水星の魔女の型式番号の意味を考えるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:27:19

    シンセー社
    XVX-016 ガンダム・エアリアル
    XVX-016RN ガンダム・エアリアル(改修型)
    オックスアース社
    XGF-02 ガンダム・ルブリス
    XGF-01 ガンダム・ルブリス 量産試作モデル
    EDM-GA-01 ガンダム・ルブリス・ウル
    EDM-GA-02 ガンダム・ルブリス・ソーン
    ジェターク社
    MD-0031 ディランザ
    MD-0032G ディランザ グエル専用機
    MD-0031L ディランザ ラウダ専用機
    MD-0064 ダリルバルデ
    ペイル社
    FP/A-77 ガンダム・ファラクト
    F/D-19 ザウォート
    グラスレー社
    CEK-040 ベギルベウ
    CEK-077 ベギルペンデ
    CCP-068 ハイングラ
    CFP-010 ハインドリー
    CFK-029 ミカエリス
    ブリオン社
    MSJ-121 デミトレーナー
    MSJ-105CC デミトレーナー チュチュ専用機
    MSJ-121 デミトレーナー YOASOBIコラボ Ver
    その他
    TKG-328 カペル・クゥ
    BTz-48 クリバーリ
    今わかってる範囲の型式番号一覧 企業ごとに違う命名法則があるのは確実だな

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:28:29

    オックスアースとシンセーの最初のxは初代ガンダムにならって試作品のxだと思うは

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:29:04

    専用機は後ろに搭乗者の頭文字があるな

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:29:13

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:29:42

    まぁ、どこもXは実験機だろう

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:30:05

    XVX-016RN ガンダム・エアリアル(改修型
    のRNは改修を示してると思うがなんの略称なんだ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:30:14

    グラスレーの頭二文字は開発ラインの略称とかどっかでみたな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:30:15

    グエルディランザが-0032Gなの意外だな
    てっきりラウダのと同じく-0031Gかと

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:30:31

    英語じゃない可能性もありそう

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:30:49

    ハインドリーをめちゃめちゃパワーアップさせたのがミカエリスなのかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:30:56

    >>6

    リニューアルrenewalじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:31:29

    >>6

    RefineかRenewalでは?

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:33:48

    CEK-040 ベギルベウ
    CEK-077 ベギルペンデ
    CCP-068 ハイングラ
    CFP-010 ハインドリー
    CFK-029 ミカエリス

    ベギルシリーズはKが入っていてハインシリーズはPがはいってるな
    ハインはOSのことらしいから英語3つ目はOSの型番とかなんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:33:50

    XGF-02 ガンダム・ルブリス

    X:実験機(Experimental)
    G:GUND-ARM
    F:戦闘機(Fighter)
    02:通し番号

    かな?

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:34:06

    >>9

    あの世界基本は英語じゃない?

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:35:04

    >>8

    グエルディランザはノーマルディランザからガッツリ改装してるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:35:22

    >>8

    グエルディランザは新造で ラウダディランザは武器とかしか変わってないからじゃない?

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:36:12

    >>13

    真ん中の"E"はアンチドート装備で電子戦機とかに付く"E"かな

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:37:11

    >>13

    アンチドートの搭載の差とかはどうだろ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:37:27

    チュチュのデミトレーナー、随分番号違うな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:38:57

    >>20

    チュチュのは最初期の世代とかじゃなかったっけ?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:39:10

    >>20

    中古の払い下げで古い型番のやつだとか?

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:41:08

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:42:59

    FP/A-77 ガンダム・ファラクト
    F/D-19 ザウォート

    これは普通に米軍機系の付け方かな?

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:43:37

    >>21

    >>22

    本来はデミトレーナーA型とかそういうのなんかね……

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:46:15

    >>13

    英字真ん中のは古い方からABC…って振ってるのかな

    一番古いハイングラCになってるし

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:51:43

    ディランザからダリルバルデめっちゃ数字飛んでんな そんなに作ってたのか

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:53:06

    ジェタークのMDはなんだろう?
    Mはモビルスーツか?Dはディフェンス? 警備用モビルスーツってことか?  

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:54:25

    エアリアルが16
    グエルのディランザが32
    ダリルバルデが64
    倍に倍になってるんだな

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:55:10

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:56:21

    >>30

    普通にリニューアルだと思います

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:56:35

    カペル・クゥのTKGは遊び心だろうなと思う

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:57:15

    ミカエリスがハインドリータイプなのはわかる

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:58:31

    >>13

    プラモの説明書に書いてあったけどグラスレーにはCEライン、CFラインといった製造ラインがあるんよ

    KとPの意味は分からんが振り分け的にKが特殊戦機(あるいは対ガンダム機?)、Pが一般機だと思われる


    だからおそらくグラスレーの型式番号は

    「製造ライン」「機体カテゴリ?」-「ナンバー」

    で付けられてる

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:58:36

    >>27

    計画だけの機体に振られた番号とか、試作時代の番号が引き継がれる場合があるからそれかも

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 19:58:42

    >>28

    型番からちょっと逸れるかもだけどジェタークMSが今のところ全部頭文字Dなのと関係あるのかな

    ディランザ

    ダリルバルデ

    デスルター

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:00:14

    >>36

    イギリスの軍艦みたいだな

    頭文字統一で〇〇級駆逐艦とかやる

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:01:21

    ザウォートが19とかあっさりした数字なのにファラクトが77とデカい数字になるのスゲー怖い
    別に数字を連続してつけてるとは思わんけど!

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:02:09

    >>34

    プラモに書いてあるならそれやないか 

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:02:35

    ペイルMSの種類少ないしな
    ザウォート後はガンダムタイプばっか作ってたんだろ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:04:14

    ブリオン社は老舗らしいし 数字が百超えててもなっとくするな

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:05:12

    >>36

    この法則のせいで君どういう出自?ってなるシュバルゼッテ

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:06:08

    >>39

    見直したら意味の詳細は書いてなかったけど「グレードK」って単語もあった

    (製造ライン)(グレード)-(ナンバー)

    で確定でいいかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:07:07

    >>41

    たぶん年代じゃない?

    本編がAS122年で最新型デミトレのは121だから121年製

    チュチュトレは105だから105年製って感じで

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:08:14

    グエルのディランザのAIはダリルバルデにも使ってるっぽいから最初からグエルディランザはダリルバリデを運用する為の特殊な仕様だったりしない?

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:20:14

    こういう型式番号ってMSVとかで命名法則明かされるの?

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:21:02

    ペイルの最初のアルファベットがまるでわからんな
    ペイルは戦闘機みたいな型番だな

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:54:53

    EDM-GA-01 ガンダム・ルブリス・ウル
    EDM-GA-02 ガンダム・ルブリス・ソーン
    この2つはオックスアースとは命名法則が違いそうだな
    GAは多分ガンダムタイプのことだよな

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 20:59:45

    でもガンダムってGUNDAMじゃない?って思ったけど、GUND-ARMのGAか!

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:00:06

    >>48

    頭の一字はアースのEとか?

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 21:02:47

    >>14

    XGF-02のGFはガンドフォーマットの可能性もあるかも?

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 03:50:06

    XVX-016 ガンダム・エアリアル
    XVXの意味がまるでわからん

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 07:04:01

    >>29

    これ意識してつけてるのかね

    グエルのディランザだけ型番違ってるし

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 07:46:23

    >>52

    -016も連番なら15機もシンセーにガンダムないしMSを製造・開発する余裕あんの?ってなるしA.S.116年に完成ってことか

    Xが2つもあるのはシンセーの元ネタっぽい辰星xīngchénから片方はそれの頭文字でもう片方は試験機のX

    Vは…AV-8 ハリアーやV-22 オスプレイに倣って垂直離着陸機VTOL/STOL?いやそんな訳ないわ

    Vehicle?

    Xīngchén Vehicle eXperimentで英語に中国語が混ざってカオスに見える

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 10:43:55

    >>52

    XVがローマ数字の15とか?

    後継試作でXがついて…いや、これ型式ってレベルじゃなく表記ぐちゃぐちゃになりそうだな

    >>54

    辰星xīngchénのXか、VはヴァナディースのVだったりして、シンセー(新生)ヴァナディースの試作機なんて

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:58:05

    こういう型番って理由発表されることあるん?
    AGEはもう全部わかってるんだっけ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています