セイちゃんの毒解説Part3

  • 1毒物解説者セイちゃん23/03/09(木) 21:28:34

    (Part数間違えてたから立て直し…ゴメン)

    このスレは、みんなの知りたい毒物についてセイちゃんがネット検索してから、なるべく分かりやすく噛み砕きコピペして解説するスレだよ〜。もし補足事項や専門知識がある人がいたらぜひ教えてあげてね〜?


    セイちゃんの毒解説Part2|あにまん掲示板このスレは、みんなの知りたい毒物についてセイちゃんがネット検索してから、なるべく分かりやすく噛み砕きコピペして解説するスレだよ〜。もし補足事項や専門知識がある人がいたらぜひ教えてあげてね〜?https…bbs.animanch.com

    ↑前スレはこれ。とりあえず「ウミヘビ」と「マルソウダカツオ」についての解説から始めるつもりだよ〜。みんなもなるべく被らないように&若干小出し気味で知りたい毒物について訊きに来てね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:29:47

    ジャングルポッケスレ出張お疲れ様でした

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:31:50

    ブラックマンバの解説ありがとうございました

  • 4毒物解説者セイちゃん23/03/09(木) 21:32:55
    ジャッグルポッケジャッグルポッケジャッグルポッケ♪|あにまん掲示板1匹目取り出した>>2>>2>>4が>>6bbs.animanch.com
    ジャッグルポッケジャッグルポッケジャッグルポッケ♪ 2|あにまん掲示板ジャングルポッケジャングルポッケジャングルポッケ7匹目取り出した>>2>>2>>5が>>8前スレhttps://bbs.animanch.com/boa…bbs.animanch.com

    ↑このスレで解説をちょっとしたよ〜。安価スレだったから流れを壊さないようにしてたけど…スピード解説は結構大変だった…

    コモドオオトカゲ、コバルトヤドクガエル、ヒョウモンダコ、ハコフグ、トリカブト、アンボイナガイ、ピトフーイ、ブラックマンバ、ドオー、スズラン…色んな有毒生物が(1名ほど実在しない子いたけど)出たね〜。ジャンポケさんもおとなしくなりましたし、セイちゃんもまた改めて解説しますよ〜。…今日は疲れたので明日から

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:34:51

    出張おつかれさまセイちゃん

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:35:30

    永久に出られないカプセルに封印されてるんですがそれは

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:36:22

    セイちゃん出張お疲れ様~
    読んだときすぐ「おっ、これは……」てなったよ

  • 8毒物解説者セイちゃん23/03/09(木) 21:39:31

    前スレで解説したもの一覧だよ〜。

    ここは幸せなフラウンススレ|あにまん掲示板セイちゃんとフラワーちゃんがお花畑で仲良くお花摘みするスレbbs.animanch.com

    ↑(実はこのスレでもクローバーについて少し解説してた)

    説明を希望する人が絶えない限りセイちゃんは解説し続けるつもりですからね〜。

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:40:39

    >>6

    200でポケットの蠱毒から出てくる生物でカプセルが崩壊したぞ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:42:14

    このシリーズもなかなか続いて来たね

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:43:36

    ツノトカゲは未解説なのかな?中々面白い生態してるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:50:11

    ミイデラゴミムシ(画像略)の毒ガスとかの解説聞きたい。なんかロケット開発者が「こいつもっと早く知ってれば」って言ってたらしいから気になる。

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/09(木) 21:57:14

    オニダルマオコゼはどうでしょうか、日本近海にいて美味しいんですよね

  • 14毒物解説者セイちゃん23/03/09(木) 22:02:27

    ジャングルポケットさんのポケットの中は全有毒生物研究家どころかUMAハンターも垂涎&戦慄しそうなレベルの魔界だったね…はちゃめちゃだった…
    ツノトカゲはまだ未解説なのでマルソウダカツオの後にでも解説しま〜す。可愛らしい見た目してるトカゲさんだね?
    ミイデラゴミムシも受付OKで〜す。今ささっと調べた限りロケットの発射する方法とミイデラゴミムシの体内機構が同じとかなんとからしい…ちゃんと調べなきゃ。
    オニダルマオコゼは最初のスレでウンバチイソギンチャクと間違えかけたことがあっただけで、解説はまだだったからやるよ〜。ま、まあ美味しいと言っても捕獲する時はちゃんと気をつけなきゃダメだからね?ゴンズイやアカエイみたいな刺さるとヤバいやつだから…

  • 15毒物解説者セイちゃん23/03/10(金) 00:01:22

    セイちゃん眠気が限界なので横になりますね…スピード解説は大変だと分かった1日でした…

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 00:46:50

    これから山菜採りやハイキングの季節になってくし、危険生物や植物の紹介はしといて損はないよね

  • 17毒物解説者セイちゃん23/03/10(金) 08:16:54

    実際前スレで春に山入る前に見れて良かったと言ってくれた人がいましたし、にわか仕込みの解説でも役に立つのならそれに越したことはありませんね〜。
    他にも釣りをしたいと言う人や夏に海へ入ろうと思っている人にも注意喚起出来ますし、少しでも気をつけて命を守れたならセイちゃんは嬉しいな〜なんて。

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:15:20

    >>17

    意外と毒を持つ生物ってそこらじゅうにありますからねぇ、鈴蘭みたいに身近なものが持ってる場合もあるので少しでもそのことに注意を向けるきっかけになれた時点でセイちゃんはとても素晴らしい。

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:17:44

    フグはフグ本体に毒があるんじゃなくて、毒性のプランクトンやらなんやらを食べすぎる上に消化しないから毒があるってマジ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 20:08:37

    >>19

     一番最初のスレで解説しているから書いても大丈夫かな?(ダメなら消してください&補足説明ある人はください)

     フグ毒として有名なテトロドトキシン(以下TTX)は元々はバクテリアが生成するとされています(このことは安元健教授などがフグを養殖し外界由来の食物を与えなかった結果フグがTTXを含有しなかった研究やその無毒なフグにTTXを含む餌を与えた結果フグが有毒化した実験から実証されている)

     一般的に提唱されているルートとしてはテトロドトキシンを含むバクテリアをヒトデやイソギンチャクといった生物が食べる→その生き物をフグが食べることでフグが毒を含むといった具合です。ちなみに一番最初のセイちゃんの解説ではフグがTTXを含む生物を積極的に捕食することも言及されているのでチェックだ!

     とまぁそんなこんなでバクテリア→ヒトデやイソギンチャク→フグといった具合に食物連鎖を利用してフグに毒がいくので同じくTTXに耐性があり尚且つTTXを含む生物を捕食する生物にはフグと同じようにTTXが生成されることがあります。有名どころではヒョウモンダコやスベスベマンジュウガニでしょうか。

     ところでこのようにバクテリアを由来とする毒が危険になることの要因の一つに生物濃縮という現象が存在するのでもしよろしければセイちゃんに生物濃縮について解説していただきたいです。以上、友人がアニサキスにやられたヒトでした。海では毒もだけど寄生虫にも気をつけよう!

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:04:48

    セイちゃん……
    またポッケさんのポッケが大変なことになってたよ……

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:12:39

    >>20

    セイちゃんよりしっかりしてる解説…ありがとね〜。今日花粉症が酷くてあまり顔見せれなかった…


    >>21

    いまなんと?(直行)

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:13:47

    >>22

    早速安価当ててるの見て安心したよ

  • 242123/03/10(金) 21:16:17

    >>22

    ごめんなセイちゃん……

    たまたま覗きに行ったら……

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 21:55:07

    >>21

    そのスレで今度はキングがカツオノエボシ食ってんだが?????

  • 26毒物解説者セイちゃん23/03/11(土) 02:17:25
    ジャッグルポッケジャッグルポッケジャッグルポッケ♪ 3|あにまん掲示板13匹目取り出した>>4>>4>>6が>>8bbs.animanch.com

    ちょっと風邪気味だったからあんまり顔出せなかったけど、例によってシロバナヨウシュチョウセンアサガオとかを少しだけ解説したよ〜

    花粉症の人は花粉に、そうでない人も風邪やインフルやコロナに気をつけようね〜…というわけでセイちゃんドロンします

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 09:29:57

    そういえばここまでお酒の話は出てなかったね
    ここいらでひとつセイちゃんの口からこの百薬の長にて一番気軽に手に入る毒のひとつについて語っていただきたいですな

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 15:37:31

    >>27

    私が挙げようかと思ってたけど他人のスレで頻繁に解説し出すのもどうかと思って保留していた最も身近な自然毒のアルコールじゃないか

    ふぅン…これは私のIP規制が解除されるかスカイ君が書き込むかの速さ勝負になりそうだねぇ(まあ話す話題が多すぎて被ることはなさそうだけどねぇ)

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:14:44

    一応保守

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 23:02:44

    >>27

    私はエタノール(アルコール)ほど功罪二つの側面を持つ毒はないんじゃないかと思うねぇ 毒性はスカイ君に任せて省略して良いかな? ざっくり言うと代謝産物のアセトアルデヒドで肝臓がカラフル&肝細胞の死骸でできた繊維の集合体になるねぇ

    功罪の罪についても語る必要はないだろう 前に眠ったフラワー君を参照してくれれば良いさ 依存性に関しては良い例がいないねぇ 私は酒に依存してないからねぇ…私は依存してないからねぇ‼︎

    では功とは? 人に娯楽を与えてきた歴史を指すか? いいやエタノールの功はそれだけではないねぇ

    当たり前すぎて忘れられることもあることだが酒の賞味期限•消費期限はかなり長い この特徴は冒険家やバイキングといった航海を生業とした者にとって大きな利益をもたらした

    昔は保存技術が発展しておらず水はすぐに腐ってしまうものだった そんな環境で酒は彼らにとって理想的な「腐らない水」であり、酒により人類は長期間の航海を実現して大きく発展した

