モーリスの存在感を奪おうとする者

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:39:20

    ・六勝会
    ・10〜13世代
    ・キタサンブラック
    ・キングヘイロー
    ・ジェンティルドンナ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:40:05

    キングヘイロー…?

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:40:42

    大丈夫や
    香港民を召喚すればモーリスしかいなくなる

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:40:54

    >>2

    ピクシーナイトのことかな?

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:41:02

    キングヘイローはどこから……?

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:42:12

    ピクシーナイトのインタビューでいっくんが父より母父に言及しちゃったアレの事言ってるんじゃね?
    主戦だからしゃーなし

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:43:39

    ジェラルディーナに関しては残念だが当然

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:44:11

    申し訳ないけど正直これは笑った

    ピンク帽子で勝負服も似てるけどロゴタイプと間違えてやるな

    「休み明けも関係ない、マイル界の絶対王者モーリス」【マイルチャンピオンシップ2015】実況:吉原功兼アナウンサー


  • 9二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:45:07

    >>7

    父子G1制覇より母子G1制覇の方が珍しいからね、しょうがないね

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:45:23

    >>8

    ウマ娘化したらやる気下がるイベントでありそう。G1レースじゃなくて違うレースになりそうだけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:47:50

    まあ割とロゴタイプ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:50:19

    6勝会の半分が10〜13世代なの申し訳ないけど笑っちゃうんすよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:51:38

    同期のオジュウチョウサンでは?

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:52:27

    同じような経歴のカナロアは最強スプリンター論争で語られてるけどな
    逆に香港ではあんまり話題にならんのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:53:44

    >>12

    芝限定にすると7勝組は1984〜2015、5勝組は1994〜2020と結構世代バラバラなのに6勝組は2009〜2019と結構狭いんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:55:57

    >>14

    香港民は香港スプリント連覇&親子制覇したカナロアにも脳焼きされてるとは思うが、カナロアは日本でもめちゃくちゃ評価されているのに対して、モはカナロアと比べるとあまり評価されていないからこんなによく言われるんだと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:56:49

    日本でも評価されてる気はするんだけどなあモーリスも
    比較対象が多いからなのか?

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:57:16

    >>14

    香港のお家芸たるスプリント戦で伝説になった龍王ですけど

    滅茶苦茶脳焼かれてるよ香港

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:58:02

    スプリントはほぼ2頭で絞られてるけどマイルは候補が多いのはあるだろうねぇ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 14:59:20

    香港は馬産してないから各国の香港で活躍した馬の子がまた香港に来るのを見るのが楽しいらしい
    あと安田厩舎と堀厩舎は名前覚えられてる

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:00:56

    血統がマイナーとか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:02:05

    まぁでもマイラートップ3を選べって言われたら大体グランタイキモにはなると思うけどねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:02:08

    >>16

    競馬関係者の話を聞く限り評価はされてるんよ

    ただなぜか話題に上がらないイメージがあるってだけで

    あくまでイメージ

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:03:33

    >>17

    雨振っても強いあれと春秋覇者をちぎった某牝馬と牝でダービー取った七勝馬が原因と思われる

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:06:53

    ウマカテ、「モ」の一文字でモーリスって伝わるようになってるのおもろい

    >>16

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:07:32

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:08:46

    モの一族は度々話題になるから

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:09:01

    存在感薄いのが話題になりすぎて逆にあにまんで存在感を増してきたモーリス

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:09:13

    まあモーリスって「モ」って感じするし

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:10:16

    >>28

    あにまんでは以前モーリスのスレがサムソンに乗っ取られたことから影薄いネタがよく擦られるって背景もあるからな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:10:53

    >>28

    香港の話になると毎度と言って良いくらい話題になるからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:10:53

    >>28

    まああにまんで存在感増しても…っていうのはある

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:12:05

    モから始まる馬名なんてモズ〇〇とかモンテプリンスとかモガミとか色々あるのに、モって言われたらモーリスしか思い浮かばなくなってしまった

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:12:27

    モ太郎、他の牧場で生まれてセリでノーザンファームに買われた側の馬だから、どうにも純朴感が抜けないというか……なんというか……

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:17:38

    同じロベルト系でも種付料もキャラもエピ野郎の方があるし
    もちろん凄い馬だって事は周知の事実だが

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:43:14

    >>33

    モーザリオコピペが大体悪い

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:45:18

    ピクシーナイトがスプリンターズS勝ったときにキングヘイローにようやく恩返しできたとか言ったユーイチにピクシーナイト、ついでにモーリスは切れてもいい

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:46:26

    血中ウマ娘濃度スレでモーリスがさりげなくボロクソ言われたことに涙を禁じ得ない

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:48:51

    なん民のアイドルホースロゴタイプがね…
    あれは涙の復活劇だったのもあったし

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:51:37

    >>39

    6回の勝利より1回の敗北を語りたくなる馬だぞ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:53:13

    負けたレースが語られるのは強い馬の証ってルドルフが言ってた

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:54:02

    たまにはネオリアリズムくんのことも思い出してください

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:56:07

    >>13

    路線違いすぎてそもそも同期って事があんま知られてないから違うと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:59:53

    金60が日本来ようとしたのはモーリスのせいだから…多分

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 16:22:21

    >>43

    同期って意味では同産駒で有馬記念勝ったゴールドアクターがいるんよな

    ゴルシの引退レースだったから知名度もあるし

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 16:26:00

    最近の12世代のネタスレだとドンナの旦那として出てくることが増えてきた

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 20:55:35

    なんか探れば探るほど存在感が薄い理由がポコポコ出てくるんだよな
    色々な要因が組み合わさっててもはやここまでくると芸術的

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 20:58:40

    >>16

    ちょうどモーリスの頃国内は谷間の世代だったから仕方ない本当に仕方ない

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 00:19:06

    同じ谷間の世代とは言われてるけど13世代のあの存在感はなんなんだろうな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています