- 1二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:44:31
- 2二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:45:28
キン肉マン見ろよ、面白いだろ?
そういうことだ - 3二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:45:40
地の文が読みやすい作者さんはなんだかんだでお強い印象
- 4二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:47:05
すっと読めるかどうかは大事
文章のの行間めっちゃ空ける人はもうちょっと落ち着いてくれ - 5二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:52:21
批判されがちで済んでいるんだから、むしろ文章力は重要じゃないことの証明なんじゃないか?
- 6二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:53:59
マンガにおける絵の上手さみたいなもんだからね
そりゃないと見向きもされない - 7二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 15:54:23
そうだね
- 8二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 16:13:04
ぶっちゃけコミカライズのコマ抜き取り広告だけで批判してる連中が大半だから批判に対する防御力としては文章力とか関係ないよ、そもそもあいつら文章読んでない
- 9二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 16:16:10
俺もそう思う
- 10二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 17:27:34
実在が怪しまれる「ぼくのかんがえたなろう」もよく叩かれてるぞ
- 11二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 17:32:37
まず文章力とは何かの定義をしなければならん
- 12二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 17:36:38
いわゆるコテコテのテンプレ後追いなろう系を文章だけ超絶技巧にしても胸焼けするだけだと思う
- 13二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 18:30:49
なろうで高い文章力は逆に枷だと思うの
赤ん坊にステーキ出す様なもんだぞソレは - 14二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 18:35:27
文章力があっても面白いストーリーが思いつかないとどうにもならんだろ
- 15二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 18:38:47
- 16二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 18:52:01
媒体と題材によって変わるわ文章力の高低なんて
漫画の例えになるが超絶美麗な絵でボーボボ読まされても困るだろ?1話だけとかならそれもギャグになるけど - 17二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:21:32
文章力なんて言ってるけど結局自分が気に入るかどうかを言葉変えてるだけだからね
- 18二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:24:25
プロと一番違うのは構成力だと思うは
- 19二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:25:02
まるで戸田奈津子を全肯定するかのようなレスだ
- 20二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:26:02
いや設定と展開が良ければ文章力とか気にしない
最初は躓くけど - 21二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:27:25
- 22二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:37:50
自分は青空文庫で文豪たちの著作をいつも横書きで読んでるがそれで文章力が低いと思ったことはない。反対に縦書きに文章力が高いと錯覚させられたなんて経験もない
- 23二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 19:49:56
お前の事など知らんがな
- 24二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 20:13:17
読みにくかったら普通即切りだからな。せめて並程度は無いとスタートラインにも立てんよな。
- 25二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:36:20
転スラ(なろう版)でぶちギレたリムルが「いいか貴様(ルビはゴミ)~」みたいなシーンをコピペした際にに、ルビがずれて「いいか貴様ゴミ~」となっていて、そのコピペを見た人らが馬鹿にしまくっていたときはさすがにドン引きしたわ
あの人たちコピペとかでしか知らないのかと - 26二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:51:13
最初から馬鹿にしようと決めてる人何言っても無駄だよ
- 27二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 22:59:19
トンチキ展開を文章力高く書かれても違和感が増すだけなんだわ
文章力まともでもなんか特定の外国とか自分が嫌ってる分野に唐突にヘイト垂らす人とかもそれ以前の問題だし - 28二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 23:21:26
個人的には、縦書き横書きよりも文字の表示幅が狭いのが気になるな
画面の半分程度しか文字が入らないせいでそんなに長くない文章でも2行3行になっちゃう事があって、
自作をテキストエディタで書いてるときはそうでもないけどアップしたらなんか見にくい事になってるのは結構ある
なんで、なろうで他の作家さんの作品読んでると「あ、ここあえて文章ぶつ切りにしてるんだな」って思ったりする
- 29二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:03:39
客に合わせた文体や文章もあろう
全盛期あかほりが普段から文章を読まない層の潜在需要を見越して「小説家」ではなく「しょうせつか」で売ってたのは有名な話よ。もっとも今日び、そこまで分析して戦略を立てて行動まで伴える奴がいるかはしらんが - 30二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 16:21:00
地の文が大事。
- 31二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 19:15:19
展開や作風に合わせた文体で書くことが文章力なのでは
格調高い文体でも下手な人は下手だし、自分が伝えたいことをどれだけ読者に伝えられるかが文章力だと思う
絵のない小説で作家が思い描いた景色をどれだけ読者と共有できるかが重要で文体は手段でしかないからね