に繋がる大きな発見をしたヤバい人
    ガチで0から1にしたというか0から100に飛んだ人

  • 91二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 16:31:29

    >>90

    夢の中で女神が教えてくれたんだっけ?これ型月的に解釈するととんでもなくやばいことだな…

  • 92二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 18:27:12

    人類史で結構居そうで全然いない
    そんな星の開拓者

  • 93二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 18:30:27

    >>92

    人類の力は基本積み重ねだからね…

    まぁたまにバグみたいな性能のヤツ出てくるけど本当にたまにだし

  • 94二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 20:36:07

    ちょっとづつ進めて新たな発見 じゃダメだからな
    マジでブレイクスルーとか不可能を奇跡なんて言葉じゃ足りないレベルの出来事で可能にしたってのが大事だから

  • 95二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:05:22

    >>88

    マゼラン(ポルトガル人)は、

    跡を継いだエルカノ(スペイン人)

    詳細な記録をつけたピガフェッタ(イタリア人)

    の協力がある状態なら、星の開拓者の能力はドレイクを超えると思う。

    正直あの艦隊状況で正体不明の太平洋渡ったのがすげぇわ

  • 96二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:08:21

    >>78

    マレウス・マレフィカルムは有名だけど、その悪き書で大々的に持ち上げるのはなんか違うと思う

  • 97二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:33:08

    コロンブスがそう扱われてないって時点で
    ハードル上がり過ぎじゃね感がある
    はっきり言ってここで出てるの全部格下だろ

  • 98二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:40:16

    >>97

    コロンブスはあくまで白人としてアメリカを発見しただけで到達しただけなら既に存在していたしそもそも原住民居るしな

    白人だけが人類なら星の開拓者だけどそういうわけじゃないから星の開拓者にはならない

    コロンブスの偉業は新しい発見とかではなく、別の世界を繋げたとか白人として征服したとかなのでコンキスタドールが適切ではある

  • 99二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 21:47:25

    ギリシアの哲学者ヘラクレイトス……よりはピタゴラスとかかなギリシアだと

  • 100二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:06:48

    万物の運動を計算できる所まで持って行った古典力学のニュートン。
    ニュートンの古典力学では解析できない所があると気付き、新しい量子力学を打ち立てたアインシュタイン。
    空気から肥料を作り、100年前から50億人増えても食料が賄いきれるようにした錬金術師のハーバー博士。
    音速を超える通信装置と通信網を作った腕木通信のクロード・シャップ。

    活版印刷のグーテンベルクと紙の技術を纏め上げた蔡倫。

  • 101二次元好きの匿名さん21/11/17(水) 22:41:17

    >>62

    人類神話 太陽顕現は普通にありそうだよね

  • 102二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 10:42:34

    RTA界隈をエンターテイメントとして復活させた土地の開拓者:biim兄貴

  • 103二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 12:24:31

    ハーバー・ボッシュ法とか星の開拓者とかになるんだろうか

  • 104二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:04:17

    >>78

    実は中世ヨーロッパの魔女狩りは村や集落の不満の吐口、生贄の側面が強く

    長い目で見れば定期的で別にそんな大量虐殺じゃない、百年に数度程度だったりする

    だからこそセイレム魔女裁判の短期間での疑心暗鬼と冤罪吊し上げが際立ったんだ

    まあだからセイレムは中世の魔女裁判とはケースが全く異なるわけだが…

    要は何処にでもあったそこそこのアンリに過ぎないよ


    まだ火刑法廷の毒殺魔ド・ブランヴェリエ夫人や

    ドイツ最後の魔女アンナ・マリーア・シュヴェーゲリンの方が題材としては面白そう

    前者は己は生まれ変わりだと言った首謀者が登場する有名なミステリーもあるしね

  • 105二次元好きの匿名さん21/11/18(木) 17:19:05

    天皇の集合体みたいなのは流石に不遜すぎるか?
    現人神として信仰されたのにポツダム宣言で神から人になったわけだが

  • 106二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 02:20:54

    現代の女性ファッションを形作ったシャネル。

  • 107二次元好きの匿名さん21/11/19(金) 02:28:24

    アインシュタインは出しても扱いきれるかってのがな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています