煉獄さんの思い出

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:28:44

    友達「鬼滅観に行こうぜー面白いよ」

    俺「鬼滅とかwキメハラやめろやww」

    視聴後

    俺と友達「エッグ…ビッグ……煉獄ざん゛……」

    あれは泣くわ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:30:24

    分かるマン

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:31:37

    あの日死んで良かった
    ともすればもっと弱くなっていたかもしれない
    人のままあるのが良いなどというくだらぬ価値観を持っていたし

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:31:48

    猗窩座降ってきたあたりからずっと鳥肌立ってた

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:32:06

    >>3

    役立たずの狛犬やんw

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:46:23

    キメハラ言ってたってことは漫画もアニメも観て無かったの?
    無限列車編は映画に向いてたとか映画初見でも楽しめたと言う人もいるけど、原作派の自分からすると映画の中で説明されてない部分で混乱して楽しめないんじゃないかと思って
    先入観に流されにくい人は割と流れで楽しめるのかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:49:12

    >>6

    なんも観てなかったわ

    暇つぶしに観に行っただけだったけど良い意味で衝撃だったな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/08(水) 23:51:10

    原作本格的にハマりだしたの煉獄さんのおかげだわ
    毎週死なないで…死なないで…と祈り続けてた

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 00:01:02

    アクタージュの煉獄さんとか言われてたのは覚えてる

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 01:09:00

    四千万人の脳を焼いた男

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 01:39:24

    >>6

    逆張りで見てなかったんだけど無限列車編映画が上映されてかなり経った頃にTwitchのウォチパで見て「これおもろいやん!!」ってなって上弦集結5回見に行くくらい気に入ってしまったわ


    映画館で無限列車編見ればよかった………

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 05:11:48

    ふわっと本誌を流し読みして遊郭編あたりで読むの止めてたけど評判良かったから観に行った
    序盤でなんやこの美味い美味いって叫んでる変な人→いやなんかすごいなこの人→煉󠄁獄さぁーん!!(泣)ってなった
    これをきっかけに鬼滅にハマってグッズやらフィギュアに初めて手を出した

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 07:40:45

    >>6

    何も知らないで観にいったよ

    それこそタイトルしか知らない状態で

    この猪は半人半獣か?など、ところどころ分からないところあったけどメッチャ楽しめた

    ドキドキしたし泣いたし

    4回観て沼にハマって今に至る

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 08:20:25

    >>6

    そもそもの触れ合いスタートが鬼滅の刃のボケてで

    そこから大体見てるのに無限列車編だけ見てない自分みたいなのもいることだし、

    人それぞれの切り口って奴もあるんだろう

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 12:06:04

    リピートしたくなる出来だったと思う
    別々の友達から誘われた時、他の映画だと片方断るんだけど鬼滅だけは断らなかった

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:25:56

    >>8

    わかる

    戦いが始まった次の話で「つぶれた左目砕けたあばら骨傷ついた内臓」ってウソだろ??どう修復されるんだ…??

    医術的な新法???って読んでたらさらにダメージ入って

    死と引きかえの相打ち!?待ってーーーー(悲)ってなった…

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 22:45:09

    最後まで読み切った今改めて列車編読み直すと
    「最も完璧に近いが、完璧では無い人間」
    という1人で作品の骨子を体現してそれを主人公に伝えるという丁寧すぎるキャラ造形と役割分担させられてたと実感する
    そりゃあ真っ先に殺すわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 23:04:13

    >>17

    主人公と同じ火力系だしね…

    柱合会議で登場したとき最初に死ぬのがこの人だと予測できた読者はいなかっただろうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 23:12:12

    >>17

    ほんとうにそう思う

    「人間の美しさ尊さ」「強さとは」という言葉の説得力も与えられたよくできたキャラだと感心する

    「鬼と対極にある人間」の象徴とも言えるね

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 06:26:16

    本編での登場シーンは短めだし、
    映画での登場も結構前になってきたけど、

    なんかとコラボする時には煉獄杏寿郎抜きで行われることは皆無に近いくらいなので
    (アース製薬とのコラボくらいしか思いつかん)
    心に残るというより形に残る柱って感じがする。