    故に船乗りの血筋の者はアルコール分解能力が高い傾向があるねぇ

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 23:06:49

    >>27

    >>30

    ちなみに酒豪が多い国と言われたらどこを思い浮かべるだろうか? …うん、名前まで言わなくて良いが例の国を思い浮かべたようだねぇ

    なぜ例の国には酒豪が多いのか その理由は日照時間にある 雪国はどうしても日照時間が短くセロトニン欠乏症になりやすい

    そのため豪雪地帯は飲酒で幸福感を得ることのできる酒豪が多い傾向にあるねぇ まあ現代は水は腐らないし、酒の他にも娯楽がある時代だから一概には言えないけどねぇ

    それとアルコールの分解は人間とウマ娘の専売特許じゃない

    有名なのだとハムスターも非常に高い分解能を持っており、人間に換算するとワインを20本開けれるねぇ

    この耐性は頬袋に木の実や種子を溜め込んで巣に持ち帰って貯蔵する都合上、どうしても貯蔵した木の実が発酵してしまうために獲得した形質であると解釈されているよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 23:08:39

    ウミヘビといえば、リアルたわけがウミヘビとチュウしてたスレがあったな…

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 00:47:50

    >>31

    昔のヨーロッパだと水よりワインのほうが衛生的だったでしたっけ?

    わたくしはワインより発酵させる前のぶどうジュースのほうが美味しいと思うのですが、うーん、ワインですか…あっ、中国の方だと水の代わりにスイカでしたっけ?アレはとっても素敵ですわ!たくさん水分を取るのは健康の維持に大切ですから中国式にスイカをたくさん食べましょう!


    そういえばオグリさんがおられた岐阜は水道がとても良い水が出るそうですわね。一度岐阜のお水で炊いた岐阜のご飯を食べてみたいですわ!どんな味がするんでしょうね…?

  • 34毒物解説者セイちゃん23/03/12(日) 01:23:28

    おうふ…昨日はほぼ丸一日顔出せなくてごめんね…セイちゃん余裕なかったよ…
    その間にタキオンさんがお酒のことについて解説してくれたみたいでよかった。アルコール摂取しすぎるとどうなるかとか、なぜ依存症になるかとかは後で話そっかな〜?
    ちょっと溜まり気味だから良い加減解説再開するね?でもその前に今日は横になります

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:13:06

    お酒についてご教授ありがとうございました
    果実食をする猿が発酵した果実を食べたり、発酵したヤシの樹液で飲み会をすることはわかってましたが
    ハムスターもアルコールに強くなったんですねえ

  • 36毒物解説者セイちゃん23/03/12(日) 17:55:00

    花粉症でダウンしたり時間が取れなかったりで中々来れなかったから、なんとか軌道修正していくつもりだよ〜…とりあえずタキオンさんが解説したのとは違うアルコールの怖さについて解説しよっかな?話すネタが多すぎるから、とりあえず依存症についてある程度説明するけど、追記すべき事項があったらドンドン言っちゃってね?

    まず最初は、特別な時とかに軽く飲む程度の「機会飲酒」から始まるらしいけど…味が気に入ったとか嫌な事を忘れたいとか何かしらの要因で毎日飲むようになる「習慣性飲酒」になるのが依存症の始まりなんだよね。
    そして習慣的にアルコールを摂るようになると、脳内の報酬系(欲求が満たされた時や満たされると分かった時に活性化して快感をもたらす神経系)の神経機能が変化して脳機能障害を引き起こすんだってさ。そのことでアルコールを強く求めるようになって、飲酒が自分の意志でコントロールできなくなる症状を「精神的依存」、アルコール離脱症候群(アルコール摂取した後のアルコール摂取を止めたり減らしたりすることで、不安感や震え、発汗、酷くなると発作、幻覚、幻聴に苛まれる症状)が起きることを「身体的依存」って言うらしいよ。こういう依存の影響で自らドンドンアルコールを摂って身体壊し始めて…酔った影響で感情的になりやすくなったりの理由で他人や身内に迷惑をかけ始めちゃったり、事件や事故・問題を起こしたりするんだって…こういうのって家庭環境が悪い家族の話とかでよく耳にするかも?
    更に依存症から始まる合併症にかかるケースも多いし、飲めば飲むほど耐性がついていって酩酊まで必要なアルコールも増えて…っていう負のループになっちゃうみたい…

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:58:45

    まるでソシャゲのガチャだな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:02:28

    人間は慣れが怖いよなぁ...

  • 39毒物解説者セイちゃん23/03/12(日) 18:04:18

    そしてアルコールを大量摂取すると、血中アルコール濃度っていうのがどんどん上がっていっちゃうんだ。
    この濃度が0.02%から0.1%程度だったら、ほろ酔いレベルに収まってリラックスした状態になるからまだいいけど…もし0.3%を超えた場合、泥酔期と呼ばれる朦朧とした状態に、そして0.4%を超えると昏睡期っていう生命が危険になりかねない状態になっちゃうんだって。
    もしこんな風に血中アルコール濃度が高まっていくと、呼吸・循環中枢が抑制されて命を落としたり、胃の中から戻そうとしたモノが詰まることで窒息して命を落とすケースがあるんだ。これが「急性アルコール中毒」だよ。もし急性アルコール中毒で直接命を落とさなくても、例えば足下がふらついて転んだことで電車や車にひかれたり…海や川で足を滑らせておぼれたり…朦朧とした状態の言動でトラブルになっちゃったりみたいな色んな危険性が高まるんだ…こういうの聞いたら飲酒運転がダメな理由も自ずとわかってくるでしょ?

    「酒は飲んでも呑まれるな」とはよく言うけど全くもってその通りだよね〜。度胸試しだのかっこつけだので飲みすぎることの弊害を考えれば、そんな誘いや衝動は跳ね除けるべきだとセイちゃんは思うわけですよ。

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:23:17

    因みにウマ娘(馬)はビールが好きらしく肝臓の機能的に普通にガツガツ飲めるとか何とか。何なら疝痛の治療にもなるとか噂で聞く。ヒトとウマの面白い違いやね

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:24:19

    アルコールに慣れても、黄色信号が鈍くなるだけで飲める量の上限は変わらない、と聞いた事があるんですが そこら辺はどうなんでしょう

  • 42一般新人トレーナー23/03/12(日) 20:33:52

    知らんうちにパンがカビてた…
    今月も金ないし、そこだけ取って食べるかー
    まあトーストにすれば大丈夫でしょ

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:39:25

    ヘイ、セイちゃん!オイラは例のポッケでサシハリアリ安価した癖にサシハリアリの毒が良く分からねぇんだ!成人の儀式に備えてどんな毒なのか教えてくれ!

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:41:12

    私がPart2で行なったアフラトキシンに対する警告を無視する愚かなトレーナーがいる気もするがあれはもう見なかったことにしようか 前述の通りあまり気にしすぎても意味のない毒だからねぇ


    >>41

    簡単に答えることもできるが専門に近い内容だから少し遠回りに解説しようかな

    そもそも酒を飲むと徐々に酒に強くなるという噂は本当なのか?

    答えは本当だねぇ アルコールは本来ADHという酵素でアルコールをアセトアルデヒドに、ALDHという酵素でアセトアルデヒドを無害な酢酸や二酸化炭素などに分解する代謝系で処理される

    しかしながらアルコールという「毒」が慢性的に体内に入る場合は体も慣れてくる ADHだけではなくMEOS系と呼ばれる経路を通りP4502E1(CYP2E1)という酵素を用いてアルコールをアセトアルデヒドに分解することで対処しようとする だから分解速度は上がって酒に強くなる

    このMEOS系やチトクロームP450は厄介でね 薬学分野のモルモットなら聞いたことがあるかもしれないが、本来なら薬を代謝する経路なんだねぇ

    この代謝経路が頻繁に使われることで本来はMEOS系で代謝されるハズだった薬が代謝されにくくなったり、逆にMEOS系が強まって薬が代謝されやすくなる

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:41:50

    >>41 >>44

    MEOS系の亢進によるデメリットは薬剤の代謝異常だけではなく、チトクロームP450は中性脂肪を分解する働きのある酵素:PPAR-α関連酵素を抑制してしまうねぇ MEOS系を介さなくてもただでさえ酒には中性脂肪を増やす効果がある(詳しくはSREBP-1c,AMPKを参照)から太りやすくなるのに慢性的な飲酒なら二重苦を強いられるのさ

    こうなってしまっては中性脂肪は代謝できずにどんどん肝細胞に蓄積される これがいわゆる脂肪肝だねぇ

    当然肝臓に負担がかかって肝細胞死を引き起こして肝炎になる

    さらに悪化すると線維と呼ばれる繊維状のかさぶたのような構造で何度も肝臓の補強工事を繰り返して肝臓は硬く小さくなってしまう これが肝硬変だねぇ

    少し話が逸れてしまったが要するに、アルコール自体の代謝速度が向上してもそれは肝臓や膵臓の負担が増えているだけの自転車操業状態なだけさ そして臓器にはどうしても限界が存在するために生涯に飲める酒の量は変わらない

    故に真の意味で酒に慣れる、耐性がつくなんてことはあり得ないんだねぇ

  • 46毒物解説者セイちゃん23/03/12(日) 23:27:43

    https://bbs.animanch.com/board/1693006/?res=130

    前みたいに頻繁な解説は出来なかったけど、ちょっと顔出したから暇な人は時間潰しがてら見るといいかもね?


    >>44 >>45

    流石はタキオンさん。セイちゃんその筋の専門的なことよく分かってないから大助かりです。まあなんにせよお酒の飲み過ぎは洒落にならないからやめようってところですかね…

    >>43

    知らないと言った割に儀式で使われることに対しての警戒はするんだ…まあそれはともかく、サシハリアリことパラポネラの解説を軽くしとこっかな?


    パラポネラ(学名:Paraponera clavata)はニカラグアやパラグアイ辺りの湿潤多雨林に生息してる毒アリだよ〜。18~30mmはある結構大きめの種で、木の根元に巣を作るんだって。

    そんなパラポネラの毒はペプチド性神経毒の「ポネラトキシン」で、電位依存性のナトリウムイオンチャネルに作用して神経伝達を阻害する効果があるらしいよ。そして毒アリの中で一番なくらい滅茶苦茶痛いんだとか…

    そしてあるブラジルの先住民さん達は、成人じゃなくて戦士になるための通過儀礼にパラポネラを使うらしいよ?パラポネラに麻酔をかけて捕まえた後、ヤシの葉っぱに針が内側を向くように縫い込んで手袋の形にしたのを作ってからサシハリアリの麻酔が解けた後に戦士希望の人がその手袋へ手を入れるんだって。一応手に炭を塗って保護することは認められてるらしいけど、その状態で10分程度耐えなきゃいけないから儀式のあと数日は手に痺れが残るらしいよ…そしてなんとこの儀式を20回、数ヶ月もしくは数年かけてやることで通過儀礼が終わるんだってさ…そんなことばっかりして物を持つこととか出来るのかな…?

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:41:06

    >>46

    ありがとうセイちゃん!とっちゃとかっちゃに聞いたら「バレたら仕方ないか」とか言ってたぜ!危うく戦士にされる所だったぜありがとう!

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 08:02:37

    おはセイちゃん&タキオン
    そろそろクラシックシーズンだしいるかとおもって

  • 49毒物解説者セイちゃん23/03/13(月) 16:43:28

    >>48

    これはこれはご丁寧に…って塩を贈るということは、塩分過多の被害について解説して欲しいのかな?まあ日本人は塩を摂り過ぎがちとか言われるみたいだけど…

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:51:11

    スカイ君は忙しそうだからフラワー君には私が責任を持ってマルソウダガツオの解説をしようか
    ふむ…さっき食べてしまったのか 仕方ない、まずはこのカフェ…私の秘蔵の薬を飲んでからゆっくり聞くと良い
    さて、マルソウダガツオはスズキ目サバ亜目サバ科サバ亜科に属するソウダガツオで夏には堤防釣りでかかる一般的な魚だねぇ ヒラソウダガツオとほとんど同じ場所に生息しており、見た目も大きさもソックリだが見分け方は鱗が尾鰭まで細く続いているのがマルで急に途切れるのがヒラだねぇ
    この魚は釣り人の間で毒魚として認知されることもあるらしいが毒はおろか毒を生成する微生物も一切持っていないねぇ
    ではなぜ今フラワー君に蕁麻疹が出てしんどそうになっているのか? これはヒスタミンによるものさ
    ヒスタミンという言葉に聞き覚えのある人もいるかもしれないねぇ これはアレルギーに関わる神経伝達物質で人間の体内にごく一般的に存在する物質だねぇ
    …免疫学の領域は広い、私みたいな素人が下手に口を出しても誤情報や古い知識を与えてしまいそうだから作用機序の詳細は省いておこうか
    要訳するとこのヒスタミンは摂取することでアレルギーと非常に類似した反応が起きる訳さ 加熱処理でも除去できないから厄介だねぇ
    さて先述の通りこの魚もこの魚が持つ共生細菌もヒスタミンは持っていない ヒスタミンはどこから来たのか? その答えはフラワー君のお手々にあるねぇ

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:53:43

    皮膚や体内に生息するモルガン菌(Morganella morganii)に代表される微生物はヒスチジンというアミノ酸(タンパク質の材料:ヒスチジンは赤身魚に多い)からヒスタミンを生成してしまう これは意外と侮れない微生物で1950年代あたりは主にサバでヒスタミン中毒事件をかなり引き起こしたらしいねぇ それだけではなくワインやチーズなどでも稀に中毒事件を起こすことがあるのだとか どっちも私の好物なのに悲しいねぇ…

    対処するには釣ってすぐエラを取ったりキンキンの氷に入れて〆て以降冷蔵冷凍保存あるのみだねぇ この微生物が最も繁殖しやすいのは大体人肌ぐらいの温度だから冷やせばリスクを低下させれるねぇ あとは柿の葉寿司のように酢に漬けるやり方も確実だねぇ

    フラワー君は眠たそうだねぇ それもそのはず、フラワー君に渡した薬は花粉症のお薬、抗ヒスタミン薬(第一世代)だからねぇ これは副作用で眠たくなる(市販で手に入る薬だけど良い子は症状が出たらまずは市販薬を買うではなく病院に行こうねぇ 基本的に第一世代の抗ヒスタミン薬は複数ある内のH1受容体しか阻害できないからねぇ) もうこんな時間だし今日はここで寝ると良いさ 私も一緒に寝るから安心していいよ

  • 52毒物解説者セイちゃん23/03/13(月) 23:57:01

    >>50 >>51

    ソウダカツオの説明させちゃってすみませんタキオンさん…ありがとうございます〜。実際ヒスタミンの食中毒になるケースって割とありがちらしいし、そもそもマルソウダカツオに限らず青魚系回遊魚は「釣った後に速攻で適切な処理をしてから早めの調理をするべき」って言われてるんだよね。

    漁師さんとかはよくマルソウダカツオやサバを釣った直後に、頭部や胴体を掴んで背中側に折り曲げて頸椎をへし折って絶命させるんだって。これはタキオンさんが言うように、ヒスタミンに変性しちゃうヒスチジンがお魚の血の中に沢山含まれてるから、この返り血を浴びないよう注意しつつ生きたまま魚の首を折って脊髄を断裂させることで、体内に流れている血が勢い良く抜けてすぐに血抜き出来るんだってさ。ちょっと恐ろしい光景になりそうだけどお魚もすぐ絶命するらしいし、これが一番良いんだろうね〜?そしてこの行為の名前が「サバ折り」なんだって。なんかプロレスとかでよく聞くような気がするけど元ネタはこれじゃないかな?


    ちなみにこのマルソウダカツオで作る鰹節が有名な「宗田節」だよ〜。(ヒラソウダは漁獲量が言うほどない上に脂肪分が多めだからマルソウダの方がいいんだって)

    一応さっき言ったような処理を速攻でやって氷で保存すればソウダカツオの生食は出来るらしいけど、そうじゃない場合が怖いから中々難しいかもね…とりあえずタキオンさん、セイちゃんの代わりに解説してくれた事については凄く感謝しますけどフラワーは保健室で寝かせますので渡してください。

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:39:00

    胡椒とか唐辛子とかのギリギリ調味料とも言えなくもないが大体の人にとっては毒、みたいな微妙なのってあるんでしょうか~?
    イマイチ味付けを理解されないことが多くて辛いです~…辛いの美味しいと思うんですけどね。

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 10:33:38

    ほしゅ

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 10:40:48

    ソウダガツオは野食ハンターがたべててめっちゃ美味そうだったな

  • 56毒物解説者セイちゃん23/03/14(火) 18:49:38

    解説者のくせに最近全然解説してないじゃんって?いやほんとごめん…

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:50:16

    早めの保守

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:53:20

    諸事情でアマゾンに行ったら凄く可愛いモフモフの生き物が居たんだ、現地な人に案内して貰ってる時だから触りには行かなかったんだが何でもサザンフランネルモスって言うらしい!名前も何だが寝てるみたいで可愛いから今度撫でに行こうと思うぜ!!!!

  • 59毒物解説者セイちゃん23/03/15(水) 00:08:57

    >>58

    サザンフランネルモスは最初のスレで説明済みだから、一旦Part2に飛んでから最初の「フラワー、何の種持ってるの?」スレに飛んで最下層近くを見てくれると解説レスに飛べるよ〜

    そしてセイちゃん横になりますね…

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:14:49

    カフェの薬を勝手に使う
    未成年飲酒
    フラワーを夜に自室に連れ込む
    フラワーを寝取る

    タキオンは大丈夫なのか?寮長に地下牢に拘留されない?

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:37:57

    ほしゅ

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:15:55

    このスレに入り浸ってるからか最近夢で毒生物触る夢見るな(今日はピトフーイ)

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:52:30

    ポッケのスレきたからセイちゃんまた出張するかな

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:53:33

    >>63

    ここのセイちゃん花粉症だから酷使しないでやってくれ……

  • 65毒物解説者セイちゃん23/03/15(水) 22:39:22

    >>62

    夢で見る分には良いですけど実際に遭遇したら近寄っちゃダメですからね?


    さてさて、遅れちゃったけど前スレで少し話題になったウミヘビの紹介をしよっかな〜?日本で一番メジャーだと思うウミヘビの「エラブウミヘビ(学名:Laticauda semifasciata)」について解説するよ。

    このウミヘビはインドネシアやフィリピン、日本だと沖縄とか石垣島みたいな南西諸島に生息してて、海岸の岩の隙間とかに卵を産むんだって。つまり陸上でも行動可能ってことだね〜。でも最近は温暖化で産卵場所が無くなったりサンゴ礁が白化して獲物が減ったり乱獲されたりで生息数が減少しちゃったんだって…日本でも60センチ以下の個体は捕まえちゃダメってルールが出来てるらしいよ?

    まあ乱獲ってところから分かると思うけど、ウミヘビって美味しいみたいで沖縄や奄美地方だと「イラブー」と呼ばれて昔から食用として捕まえられてたみたい。あるエピソードとしては、昭和天皇が皇太子だった頃(裕仁親王って名前だった)にウミヘビ料理に興味を示して「食べてみたい」と話したから、お召艦だった戦艦香取の艦長さん(沖縄出身)が当時の沖縄県知事に連絡してエラブウミヘビ料理を用意したんだって。それを食べた裕仁親王は「たいへんおいしかった」って称賛したらしいよ〜。


    まあ美味しい反面、このウミヘビは「エラブトキシン」っていう神経毒があって、なんとその強さはハブの70~80倍と言われてるんだって…ただエラブウミヘビは凄く大人しいし口も小さいから噛まれる可能性は少ないんだとか。ただし!捕まえようとすると噛んでくることもあるから無闇に捕まえようと考えちゃいけないし、もし噛まれたら61.5%の確率で命を落とすほど危険らしいから見つけたら慌てずに離れること!生息数が心配されてる子だし、素人は無闇に捕まえようとせず沖縄料理店で軽く食べる程度に留めようね?

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:15:59

    イラブー解説乙


    一応釣り師の一人として

    >>52の内容に補足を入れさせて貰いたいんだ

    >>1セイちゃんの言うとおり青物は血抜きが重要なんだけど血抜きした後の魚をそのままクーラーボックスの氷水に入れるのは出来ればやめた方が良いんだ

    何故かというとヒスチジンからヒスタミンを生成する菌の中には0℃前後でも活動できるたちの悪い奴がいるんだ

    だから確実にそいつらが悪さできないようにするためにキレイに内臓を抜いた上で腹の中を洗って血を流し去ってからクーラーボックスに入れるべきなんだ

    この時首折れにしたあと頭を落として持って帰る人も多いんだけど、頭を落とすと切り口から菌が身の中に入り込んでしまう可能性が高くなるので頭はつけたままの方が良いんだ

    長々と書いたけど秋口の旬のソウダの刺身や叩きの美味さは犯罪級なので是非機会があるなら食べてみて欲しい

    最近は東京近郊なら三浦半島辺りで店でソウダを出すところも増えてるし、西日本なら高知や徳島だと小ぶりな奴を三枚おろしにしてそのまま刺身や酢の物で食べる習慣もあるので試してみてほしいんだ


    では失礼するね

  • 67毒物解説者セイちゃん23/03/16(木) 01:08:24

    >>63

    本当に少し顔出すだけだったけど出張したよ〜。

    >>66

    シュヴァルグランさん追記してくれてありがと〜。船にホースとかついてるとこなら、血抜きした後さっさと洗い流して保存orその場でいただくって事ができるって感じかな?0度でも無事とかヒスタミン生成菌は厄介だぁ…


    というわけでセイちゃん横になりますね。このスレで挙げてもらった生物の解説さっぱり出来てないからいい加減「遊びはおしまいっ!」発動しなきゃ…

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 05:40:35

    やっと追いついた
    自分も図書館にあった「有毒生物のひみつ」を読んでた(自分は一番最初に発行された版
    実物はちと怖いが毒蛇専門で詳しくなったり

    って言う自分語りついでに保守

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:24:20

    タピオカの原料♥️最強格のカロリー生産量♥️生育が簡単♥️痩せた土でも問題なし♥️
    トウダイグサ科♥️有毒♥️

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:30:27

    >>69

    襲用な経済作物含めて有毒ばっかりのトウダイグサ科はさぁ…

  • 71毒物解説者セイちゃん23/03/16(木) 17:06:03

    69さんはキャッサバで70さんのはトウゴマだね?
    ツノトカゲ、ミイデラゴミムシ、オニダルマオコゼ、キャッサバ、トウゴマの解説を待たせてるから、またどこかでちゃんと解説するよ〜。
    ところでみんな花粉症大丈夫?セイちゃんは結構辛い。

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:43:22

    >>71

    杉死んで♥️ヒノキも一緒だよ♥️

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:43:39

    >>71

    小青龍湯マジジャスティス……

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:41:46

    チッチャイタコミツケタ-!!カワイイモンニ!!

    カワイクナカッタヨ-…

  • 75キングコブラくん23/03/16(木) 19:53:16

    うおお!
    蛇のファラオやぁあ!

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:55:36
  • 77二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:47:54

    >>75

    ひゃあ!

    …でもこの子、インドコブラさんじゃないかなぁ?


    ライス、スカイさんほど詳しいわけじゃないけど


    インドで危ないのはキングコブラさんよりインドコブラさんなんだよ…?


    ゾウさんも倒すほどの毒を持っているって言われているけど

    キングコブラさんが危ないと言われている理由は持っている毒の量

    体が大きいキングコブラさんだけど、LD50(半数致死量)ではインドコブラさんの方が上

    更にキングコブラさんは人里離れた山林に住んでいるからヒトやウマ娘が遭遇することが少ないし

    キングコブラさんの方が怖い思いをしてるから…何もしなければ向こうの方が逃げていくよ

    でも、卵を生んだお母さんの側に近づくと攻撃してくるから本当に危ないよ!


    コブラさんは特徴のフードを広げるとそのまま動けないけど

    キングコブラさんは広げたままこっちに近づいてきたりするから絶対に近づいたり手を出したらダメ!

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:56:21

    >>77

    インドコブラさんの方は…


    農耕地に生息するからヒトやウマ娘が遭遇してヒトやウマ娘に噛まれることが多いし

    コブラさん特有の神経毒と一緒にマムシさんやガラガラヘビさんが持つ出血毒って言って

    体の中の血が止まらなくなる成分もあって治療が遅れたら命が助かっても足が…腐っちゃったりするんだよ

    だからアマガサヘビさん、カーペットバイパーさん、ラッセルクサリヘビさんと並んで

    インドの「四大毒蛇」と呼ばれて恐れられてるんだよ


    ライス…こういうの初めてだから…スカイさんやタキオンさんが捕捉してくれる…よね?

  • 79毒物解説者セイちゃん23/03/16(木) 22:59:38

    >>75 >>77 >>78

    おお、キングコブラ…かと思ったらインドコブラなの?ライスさんも物知りですね〜。

    インドコブラは前スレで少しだけ触れてて、アンボイナガイの「コノトキシン」はインドコブラの37倍らしいって話をしたよ〜。


    実際キングコブラは割と臆病で、変に追いかけたり捕まえようとしなければ咬まれることはあまりないんだって。それとは別に、タイでは神聖な動物扱いされてるから無闇にやっつけちゃダメって法があるらしいし、インドでも保護対象だから傷つけちゃったとしても禁固刑にされる場合があるんだって。そういう理由もあるから「傷つけずに人里離れた場所へキングコブラを放す業者さん」がいるんだとか。一方のインドコブラは、山間部に住みがちなキングコブラと違って農地とかに現れるらしいから咬まれる被害が多いみたい。

    今でこそ治療技術が発展して血清とかも出来たから命を落とすまでいく場合は減ったらしいけど…ライスさんの言うように四大毒蛇は神経毒+細胞毒のせいで壊死する確率が高いんだってね…

    ちなみにアマガサヘビ(タイワンアマガサ)は「ブンガロトキシン」、カーペットバイパーとラッセルクサリヘビは「ヘモトキシン」(出血毒)が主成分らしいよ。ラッセルクサリヘビの毒を血液に垂らした動画があったけど、一滴でゼリー状になってて凄かった…

    This is What Snake Venom Does to Blood!


  • 80二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:55:50

    >>79

    フード広げた時に裏側に見えてる紋様がインドコブラさんに見えたから

    それに体の横縞(キール)全体にわたってないからインドコブラさんじゃないかなって


    よく皆が言うコブラさんってコブラ科のフードコブラ属って分類されてるけれど

    キングコブラさんはコブラ科のキングコブラ属に分類されているんだよ

    フードを広げるから同じ種類と勘違いされているけど種属的には違っていてね


    コブラさんは体長が1~2mくらいしかないから怖いから威嚇して噛んじゃうんだけど

    キングコブラさんは3~4mあるから威嚇してヒトやウマ娘の前に立つだけで逃げていくよ

    でもフード広げたまま攻撃できるから近づいたり触ろうとしちゃダメだからね!


    >>75さんの画像みたいに違うコブラさんをキングコブラさんとして紹介していることがあるけど

    キングコブラさんはフードの紋様がないのと、威嚇してもインドコブラさんみたいに大きく広げることはないよ

    どのコブラさんもそれぞれに特徴ある色や紋様をしてるから興味のあるお兄さま、お姉さまは調べてみてね


    あうぅ…噛んでいるお顔も怖いけど血がゼリーになっちゃうのはもっと怖いね…

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:53:04

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:57:14

    花粉症は治療も大変みたいですね!
    地元(北海道)では白樺のアレルギーの人ばかりですが内地に行ったらどうなるんでしょう?

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:14:14

    ※昆虫画像注意※キャラ崩壊注意


    なんだこの虫は カミキリムシか?

    そう言えばタマがカミキリムシは美味しいとかなんとか言っていたな

    …小腹が空いたし最近話題の昆虫食にチャレンジしてみるか(パクッ×100)

    うん…?これは…なんだか体が熱くなってきたな…

    onl.bz
  • 84二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 20:13:35

    >>83

    画像が無くて分からないが……アオカミキリモドキか?それともヒラズゲンセイ?

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:16:18

    >>84

    すまない

    どういう仕様か分からないが画像が表示される時とされない時があるらしい

    ここは古典的な手法に頼るべきだな

    h ttps://bbs.animanch.com/img/1699725/542

    これで見えているだろうか?

    少し変な気分だったがチヨノオーと相撲をとったら体調は元に戻ったのでどうか安心して欲しい

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 23:30:57

    また面倒なものを見つけてきたねぇ…
    生態の豆知識については私が解説することになるかもしれないねぇ
    カモノハシ並みに語ることが多すぎるからねぇ

  • 87毒物解説者セイちゃん23/03/17(金) 23:56:09

    >>85

    んん〜?これミヤマカミキリモドキ?いやにしては前が太くて後ろが細いから違うよね…何カミキリモドキなのかちょっと分かんない…ごめん、正式名が分かりそうなら教えてくれるとセイちゃん嬉しいな〜?


    ちなみにカミキリモドキで一番メジャーなアオカミキリモドキは、「カンタリジン」っていう毒を卵から成虫までの全形態で持ってるんだって。これは体液とかに含まれてて、もし皮膚に付着すると水ぶくれみたいなのが出来て結構痛くなるらしいよ?その箇所を触ったりしてもカンタリジンの被害が大きくなるし、完治するまで基本10日から14日くらいはかかるみたいだからカミキリモドキを見つけても潰しちゃダメだからね!

    ちなみにこの毒は案の定天敵対策の毒なんだって。灯りに集まる性質があるから、キャンプした日の夜とかに近寄ってくる可能性が高いから要注意!

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 00:15:00

    >>87

    小さな鞘翅、青〜緑黒い金属光沢、大きな腹部、節ごとにくっきり分かれる触覚

    これに似た特徴を持つ昆虫は他にはいないが、この昆虫自体は激レアだから見たことのない人がいても仕方ないさ

    ツチハンミョウ、もう少し細かく分類すると皺のある翅と真っ直ぐの触覚をしているからオオツチハンミョウの♀だねぇ

    カミキリモドキ科ではなくツチハンミョウ科の昆虫、しかしながら毒は「カンタリジン」で合っているよ

    昆虫界隈では有名な昆虫だけれど一般の知名度は限りなく低いねぇ…生態は極めて興味深いんだけどねぇ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています