ルードバグマンについて語ろう

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:01:55

    映画では登場しなかったけどそのクズっぷりと双子までだし抜いた(?)狡猾さで妙に印象に残ってるキャラ
    ちゃっかり呪いの子の時代まで元気に生きてる模様

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:02:56

    ゴブリンにとっちめられたと思ってたら元気に生きてたんかあいつ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:05:06

    映画未登場だからあんまり話題にはなりづらいけど人柄に反して結構笑えないクズだった

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:17:06

    最初気のいいおっちゃんかなーと思ってたら
    フレッジョに賭け金ちゃんと払わないクソカスで困惑した思い出

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:21:48

    アーサーとの仲はどうなったんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:23:56

    元クィディッチ人気選手からのエンタメ部門官僚という嫌なリアルさ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 18:25:41

    あれだけ面倒くささが周知されてる小鬼と問題を起こす肝の太さは評価したい

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:18:56

    借金関係で行動が怪しかったり過去に死喰い人疑惑かけられつつ無罪になってたりとミステリの容疑者キャラとしてはようやっとる
    逆にいうとその目くらまし以外の役割が特になかったから以降はフェードアウトしたんだろうなって

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:20:05

    レプラコーン金貨詐欺おじさんか

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:22:12

    ブックメーカーの胴元が支払い詐欺は
    イギリス人における一番使用できないクズ野郎と聞いたぞ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:01:05

    仮にも政府高官だったこいつが金持ってトンズラしたせいでゴブリン達が魔法省全体に不信感持って協力してくれなくなったんだよな
    ゴブリン達が服従の呪文を解除できる水を秘密裏に発明してたこと考えると地味に戦局に影響与えてる

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:03:56

    ルード(無礼な)って英単語はこいつの印象で覚えた思い出

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:04:09

    「あの人は好かれる程度が関の山」byパーシー

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:06:23

    なんか「ベルトに腹の肉が乗っている」って描写がやたら記憶に残ってる 
    でもそれだけで、だらしない生活を送る堕落した元スポーツ選手・私腹を肥やすおっさんって属性表してるんだね……

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:23:45

    小学生のころ「R・A・B」ってコイツじゃないだろうなと疑った記憶。
    ものすごいダメ人間に見て実は有能……みたいな。まあそんなことはなかったんですが。

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:38:15

    原作ではクラウチと2人で魔法省サイドみたいな立ち位置だったのに映画では全カットされた男

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:39:03

    バグマンを全カットしてもストーリー的には問題がない事実が一番バグマンらしくて好き

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:42:10

    >>8

    3巻が人気だけど地味に4巻も謎解き要素凄いよな

    クラウチ・バグマン・カルカロフと数々の容疑者を用意しておいて最後にムーディ&クラウチJrに帰結させるの普通に見事だった

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:00:23

    バグマン関連は直接的に物語に関与しないけどあの双子が凹んでる場面が見れるのが珍しい
    最終的にハリーが2人に大恩を与えることになるのも含めて好きなエピソード

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:21:13

    クィディッチの名プレイヤーだったために死喰い人疑惑あったのに裁判でなあなあに済まされたシーンワロタ
    クラウチさん苦い顔してたし

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:17:51

    映画→小説の順に読んだからミスリード要因なのはわかったけど「何のために」「何をしているのか」が全然わからなくて面白かったなあ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 08:26:16

    こういうキャラ好きだわ 光陣営でも闇陣営でもないキャラ マンダンガスとかも好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 09:54:42

    >>8

    過去の裁判で名前→多分本当に与太話、勘違い

    運営側なのに、やけにハリー助けようとする

    →恥知らずに、懲りずに小鬼と賭けてた

    フレッジョがバグマンに詰め寄ったり、珍しく穏やかじゃない脅すとかのフクロウ小屋での会話

    →ハリーにとって大事な友達の全財産の行方


    ここら辺がミステリ容疑者枠として機能しつつ

    エピローグで一気に語られてスッと入ってくるし

    (帝王復活に比べれば小さいとはいえ)普通にまあまあの事件で、ハリーの賞金譲渡と5巻の双子の活躍・名シーンに繋がるのが、構成として美しい


    僕、少し笑わせてほしい。

    僕たち全員、笑いが必要なんだ。僕の感じでは、まもなく、僕たち、これまでよりもっと笑いが必要になる。

    は、全ての人間の真理をも突く名言だと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:02:43

    双子を出し抜いたというか…
    ただただクズだっただけだな
    双子もまだ子供だったって話かな、元プロスポーツ選手で魔法省の花形局長なら、金持ってて若者のそこそこの財産の数倍くらい気前よく払うと踏んだのかもしれないが…

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:04:00

    >>21

    たしかに映画に一切いないから

    映画→小説の順でもコイツがどうなる・何なのか最後まで分からないのか

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:41:06

    「クィディッチ今昔」についてるコメント
    「この本は売れるぞ!賭けてもいい。さあ張った張った」
    こいつホンマ・・・

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 11:03:50

    双子がバグマンに催促状かなんか書いて添削してる時ジョージが
    「これじゃ俺たちが奴さんを非難してるみたいだ。もっと慎重に・・・」
    みたいに言ってたのが印象に残ってる。双子の微妙な性格の違いが出てるセリフ。

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 11:51:30

    死喰い人疑惑がかけられてたって時点で選手時代の素行も大体お察し

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 12:00:19

    >>27

    上で出てるフクロウ小屋での『脅迫だよ、それは、面倒な事になるぜ』云々も言ってたのはジョージの方だったか


    つーか、映画板だとコイツいないのか

    まあ、いなくても支障ないのは言われてみればそうだな

    原作でもこの後は5巻の裁判の時のファッジの『バグマンでさえそんな賭けには乗るまい』って台詞で言及されただけだしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 12:21:02

    >>28

    バグマンが死喰い人疑惑かけられたのはスパイだったルックウッドとそうとは知らずに取引してたからだから、素行は関係ないんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 12:31:54

    >>30

    まあ素行というか、現役スポーツ選手の才能はあったけど、それ以外の社会でやってくには頭が悪かったというか

    アホで、脅したり、開心術・服従の呪文その他の拷問するまでもなく、ペラペラ情報流してくれるからお得意さんだっただけなんだろう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています