- 1二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:16:41
- 2二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:22:26
少年院行く覚悟があるならナイフや金属バットがあるし
基本的に常に敵サイドが多数側だから - 3二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:23:45
ホーリーランドは作者がストリートファイターだから…
- 4二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:50:23
街うろつくのに完全装備の人はいないと思う
- 5二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:59:22
当時の下北沢ってあんなに治安悪かったの?
- 6二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:02:14
グローブはともかく、バンデージは手首を拳を保護するだけでなく手首を固定する役割もあるから、街をうろついて酒飲んだり遊んだりしてついでに喧嘩となると色々不便で、明確に目的でもないと着けないかも
- 7二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:05:06
極端に言えば常い鎧着て遊びに行くか?って事だよな
主人公は最初から喧嘩売る気で街に行くからいいけど
普通は日常生活でプロテクターつけないわな - 8二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:36:21
- 9二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:39:03
- 10二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:40:37
- 11二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:43:32
- 12二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:53:28
- 13二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:04:27
素人が喧嘩で武器使っても多数相手だと武器奪われてボコられるからだったら防具着ろは眼から鱗だった
- 14二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:08:47
- 15二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:16:22
ユウもタイマンのときはバンテージだけで防具はつけてなかったはず
あくまでこのときは友達2人やられて大人数相手に1人で殴り込み続けてる時期だったから完全装備してただけじゃないかと思う - 16二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:17:58
主役がバンデージを装備するきっかけとなった話で路上のカリスマが拳を傷めない為に掌底の有効性を説明する場面があるけど、ただ拳を痛めないから掌底強いだけでなく必要以上の怪我を相手に負わせないためとも説明しててなるほどなーと思った
- 17二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:59:08
同じ打撃系でもボクシングはバンテージして練習するけど空手はなんでバンテージしないんだろうね
- 18二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:05:08
- 19二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:14:33
複数を相手にするときは一番弱い奴を一撃で派手にぶっ飛ばせば牽制になる
はえー
無理じゃない? - 20二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:17:13
- 21二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 22:23:25
- 22二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:26:53
刃物持った相手とか中国拳法使う奴とかと戦ったことあるくらいだしな…こんな経歴の漫画家他におらんやろ
- 23二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:18:57
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:53:45
- 25二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 17:24:20
作者のキャラが強すぎる
- 26二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 17:25:53
街ぶらつくときにプロテクター着ける友達や家族お前いるか?
- 27二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 23:29:58
- 28二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 23:31:17
路上のカリスマさんも基本は素手でたまにグローブと防御用にメリケンサックを装備してたくらいだね
- 29二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 23:37:32
防具最強説だけじゃなく、路上の柔道はヤバい論、地面が土ならレスリング最強論、剣道対策には後ろ回し蹴りとかはったりが色々上手い漫画だよね。本人の経験談が説得力がありすぎるのもズルい
- 30二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 02:31:20
ボクシングも空手も基本は同じだと思うけどホーリーランドでも空手家の方が拳が硬い的な評価だったね
- 31二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 04:15:35
まあボクシングは拳そのものを鍛える事はあんまりしないからな
- 32二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 04:22:47
- 33二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 04:27:40
僕(作者)とか言うヤバい体験談しか語らないモノローグ
- 34二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:54:41
いんや、武術、スポーツとしての成り立ちがそもそも違うから基本が同じだなんて言えないよ
たとえば顔面パンチがあってグローブつけるボクシングは、顎などの急所をスピード重視の軽いパンチで打ち抜いて一撃必殺がありえるけど
顔面パンチが無く胴体を素手で殴るフルコンだと、耐久力のある胴体を打ち抜く硬さと重さが必要になる。
パンチはパンチでもそういう目指すパンチへの練習の違いは大きい。
もちろん、サンドバッグやミットで拳の皮は厚くなるのは共通してる
けど
それ以上を求めて硬いものを叩いて「骨を硬くする」(悪い言い方をすれば変形、変質させる)
そんな部位鍛錬した人の拳ってほんとにクッソ痛いんだよ
子供の頃から空手やってたショーゴの強みだったろうに
これに言及されたのが悲惨な終盤だっていうのがもったいない
- 35二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:55:43
- 36二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:50:38
- 37二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:37:29
だからフルコン空手は素手だけど顔面パンチ禁止なんよね
殴った方も殴られた方もただじゃすまないからスポーツとして成り立たない - 38二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 16:52:25
- 39二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 16:57:52
フルコンでも練習なら相手への配慮として拳とスネのサポーターはつけるね
自分がどんなに手加減しようと、相手がこちらの足蹴ってきたとき、お互いに足の骨が空中衝突して
慣れてない子はそれだけでスパー中断する痛みになっちゃうから
大会に出ると上級クラスは防具無しのルールになる - 40二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 20:51:37
作者の自分語りが面白いという稀有なマンガ
- 41二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:24:50
- 42二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 05:56:06
- 43二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 10:07:34
あの2人の関係性インタビューとかの端々だけ読んでてもリアル漫画すぎるから、何年後でもいいからモリちゃんケンちゃんの連載やってほしいなあ
2人とも激務だろうに学生時代から50歳過ぎまで10日とあけずに連絡取りあう友達関係って羨ましすぎる
- 44二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 10:22:40
単独で夜の街に出て不特定多数の人を襲う、みたいな目的があったのは神代くらいだからな
他は打撃主体じゃないとか標的が一人だけとか仲間がいるとかだったから、防具を身に着けるメリットが少ないんじゃないか - 45二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 13:13:45
- 46二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 13:18:30
机に向かって漫画描いてる奴がな〜にウソくさい体験談語ってんだよw→デカ強作者→すいませんでしたの流れだけで面白い
- 47二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:01:04
板垣恵介先生や夢枕獏先生の作品やそのフォロワーによる路上の喧嘩こそ格闘技の真理だという風潮が強かった時期に、街の喧嘩に一流なんていない・街の喧嘩っていう場所に逃げてきただけだとはっきり断言したのやっぱりすごいというか偉いなと思うよ本当に
- 48二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:06:18
今連載してたらシラットとかそういう経験者も出てきたかな
- 49二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:09:47
学生の喧嘩に格闘技経験者がチラホラいるっていう話なので、基本的に登場する武術が空手や柔道にボクシングだったりと、基本的にメジャーなモノしか登場しないのが街の喧嘩って感じで、逆に他の漫画と差別化出来てるなと思った