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:24:11

    >>17

    痣あり義勇と炭治郎でもアカザを倒しきれなかったから格も落ちないし、対無惨でその二人が一緒に握る刀の鍔が煉獄さんのもの、要所要所で象徴的な存在だし、すごくいいキャラだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 17:15:30

    自己完結性が高いから生き残ってもバトル要員にしかならんのよね

    家庭に不和を抱える不完全性
    父親を改心させられない不完全性
    堕ちた父親を変わらず尊敬し愛する強さ
    実質的な家長として弟の手本になる強さ
    「人は不完全だが、だからこそ自身が負う責任を完全に果たそうとする人は素晴らしい」というテーマを一人で回しちゃってるから拡張性が低い
    その代わりに主人公が追いかける先例兼「こんな凄い人が死んでなんで自分が生きてるんだ」と思わせる舞台装置としては最適、だからあのポジションしかない

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 17:21:57

    映画では丁寧に丁寧に煉獄さんが削られていく様子を描写していったけど
    週刊誌で追っていたら翌週いきなりボロボロの煉獄さん叩きつけられたからうわあぁぁぁぁぁぁぁってなったんだよね
    どっちも辛いっす…

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:17:38

    強くて優しい人という言葉が具現化したみたいな人だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:46:13

    死なないで兄貴ポジになるという予想もよく見たな
    死ぬの確定したときはまさか死ぬの…?って感じだった
    でもある意味あの最期だから人気出たと思う
    生き様を看取った感ある

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:51:44

    >>24

    炭治郎が呼吸で出血を止められたときのニコって笑顔好き

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:24:12

    煉獄さんてかっこいいけどかわいいところもあるよね
    こう思ってるの俺だけかもしれないけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:26:11

    テレビでやってたのを録画して残してるけどたまに見ると(もしかしたら今回は煉獄さんが勝つんじゃないか?)とか意味不明なことを思ったりする

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 00:08:36

    目の前で煉獄さんを失ったからこそ炭治郎にとって忘れることの出来ない師の一人になったよな
    人間は弱くて脆くてでも強くて美しいという作品通しての人間の有様が伝わる

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 09:26:23

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 09:38:08

    >>23

    削られる過程が丁寧すぎて映画は肋砕かれるシーンが地味に辛かった

    目が潰されるのも辛いんだけど肋殴られた時に隊服に血が滲んでるから多分開放骨折してるしめっちゃ痛そうなんだよなぁ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 09:40:24

    その言葉は古来からの日本人の美学なんだよなぁ
    本人もそれを体現していて全力で戦って、散っていった…
    相手が強すぎたとか力が及ばなかったなんて話じゃなく、その生きざまが人間として見事。刮目せずにいられない。世界中で号泣した人は遺伝子が揺さぶられてる。

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 09:48:00

    >>26

    あのシーン、とても柔らかい笑顔で好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 10:26:12

    >>27

    わかるよ

    鬼をかっこよく退治して後輩たちに「アニキー!」って慕われる夢を見ちゃってるところとか、最期母親に認められた時の笑顔とかかわいい

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 11:09:03

    アニキー!の夢というと、煉獄さんの夢って説見るけど共通の夢だと思うんだよな
    アニメだと順番変わってるけど、原作は切符きって術発動してから炭治郎のモノローグ入ったから
    少なくとも炭治郎とは共通の夢だと思ってる

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 11:10:27

    >>33

    人格の基盤が柔らかい、優しい人だよね

    そこに強さがプラスされてる

    こっちにおいでが優しくて好き

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 13:34:53

    煉獄零巻や死の間際に炭治郎に語りかける落ち着いた口調、表情を見るに普段の快活な言動は周りを元気づけるために貫いていたんだろうなって思った。無限列車の2周目以降はそれも頭に入れてみてしまうからもっと煉獄さんが好きになるずるいやつや

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:55:20

    >>37

    無意識領域が熱く燃えてた人だったし、善逸の言葉でいうと「傷ついた心を叩いて叩いて立ち上がる」「鍛え抜かれた」人だったから単なる「明るい元気な人」ではないってことだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています