中世イメージの異世界で銃を出す意味がわからない

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:13:11

    銃出したいなら19世紀イメージの異世界にすればよくない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:14:30

    異世界でしょ?
    ならなんでもありよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:14:52

    それだとドラゴンとか魔法とか未開拓地のダンジョンとか出しづらいやん。オートマターとかゴーレムとかは出しやすいけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:15:15

    銃っていうかハンドキャノンなら宋のころからあるし別に気にするほどでもなくない?

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:15:39

    単発銃は強すぎず丁度いいんだよ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:15:39

    これが三段うち!Sugeeee!したい作品がほとんどのような気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:25:38

    小説の中世ってみんな近世イメージなんだから別に良いだろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:29:53

    中世後期には銃も砲も普通にあるから自然なことじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:31:23

    銃って500年以上前からある概念だろ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:37:10

    19世紀ヨーロッパは中世

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:44:53

    Wikipediaによると、中世ヨーロッパは476年ごろ~1453年ごろ
    火縄銃の最古の記録は1411年

    普通に中世に銃あるね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 14:46:48

    中世もヨーロッパも異世界も広範過ぎてなんでもアリ定期

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 15:30:48

    スレ画のようなフリントロック式ピストレットとかならまあ確かにってなる

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 15:36:08

    >>10

    19世紀は近世だよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 15:51:36

    それよりも銃はあるのに手投げ式の爆弾とか出てこないのは何故なんだいってなる

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 16:05:03

    でも遠距離戦法に魔術あるな別に銃や大砲扱いづらくね?ってあるかもよ。弓だって使い手次第で魔力込まれてたり、属性効果付与できたり、軌道操れたらりできるからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 16:32:55

    呪文唱えれば火の玉が飛んでいくような世界で火薬とか流行らなそう

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 16:33:02

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 16:38:29

    >>16

    >>17

    銃の利点って銃声の威圧とこれだし、使うのに才能が必要な魔法の方が扱い辛んじゃないかな?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 16:57:44

    マスケットはもっとバンバン出しても良いと思うんだ
    実際欧米のTRPGとかだと初期のマスケットが武器に入ってる作品結構あるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:11:06

    銃が使えるファンタジーTRPGは錬金術と混ぜて魔法職扱いにしたり、威力はあるけど弾や火薬の価格からコスパが悪かったりとかで魔法職との共存をしてるイメージ
    +1武器みたいな「失われた魔法でエンチャントされた」系の設定と相性が悪くなりがちなのも辛いところ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:15:06

    >>11

    ハンドキャノンタイプなら1128年のものが発掘されてる(宋)し、こいつの改良型のマドファがイスラムで13世紀に使われてるから、もっと遡れるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:17:01

    火縄銃程度なら実際中世に存在するし問題なくない?
    それに魔法がある=火薬が発達しないとはならん。魔法を使えない人達が護身の道具として銃を発明することもある。
    書き手の設定次第でいくらでも自由に楽しいものが書けるのがファンタジーや。
    まあ多少のリアリティは欲しいけど……中世イメージの世界で急にサブマシンガンが出てきて困惑したとかなら、まあ気持ちは分かる。

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:25:39

    原作ではなかったけどアニメで追加された陰実
    ステータスがない作品だから魔剣士の強さを説明するために出したかったらしいね

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:29:42

    「剣と魔法」の世界観を壊すよな

    ある程度ゲームっぽい(なろうっぽい)世界観ならまだ分かるけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:33:01

    弓や投石を発展させて攻城兵器が作られたのに飽き足らず火薬を武器に転用するのが人間
    ならば魔法が有るからと火薬を使わなき理由がないだろう

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:36:26

    でもよぉ
    剣と魔法と、そこに新兵器として銃をひとつまみってのもロマンあるだろ?

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 17:49:22

    >>19

    魔法がない世界での戦争が数の力になっただけで

    魔法がある世界だと戦争の仕方も変わりそうだし…

    その辺を書いてくれるなら納得はできるかなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:00:50

    >>27

    大砲で戦う泥臭い部隊もいいよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:04:51

    剣と魔法の世界に銃が!っていうのも一種のテンプレだからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:18:44

    いいんだよ鉄砲出そうが女子高生にセーラー服と機関銃、ひとつまみのヤクザを添えて出そうが好きにすりゃ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:21:15

    >>16

    ゴブスレでは裏稼業人が近接用の鎧通しとして使うくらいやね。冒険者だと知名度は高くないし、軍隊が使ったって話でも飛来物避け魔法でかわされて反撃で乙ったりと

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:22:07

    魔法+銃してもええやん
    使用者から強制的に魔力を抽出して打てるので素質があれば魔法の訓練なしで使えるとかいくらでも便利にできそうだし

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:34:52

    >>32

    ライフルより前の銃だと風による影響とか命中率とかがね…

    魔法職の触媒の価格の方が火薬用意するより安いとかもあるな、遠距離攻撃なら魔法職雇った方が人件費以外は安上がりな上に魔法の開発やポーション作成で利益を生む可能性すらある

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:47:44

    >>33

    アーバックスとかスキヤキウェスタンな魔法銃ラノベが昔から有るからね

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:48:36

    詠唱中に速攻決める暗器は格好いいからな
    舐め腐った宮廷魔導士もスラム上がりの鉄砲玉であの世行きよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:34:34

    そもそも中世イメージってのが勝手に認定してるだけのことがほとんどだし

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:36:46

    オウガシリーズの松野さんによって中世ファンタジー世界の銃のロマンを刷り込まれたわ

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:39:46

    >>25

    (初期の)銃が登場した程度壊れる剣と魔法の世界は作品構成の強度が脆すぎると思うんですがね…

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:10:26

    まおゆうだと魔法は才能あるやつしか使えないがマスケットなら練習すれば誰でも使える、兵士育てるにしても達人1人育てるよりもマスケット兵100人育てる方が時間少なくて済むし楽、結果的に経済的にも安く済むってのが利点として挙げられていた。

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:19:56

    魔法があるんだからむしろリアル中世より進んだ銃を使ってきても驚かねえ
    このマスケット銃には自動照準と無限弾薬と弾道安定化と弾丸速度倍化の魔法がかかっているんだ!(ドパパパパとか

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:20:31

    魔法の剣だのがあるんだから魔弾や魔銃はもっとあってもいいと思う
    飛ばした弾から木が生えたり敵を追尾したりとか結構ロマンじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:25:30

    銃を出す意味?んなのかっこいいからに決まってんだろ?パワーバランスとか魔法の匙加減でいくらでも変えれるしな
    有名どころだと矢除けの加護とかゴーストみたいな物理無効系で雑にメタれるし

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:58:44

    >>41

    まてよ、ダイ大のアバン先生みたいな魔弾銃みたいなのもありだと思うんだ

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:10:27

    過去にいた現代からの転生者が広めたんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:12:38

    >>16

    魔法の設定によっては余程の大魔術でもなければ銃弾が殺傷力をもって飛ぶ距離の方が長そう

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:42:11

    >>23

    ドラゴンの懐にUZI

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:06:06

    それこそ剣と魔法の世界だったら、マスケット銃レベルだとちょっと鍛えた人間の投石の方が威力ヤバそう
    狙って指先一つで撃ち出せる、っていう利点はあるけどその程度だろうしなぁ。変わった暗器、程度の認識になりそう

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:10:33
  • 50二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:16:27

    >>17

    使い方だと思う。カズマさんが剣と魔法の世界でダイナマイト作る理由は納得出来たし実際有用だったし。

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 01:43:49

    それこそ魔法使いでも、そこらの凡人がマスケット銃で立ち向かってきたら恐怖…
    とかの演出になりそうだし
    マスケット銃は実際威力あって遠距離な武器だけど、外れたら装填に時間かかるから
    連続できる魔法攻撃よりはなんだかんだ弱いとかだし

    螺旋人先生が中世マスケット兵とか描いてたよね

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 02:45:47

    銃の発明・改良スピードとかも魔法により高い冶金技術+ブローニング・カラシニコフさんをひとつまみって感じにすれば違和感は消せるよなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 02:53:57

    出す意味はいくらでもありそうだけどなあ
    バトルものにおける得物は大切なキャラ付けだし、むしろその作品内で他のやつが使わない珍しい武器ほど印象付ける効果があるというか
    中世風世界の銃使いなら、チャクラム使いとかジャマダハル使いくらいのキャラ特徴になるんじゃないか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 03:08:44

    それこそマスケット銃は誰でも扱いやすい手軽な~てドリフターズで説明されたけど
    ちゃんと量産できる体制があるからそんな事いえるわけで

    一介の冒険者だろうとマスケット銃が持てる経済的な理由づけとかも必要よねて

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 07:54:56

    ???「やはり騎士は剣で戦えということだな!」(ハンマーを構える)
    ???(デニムスペシャルソードを構える)

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 08:59:49

    >>54

    ゲームシステムによってはマスケット銃は錬金術の賜物、なので錬金術師で銃使いとして訓練してれば自分で整備出来るし火薬や鉛玉も調達出来る伝手が錬金術師ならば持てる(身元の怪しい人間に売って事件を起こされたくないので錬金術師同士でしかやり取りしないのが通例)とかも有るよ

    理屈と軟膏はどこにでも付くのだ

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:25:37

    まあ中世自体幅が広すぎるからね…

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 00:38:22

    >>56

    そうそう

    そういう理由があれば冒険ファンタジーでも出てきても不思議じゃないし

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 01:03:57

    宝石魔術なんてのもあるし物に魔法込められる設定なら鉛玉が手榴弾くらいの爆発おこしてもいいよね
    再生持ちの余裕こいた吸血鬼相手に銀の弾丸で不意ついてもいい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています