VRMMOでゲーマーとしてのスキルならいいけど リアルスキルで無双は嫌い

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:14:11

    って意見見たけど、ゲーマーとしてのスキルとリアルスキルの何が違うんだ?
    ゲーマーとしてのスキルも結局ゲームという分野でのリアルスキルでは?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:20:51

    瞬発力・思考力・ゲームシステムを理解した上でのコンボ等←OK
    誰も知らない超強い古武術の型←NG

    を一般解釈とした上でどっちも同じだろって認識でOK?

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:23:07

    廃人、プロゲーマー無双 OK
    特殊部隊員無双や薩摩隼人無双は駄目

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:26:15

    操作方法として、モビルトレースシステムならOK

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:28:02

    ゲーマーとして鍛えた腕前での1Fへの反応はいいけど格闘技で鍛えた動体視力反射神経で1Fに反応して対処しちゃうのはだめってこと?

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:35:56

    プロの格闘家が無双するのはアウトで
    VR格闘ゲームの世界チャンピオンが無双するのはセーフ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:36:03

    その手の技術が役に立つ場面はあってもいいけどゲーム以外の武術とかで鍛えた奴がゲームだけを真面目に取り組んできた上手い人を上回るのはなんかもにょる
    ある程度は強くてもリアル武術<<ゲームに最適化された戦法であるべき

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:37:46

    どんだけ修練に時間を費やそうと才能には押し潰されるものだと昨今の将棋界を見ながら思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:40:06

    野球が上手いからといって野球ゲームが上手いのはおかしい的な話じゃない?当然ステータスとかスキルのないVR野球なら上手くてもおかしくないだろうけど
    ゲームである以上はステータスとかスキルみたいな現実にない要素があって、それに適した動きがあるだろうから
    リアル武術だけで無双できるのはおかしくないか?ってことだと思う

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:43:49

    スレ絵になってるシャンフロだと「リアルの肉体の動かし方に精通している」と「VRでの肉体の動かし方に精通している」はどちらも長所だったな
    VRガチ勢なプロゲーマーだと他の事しながらリフティングを数時間続けるとか平然とやってくるけど

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:44:30

    プロスポーツ選手が突然他のスポーツやらされて無双できるかって話だよね
    そりゃ鍛えた体があるからある程度は動けるけど本質には知識も技術も違うから専属でやってる奴には勝てないのが普通
    それでも無双できるならその業界のレベルが低い

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:45:03

    VRゲームだろうと人体の構造は変わらんし物理法則も基本一緒なんだから現実での武術の経験や才が活躍するのは当たり前だと思う
    ただ逆に現実にはないスキルや魔法みたいな要素に適応できず苦戦するだろうとも思う

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:48:43

    >>12

    何故勝手に人体の構造や物理法則が現実と同じって決めつけてるんだ

    人を逸脱した異種族にもなれるしいかなる環境のステージでも作れるのがVRMMOだろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:49:10

    フルダイブVRゲームの多く、特にそういうリアルスキルが大活躍するゲームは意味わからんくらい精巧にリアルを模してしまってるから細かい肉体制御とかが生きるんだろうな
    物理再現がある程度大味で肉襦袢でも着せられてるのかってくらいリアルのようには動けないゲームならそれに特化したゲーマーの方が強かったりできるんじゃない

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:50:55

    デンドロに
    ・相手の動きを読み、相手が軌道を変えられないであろうポイントに攻撃を"置いておく"
    ・自身より最大10倍速い相手の動きを先読みできる

    っていう事ができるリアル武術能力持ちのキャラがいる
    こいつはリアル武術家ではあるが、あくまで武術の型で無双してるわけじゃなくて、あくまで思考力と反射神経で無双してる。個人的にはここまでならアリ
    ただ、このキャラの使う技が仮に「任意の座標に爆弾を設置できる能力」とかなら軌道を変えられない位置に攻撃を置くこともできるだろうけど、そうじゃないなら不可能だよね
    不可能な筈の事象をリアルスキルですから、で片づけるから駄目

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:51:43

    >>12

    物理エンジンに夢があるのがゲームなんだ

    かっとんだ挙動させてもいいし堅実な動きをやってもいい

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:52:12

    ビルドファイターズトライで次元覇王流とかいうのがバカ強かったのが嫌われてたのもこれだよな

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:52:24

    前提としてゲームと現実は違う
    すると現実で持ちうる能力の内ゲームに持ち込める能力と持ち込めない能力というのが当然出て来る
    例えばコミュニケーション能力。これが外見由来なら持ち込めないけど会話由来の能力ならもちこんで活躍できる
    格闘技術の場合当然ゲームと現実は違う。身体能力が違うんだから術理も大分変ってくる。ちょっと有利になるのはわかるけどそれだけで無双できるとリアリティが削れる

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:54:30

    >>17

    次元覇王流が嫌われたのは技の強さより単発技が多くて攻撃の幅が物凄く狭くなったのが理由だよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:55:51

    ビルドファイターズの格闘技術を用いたガンプラ操作のアイデアは良かった。ボクサーとかよかったし
    ただ次元覇王流みたいな少年漫画的決めゴマドーン系じゃなくてリアル格闘技みたいな五体と間接があるからこその格闘みたいなほうが多分ウケた。

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:56:23

    むしろ(ある程度攻略が進んだ)VRゲームのプロなら武術が必要なら武術嗜んでそうではある

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:56:50

    まあでも「一応過去に使い手がいたから型としては残ってるけどまともな身体能力の人間には絶対実現不可能じゃんこんなの・・・」みたいな流派の奥義をVRゲーム内で再現できるようになるのは面白いとは思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:57:34

    >>15

    黄河とか天地にも頭おかしい格闘技術持ちがいるからまだマシなやつ

    特に後者は一回見た技は全部見切れますとか意味わからん

    まあクマニーサンの特徴は絵画以外の技術が全部超一流で格闘術すらその一端っていうハイエンドぶりなんだが……

    デンドロはリアルスキル持ってるとそれを前提にした能力が出るから、リアルスキル持ちが強いのは間違いないけど、別にリアルスキルなくても最強になれるのはファトゥムとか獣王が証明してるよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:58:17

    話術とか経理や事務処理みたいな知識系スキルは仮想空間でも役に立つと思う
    体動かす系は現実とまったく同じような想定のゲームじゃない限りゲームと現実の違いに引き摺られるんじゃないか

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:58:57

    ゲームにおける近接の割合によってリアリティは変化する所はある
    仮に格闘しか戦闘が存在しないし身体能力は現実の普通の人間程度、ステータスはみんな横並びで間接もそのままで技とかも無し。飛び道具も0みたいなゲームだったらリアル格闘技術だけで無双してもリアリティはある

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 11:59:24

    想像力が豊かだからVR適性が高いとかじゃないのがシャンフロの面白いところ(鉛筆<カッツォ、サンラク)

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:00:58

    >>25

    ただそれって面白いの?っていう

    需要はあるかもしれんけどニッチすぎる

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:01:50

    >>10

    ルストが体が柔らかいから、球体関節ロボの変な体位もやりやすいとかね

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:03:01

    >>25

    多分そういうのはVR空手教室みたいになると思うな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:03:06

    ゲームにおける対戦経験と最適化をしっかりと描ければ
    リアル武道を持ち込んでも受け入れられるでしょ
    素人を手早く俺TULEEEEE手段にするために出すなら叩かれる

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:05:32

    >>27

    こういうのはどうだろう

    純粋に格闘技術を競う部門として身体能力差を極限まで削った格闘を行うためのツールとして生まれたVR格闘シュミレーターで戦う競技を描いた物語とか

    つまりVRゲームじゃなくて格闘技の中にとしてVRシュミレーション部門がある

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:06:20

    身体の動かし方のリアル差は好みがあるからな
    どれくらい再現が好まれるかは分からないからな

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:08:36

    例えばリアル系VRFPSとかあって
    普通に考えたら銃撃ってる方が百倍強いから普段は普通のプレイヤー(わざわざリスク背負って強引に格闘に持ち込もうとしない)だけど、超至近距離でバッタリになった時の咄嗟の勝負で強い格闘経験者とかなら多分受け入れられる

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:11:42

    漫画のファンタジー古武術とかじゃないと機械にもゴリラにも負ける技術だからな
    それだけで無双しだすのは違和感あるだろう

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:12:49

    シャンフロのはそれがあるからサンラクだけ無双するって設定じゃないから受け入れられてるんよな。
    あとサンラクは割と気軽に死ぬから尚更

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:13:18

    それな
    ゲームなんだしもっと気楽に死のう

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:14:14

    >>34

    上にもあるデンドロとか、いや

    リアル世界最強のボクサーとかでもありえないから的な超人スペックしているから

    そう言うのりをありとするか、なしとするかよね


    ありな世界観だともうそれなら武術家がかなり強くなるのは認めるしかない

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:14:19

    シャンフロはなんか超達人と立ち合おうVRとかあるし

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:15:14

    >>34

    多分例に上げてるファンタジー古武術はゴリラにも機械にも負けてると思うんですが……

    いや、まぁ肉体スペックに差があるから仕方ないのか?

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:17:30
    VRMMOが驚くほど面白くなかったVRMMOncode.syosetu.com

    ようはこういう感情的なことかな

    エグゼイドでもゲームはリアル能力や立場関係なく誰でも楽しめる余地があるものという側面が宣伝に使われたように感情的には分かる




    チラッと行ったけど、このゲームのプレイヤースキルはリアルの運動神経に関わってくる」


     ステータスを上げて素早くなっても、スキルの補助で動いても、どうしてか運動神経の良い同じくらいのステータスやスキルを使うやつに競り負けるんだ。反射神経とか、とっさに次の動きへと繋げるセンスが違うのだろう。


    「そんな運動できるやつとプレイすると、げんなりしてくるんだ」


    「げんなりって、どういうことだよ」


    「……体育の授業で、サッカーをしていたとする。下手なやつと下手な奴どうしがそれなりに楽しくプレイしているところに、現役サッカー部のクラスメイトが乱入。どう思う」


    「……げんなりするわ」


     運動が苦手なやつなら分かるだろう? 運動部が入った瞬間、俺たちはプレイヤーから引き立て役に強制ジョブチェンジを食らうのだ。


     ゲームのプレイスキルで負けるのなら、悔しいで済む。しかし、なんでリアルのスキルがゲームに大きく関わってくるのか。負け惜しみと自覚はあるが、土俵違いのやつが入って来るなと言いたくなる。

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:17:39

    剣術にしたってめちゃくちゃなデカさの剣とかギミック満載の剣とか回復や蘇生あるから身体ごとぶっ壊すような技も使えるんだよな
    現実なら完全に悪手な行動もゲームなら有効な戦術になるから何が使えるかゲーム内で技術をブラッシュアップしなきゃ武術は使い物にならないと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:18:04

    21世紀TSおじさんだと電脳用の空手塾とかあったな
    ゲーム用だから対動物とかもやるし基本ゲーム用のサポートを上手く使う

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:19:28

    >>37

    デンドロの奴は逆に相手のスペックを低く見積もりすぎなのでは……

    10倍速く動ける奴ってデンドロルールだと実質的に動体視力その他も10倍になる扱いだよね

    その状態でめっちゃ遅い奴が遅々とした動きで攻撃を置いてもどう考えても余裕で行動キャンセルできるだろ

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:19:41

    >>38

    アレ一応VR剣道教室なんよ

    隠しボスが出る作品間違ってるだろレベルの超人なだけで

    人力TASみたいなもんで純粋なパラメータは高くないから怖いんだけど

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:20:36

    ただまぁリアルで動ける人はゲームでも動く感覚が掴みやすい・上達しやすいのはまぁそうだろうなって感じはする
    始めたばかりで世界トップレベルです〜だともやっとはするだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:22:08

    >>45

    シャンフロでARゲームやる話で、リアル武術やってる人の動き方について「動作の一つ一つが止まらずに澱みなく繋がってる」とか言われてたな

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:23:20

    >>38

    あの人はトレースAIの裏ボスだからセーフ。流派の方向性含めて剣術教室ってとこからも外れてるしね

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:23:33

    >>45

    戦闘における咄嗟の判断とかも優れてるだろうしな

    格闘に限らないがリアルで優れた技能を持つから基礎能力や習熟力が高いのはわかる

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:24:27

    なのでシャンフロではピザ留学で鍛えさせられたんですね

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:27:23

    シャンフロの最強のプレイヤーがVR適正カンストしたサヴァン症候群だからリアル強者とは真逆

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:28:27

    スレ画のツチノコは普通のヤバいゲームだけじゃなくてマジでやらかしたタイプのゲームもやってリミッターが取れてるからな
    倫理観ガン無視の鯖癌がマジでヤバい

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:28:37

    そもそもサンラクにあんま無双イメージがない

    基本章ボスはギリギリでの勝ちだし
    人外性能も壁のシミになったり等でエラーしまくった描写のあとだし

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:28:41

    >>50

    サヴァン症候群は幕末のプレイヤーな。

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:29:22

    ゲーマーももともとある程度フレーム見切ってスキル管理する世界なんだから身体能力差無くて、ゲームに格闘必要ならみんなそれなりに強いと思うわ

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:29:36

    >>51

    幼女モードでトラウマあるのにティンキーで癌鯖技能活かしに来るの笑う

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:31:35

    >>13

    そういう現実にない要素には応用が効かず上手くいかないだろうけど現実と同じ部分では現実での経験とかは生きるやろなって話でなにもかも現実と同じになるはずなんて言ってねえよ

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:32:24

    リアル古武術でゲーム内無双は、ノックスの十戒の中国人だな

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:32:50

    >>53

    このシャンフロは小説としてのシャンフロを指してるんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:34:00

    >>58

    VR適性が他より高いってだけで本人は金魚鉢の中の最強だからシャンフロ作品内最強って表現もおかしいからアウト

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:34:20

    動体視力とか反射神経はリアルの才能だけどこれで差がつくのはOKなん?

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:34:51

    >>57

    あれは魔法とか超能力でトリックをゴリ押しするなってやつだからどうだろ…

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:35:28

    >>60

    現実のFPSゲームだってそうじゃん?

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:35:36

    クマニーサンはなんなんだろうなアレ……
    必殺ロボと第一形態のキャノン以外にジョブとエンブリオにシナジー殆ど無いしグローリア以外特典着ぐるみばっかりだしでデンドロの他のトンチキキャラと違って強さの裏付けが『上げたレベルとステータス(を有効活用するリアル技術)と貯めた資産』だけど破壊王就任はバルドルないと出来ないという

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:35:56

    >>60

    そんなんリアルのゲームでも多々あるし…

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:36:24

    >>60

    そこらへんはまあバカと頭いいやつで差がつくみたいなもんだし

    ゲームジャンルにもよるけどね。VR将棋で反射神経高いから有利とかは変になるみたく

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:38:02

    >>59

    シャンフロ内で一番VR適性高い人は別にいるからね

    それでも純粋にパラメータが上がるわけじゃないけど(なおやってる事は完全におかしい)

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:39:55

    今のプロゲーマーとかもゲームのやりこみ以上に、反射神経とか動体視力とか頭の良さとかで勝ってるんだから、それがVRMMOになっても同じなだけだよね
    対人ゲームであるならリアルスペックで差がつくのは当然

    今のゲームの対人要素は嫌いじゃないのに、これがVRMMOだと嫌って思う人は、リアル世界の能力とゲームの能力が同じ指標になるのが嫌なんじゃないだろうか。
    現実逃避でやってるのに、現実と同じ差を見せつけられるのが嫌というか

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:40:09

    デンドロってSTR加速があるから速度の感覚に10倍の差があるだけで攻撃速度が10倍違うわけではないと思うんだよな

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:43:09

    >>68

    筋肉(STR)で加速したらクマニーサンが最速になっちまうぞ


    あとAGIの伸び方は数値がステータスの数値が10倍になったら√10倍とかじゃなかったっけ

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:45:53

    >>69

    STRで高速移動したりは可能だぞ


    (=ↀωↀ=)<『通常時のAGIで走ったとき』と

    (=ↀωↀ=)<『戦闘時にAGI切り換えて走ったとき』の空気抵抗はほぼ同じ

    (=ↀωↀ=)<でもクマニーサンもやる『STR』式高速移動だと空気抵抗が発生するし

    (=ↀωↀ=)<空気以外の質量物体や他者と接触するときは普通に接触時の抵抗や衝撃がある

    (=ↀωↀ=)<要するに『AGI』って自分や接触物への局所的限定的な時間……♪~

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:46:01

    >>67

    個人的には>>25みたくこれはたしかにリアル基準の強さが全てだなって納得できるレギュレーションならアリ

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:47:39

    実際に体を使うゲームなら、リアルで身体能力高かったり、体を動かすセンスがある人間が勝つだろうな
    VRをどういう技術で成立させるかにもよるけど、実際に体を動かす感覚と違う感覚でゲーム内で体を操作するようにしたら、間違いなく現実での身体操作に悪影響を及ぼすから

    これを覆すには、ステータス差を大きくする必要があるけど、それを対人要素のあるゲームでやったらそれこそクソだと思う。
    相手の攻撃よけれるし、相手に攻撃当てられるけどステータスに差があるから勝てません、とか100%萎える
    なのでステはプレイヤー操作で覆せる程度の差になるだろう
    そうなると結局、体を動かすセンスが高い人が勝つようになるだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:48:47

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:52:17

    >>43

    でもリアルの居合の達人の動画とかスローモーションで見てすらよくわかんねえからなぁ

    あのレベルのをじっくり見てかわすのではなく先読みで感じて反応してみせるのが達人っていうならわからんでもない

    全部一律10倍だと普通は自分の動体視力より自分の攻撃のが速くて修正なんて簡単にいかないわけだし

    自分の動体視力に合わせて攻撃をゆっくりにしたら10倍差より落ちるからそれはそれで相手も対応しやすくなりそうなもんだろうし

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:52:58

    >>73

    先輩のTRPGでも首ナイフ問題とかあったように、レベルを絶対視すると完全に現実から乖離しちゃうんだよなあ

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:53:42

    >>67

    個人的にフルダイブが嫌な理由は身体動かすのがダルいから

    どうせ廃人だろうがリアルチーターだろうが最前線なんか追い付けないし追い付きたくもないけど、ながら作業でアニメとか見ながらだらっとゲームできないのはめんどい

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:54:03

    >>72

    ジャンルがMMORPGだったらある程度レベル差あったら覆せないのが当然じゃないかなあ。

    別のジャンルだったらまた話は変わるけどさ

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:54:56

    >>72

    普通の対戦ゲームならそれでいいと思う。ただオンラインゲームとして考える場合、商業として課金させたりプレイさせ続ける必要性が出てくるから

    そうなってくるとレベル上げしたり装備の強化しても強さにそんな変化はありませんは無理じゃない?

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:55:18

    >>75

    でもゲームで現実と同じ現象起こる必要そんなあるかな?

    個人的には首切られたからダメージ増えますはわかるけど首切られたから即死しますのほうが違和感ある

    リアル系FPSならアリだけど

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 12:58:28

    MMORPGは積み上げた時間、レベル、装備、ビルドの準備で勝負するジャンルであって戦いの技術も当然大事だけどそれはわずかに積み上げたものが劣っているとしても小技で逆転が出来るという事であってどんな相手にもジャイアントキリングできるのとは話が違う

    リアルスペックで差がつく系の物語したいならVRAPEXとかVRバトルフィールドみたいな作風のほうがやっぱ向いてるきがするなあ

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:02:00

    >>80

    パルクール経験者だから、ボルダリング経験者だから、設計やってたから

    普通とは違うルートが、位置取りが見えます


    って単純な戦闘系以外でも活かせるしな

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:02:32

    シャンフロというかサンラクのアウト要素は動作トレースかな
    あれは明言されてないけどチート能力だね

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:03:50

    リアル設計技能はいいアイデアだな
    ゲーマー連中が研究しつくして手に入れる家戦術を効率よく学べるみたいなのは面白い

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:05:54

    >>82

    ディプスロの劣化品だからセーフ

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:08:40

    >>73

    VRでそれやると絶対つまらんぞ

    2Dなら攻撃当たってるかどうかは確率とかだからいいけど、VRなら実際に攻撃当ててるんだし避けてるんだもの

    それなのにステが絶対とか、絶対つまんない

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:09:55

    >>76

    だからVRMMOとか流行るようになると、ゲーマーの人種はだいぶ変わっていると思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:11:14

    思考を読み取って現実レベルにVRの体を動かすって話ならそりゃ現実の体の動かし方に熟知してる方が有利
    画一的にコマンド再生するだけならそもそもそんな影響する方がおかしい

    真面目に考え出すとステータス成長有りのリアルに駆動するゲームでステータスの影響どうなってんだとか気になり過ぎるな…

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:13:09

    >>80

    MMORPGはそうだろうけどRPGと言うよりアクションRPG寄りになるVRMMOは違うって言われたらまあそんなもんかなって気もする

    フルダイブVRMMOというのが現実にはないからうちではこういう文化として発展しましたって言ったもん勝ちというか

    世界初のフルダイブVRMMOがどういうものだったかである程度方向性は左右されると思う

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:13:17

    >>85

    当ててる、避けてるはリアル技能が影響してるとして

    当たった後相手の方がレベル高いから全然ダメージ入らんしこのままいったら絶対負けるってなるのは当たり前じゃないのか?

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:13:35

    >>77

    >>78

    明らかにレベル差があるならステが覆せないはいいと思う

    めっちゃ強そうな鎧相手に歯が立たなさそうな武器で挑むとか

    でも結局レベルってカンストするでしょ

    しかもVRで延々とレベル上げ作業とか苦痛でしかないだろうから、カンストまでそこまで時間かかるようにはしないだろうし

    そうなると結局カンスト近くの戦いになって、その差は身体操作のセンスとか、戦闘のセンスで容易く覆るレベルのものになるんじゃないかな

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:14:25

    そもそもVRMMOでレベル制にするメリット薄くない?

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:15:43

    まあ前提崩すような事いうとVRとMMORPGは相性悪いんだよな
    レベルといいクエストといい時間かかるゲームに合わない
    一マッチ系のゲームが流行ると思うわ

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:16:00

    レベル制にしたらレベリングとかいうクソつまらん作業を体動かしてやらなきゃならない不快ゲーが誕生しそう
    素直にスキル制にした方がいいと思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:16:01

    レベル制つってもポケモンみたいに全ステ上がる系と、ポイント貰って個別に振り分けるタイプに別れるしなぁ…

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:16:50

    スキル性って積み上げれば積み上げるほど強くなるゲーム性か
    枠があってその中に何入れるかでビルド差が出来るゲーム性かで好みが分かれる奴

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:17:20

    >>89

    アクション要素の強い対人ありのRPG、例えばダクソとかを考えると、近いレベル帯しかそもそも戦わないってことになると思う

    ステ差を実感するのはモンスター相手にやってね、って感じで

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:17:27

    >>91

    実際レベルよりもスキル習得型のゲームをよく見かける気がする

    「レベル高いから喉に短剣が直撃したのに皮膚で止まってノーダメージです」は相手がオーラ身に纏ってるとかでもない限りは不自然すぎるし、レベルはあまり物語と相性良くない

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:18:04

    >>85

    それなら自分もレベル上げたり装備手に入れて覆せって話になるだけじゃねえか?

    極端な話レベル1のリアル武術の達人が装備も適当なままで装備整えたレベル100にリアル技術の差で勝てる方があれかなって

    そこは大人しくステの差で負けとけというか

    ある程度ステも近づけたレベル80が勝つくらいならいいけど

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:19:09

    最近のゲームでVRになったら何流行りそうか考えると大体FPSになるんだよな
    やっぱ1試合でステータスは横並び勝負のがいい。VRAPEXみたいな小説流行れ

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:19:28

    >>92

    正直今のMMOには合わないと思う

    でも、異世界を体験したいって需要は確実に大きいから、異世界生活シミュレーター的な方向性でのMMOになると思う

    大多数の人間が同じ世界で冒険できるってのは魅力的だから、それとVRの特性を合わせたゲーム性になっていくんじゃないかな

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:19:57

    結局読者が納得できる描写や説明がされてるかですな 納得は全てに優先される

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:20:03

    >>3

    サモナーさんみたいなやつはどうなんだろうか

    総合格闘技経験者なら生産職でも戦闘職にある程度互角にいけるみたいなやつ

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:20:59

    そもそもここで話されてるのってフルダイブ前提?
    なんかゴーグル装着したらジェットコースターの体験できるみたいな気軽なので視覚聴覚でバーチャル体験しながら操作は手指でコントローラーぽちぽち的なのならリアルチートとかなさそうなVRMMOもできそうな気がするけど

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:21:10

    リアルのスキルがゲーム内でも十全に使えてる理由として
    主人公にとってのリアル世界も実はゲーム世界と同規格の仮想世界に過ぎないからって作品があったな

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:22:03

    >>104

    プレイヤー基本装備全能のやつ?

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:22:42

    >>95

    スキルツリーがあるタイプかワートリのノーマルトリガーみたいな奴かって話だよな

    俺は後者の方が好きだけど小説として扱うなら後からいろいろ盛りやすい前者の方が無難か

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:23:05

    >>98

    対人があるレベルありRPGだとダクソとかが思い浮かぶが、あれは同レベル帯でしか戦えないようになってる

    そうじゃないと面白くないから

    そう考えると、そもそも同レベル帯としか戦えないか、操作によってレベル差を覆せるようになるか、の二択だと思う

    というかVRに比べて自由度がなく同レベル帯でしか基本戦えないダクソですら、プレイヤースキルでレベル50でもレベル150を倒せるからな

    より自由度が高くなれば、より覆りやすくなるだろうと思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:24:44

    >>99

    大体のVRMMO小説はFPS的な楽しみ方もできるって感じのが多いかな

    それも含めて何でもできるような複数のジャンルを統合したような感じ

    一つのジャンルに収まらないことが多いからリアルのゲームの一ジャンルとだけ比較するのはあまり意味ないかなと思う

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:24:59

    基本的に現在のMMORPGでもだいたいPvPは限定エリア内で専用補正掛けてか最低条件のレベル要求があったりで基本は剥離しすぎないようにはなってるね

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:25:00

    >>105

    多分違う

    一応、そこそこ話が進んでから種明かしされるネタなんで具体的なタイトル出すのは控えさせてもらうが

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:25:39

    ジャイアントキリング要素ある装備での逆転はともかく、プレイスキルだけでステータス上位者を完全に上回る作品とかあるんか?
    サンラクだってサイガ100に有利取ったのは加速スキルとか初見殺し装備とかのお陰だし

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:25:56

    まあそれ言い出したら対人コンテンツがあるMMORPG?って話になってくるから・・・
    いくつかついてるゲームやったことあるけど大体できるけどそれだけだよみたいな施設ポンっておいてるだけなんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:27:37

    >>112

    黒い砂漠とか?

    あれは小説にあるようなVRMMOに近いゲーム性に思えるけど

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:27:44

    もうさ
    マイクラをVRにしたらいいんじゃね
    PVPもできるしアバター性能は平等だけど装備とかエンチャガチャとかもあるし

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:29:15

    フルダイブ型マインクラフトという間違いない覇権コンテンツ

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:31:34

    極端な例だけど
    Lv100上級者(リアル運動音痴)vs Lv1初心者(リアル武術家)で後者が勝つのはこれゲームの意味ある?と何かもやっとするが
    後者がLv80・ゲーム仕様も十分理解してリアル武術の強みを最大限生かせるようなキャラビルドとかならまあまあ納得できるかなあ

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:34:37

    Lv1でLv100に勝てるようなシステムが良いのか悪いのか分からんな
    ただ新参でもトップクラス連中と戦えるならLvとかただ無駄な作業させるゴミだからいらない

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:35:04

    ステータス差があるから勝てるを否定するとウルトラなスキルで無双する結構な数のMMO系小説が殴られる事になる

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:36:08

    デンドロのネメシスとか、シャンフロの呪い人形とか、レベル差由来で火力の上がる装備やらスキルみたいなジャイアントキリングできる要素があるんならともかく、そうじゃないならただのクソ

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:38:40

    >>116

    レベル1で勝てるかとなるとあれだけど、レベル50とレベル100ぐらいならアクション性強いゲームなら今でも普通に勝てるしなぁ

    というか片方がゲーム下手で片方がゲーム上手という前提なら、ダクソとかでもたぶんレベル1対100でも勝てるぞ

    上手い人はまじでうまいからね

    VRでアクション性の自由度がさらに拡張されるとなると、まぁ勝てるやろうなぁと思う

    そのダクソはゲーム性が世界有数で評価されているわけで

    対人ってそういうもんよ

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:41:34

    >>117

    1で100に勝てるならもうレベル無しで全員同じスペックでいいよ

    RPGである必要がない

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:42:05

    >>120

    ダクソが評価されてんのはソロプレイの難易度調整とかそこら辺だろ

    対人バランスは良くないぞ

    対人はあくまでおまけだからそれでいいけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:43:34

    >>121

    ウム、普通に今でいうFPSみたいなジャンルにすればみんな幸せになれるよな。レベルアップ要素が武器のアタッチメント解放とか、選択できるキャラの解放くらいにしといて

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:43:53

    >>120

    ダクソでlv1対lv100は1側の腕以前に100側が相当下手じゃないと勝てんぞ

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:44:23

    >>122

    でもMMORPGでも対人っておまけじゃない?

    なら対人バランスも同じ感じになるんじゃない?

    これ以上対人バランスを求めると、スペック同じのRPGじゃない対人ゲームになるし

    そしてなんだかんだ言ってダクソ未だに対人やってる人がいる程度には人気だからな

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:46:26

    >>121

    それはないだろ

    操作苦手なモブでも時間つぎ込めば多少はPSが凄い主人公とかに戦えるようになるためにもレベルによる差はあった方がいい

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:46:45

    >>124

    でも元々の例でもリアル運動音痴って書いてあったし

    リアル運動音痴ってあれだぞ? ボールを前に投げれないレベルだぞ?

    学生のころにクラスにいた運動音痴って呼ばれてる人は大体そのレベルだった

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:47:37

    >>125

    そうそう、わりとMMORPGの対人バランスが適当でも許されるのはやりたい人はやれるよ程度のおまけコンテンツだからってとこはある

    だからそれがゲーム内であってもなくても同じなコンテンツ以上になってるといろんな部分でひずみが出て来る

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:52:23

    >>125

    ダクソの対人勢がまだいるのはプレイヤーが多いし元々ゲームが人気だからでしょ

    対人バランスがいいからではない

    ダクソでそういうシステムだからそれが需要があるってわけでもないし

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 13:57:43

    >>129

    小説であるVRMMOも大体プレイヤーが多いし元々ゲームが人気だからで、対人バランスが人気だからってゲームほとんどなくない?

    なら同じようなものでは?

    そもそもレベル性で装備とかも全部自分で組めるそれなりに対人コンテンツが人気なゲームって他に思い付かない

    自分もダクソの対人けっこうやってたけど、その理由は好きな装備や魔法でビルドしたキャラで対人ができるから、だったし

    強いていうならESOとかか?

    あれも対人エリアはたしかレベルも同じにしていたはずだが

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:01:14

    >>130

    もちろん好きなビルドで戦えるダクソの対人は楽しい

    俺もめっちゃやってた

    ただダクソの対人システムを元にMMOの対人システムを語るのは違うと思う

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:01:28

    また答え出ない議題でレスバするスレか?
    現実にVRMMOなんてないんだから出来るかも知れないしそうじゃないかも知れないじゃん
    そもそも「嫌い」ってお題なんだから「ふ~ん別にいいんじゃね?」としか

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:03:22

    自分はこんな感じ
    大人気VRMMO←ええやん
    レベル性です←ええやん
    対人できます←ええやん
    レベルやステ差はそのままです←まあおまけの対人ならそんなもんやな
    ゲームとしてPVP要素強いです←かなりキツい
    PVPでいい景品出たり公式で大会開いたり←切っちゃう
    リアルスキルで無双←速やかに死亡

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:05:45

    それだけでは切らないけど
    何故かPK推奨されてるゲームはう~んってなるな

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:07:06

    どうせなら作中で両方出せばいいんだよ

    ゲーム内のモブや名前だけは知られてる強豪みたいな相手にリアルプロが無双するも主人公やライバルはゲーム世界固有の要素とか現実と違った超跳躍みたいな運動性能で逆転するみたいな

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:09:19

    >>131

    アクション性の強いVRMMOの対人要素はMMOよりアクションRPGゲームの対人のほうが例として近いんじゃないの?

    って意味でのダクソの例だぞ

  • 137二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:10:18

    自分のなかでリアル技能の見本は名探偵コナンのバトルゲームの罠の蘭姉ちゃん
    格闘センスあるから初プレイで1ステージ難なく突破できたけどゲームに最適化されたゲーマーには完封される

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:12:35

    >>136

    そのダクソを上げる理由に世界で評価されてるからって上のレスにあるやん?

    ダクソが評価されたのは対人ではないと考えてるからそれを理由に対人ってそういうものって言う主張は違うって話

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:14:40

    ガンゲイルオンラインは良かったと思う
    自衛隊チームは正面から戦うと滅茶苦茶強いけどゲームシステムを利用した奇襲には対応できないって感じで

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:14:54

    >>138

    ダクソを例に挙げたのはアクション要素がつよいうえでレベル性で装備とかも全部自分で組めるそれなりに対人コンテンツが人気なゲーム、が他に思い浮かばなかったから

    人気なことは1要素なだけ

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:15:52

    >>140

    なるほど、突っかかってすまんかった

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:17:37

    GGOはなんかリアル度が独特なんだよな
    各章序盤をリアリティ10としてクライマックスに向かうほどリアリティ削る代わりに物語的盛り上げに等価交換していくスタイルというか
    序盤~中盤くらいが一番面白い

  • 143二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:23:56

    >>137

    そういえば何の作品か忘れた(漫画だったかも)けど

    リアル格闘家は本気の突き蹴りするのにゲームに特化した奴は

    ゲームとして反応する最小限の動き(肩とか腕をピクッくらいしか動かさない)

    しかしてないんで結果的にリアル格闘家が勝てなかった

    ってエピソードはどこかで読んだことあるな

    それがコナンだったっけ?

  • 144二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:24:06

    >>134

    辻斬・狂想曲:オンライン「プレイヤーが適合して公式がガンガンそういうのを推し進めるのは駄目ですか!?」

  • 145二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:25:40

    身体能力が高い動きできるゲームだと反射神経とか動体視力より三半規管と恐怖耐性が持ち込める最強リアルスペックだと思うマン

  • 146二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:25:43

    VRゲーいくらやっても全然上手くならないみたいな無茶苦茶さがアカンのだと思う
    リアル経験はVRゲーに100%以上に反映されるのに
    VRゲー経験はVRゲーに100%未満にしか反映されないみたいなクソ展開になってる

  • 147二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:26:45

    >>146

    そんな展開の小説あるか?

    読んだことないぞ

  • 148二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:29:01

    >>146

    そんな作品あるの?シャンフロとか防振りとか有名どころはそんな設定じゃないから読んだことないな

  • 149二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:32:20

    VRMMOに人生賭けてますってキャラが武術に人生賭けてますwってキャラに負けるのはなぜっていう話でしょ
    多分ありがちな展開ってだけでそのものズバリな作品の提示を求めてもでてこないだろうけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:32:40

    >>133

    PVPの大会で斬るのはちょっと意味が分からん

  • 151二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:35:37

    >>150

    PVP大会自体はありなんだけど上でレベル差ステ差アリ設定ついてる+景品の価値が高いならさらにコンボでアウトって感じ

    スキルマッチとかレベルレギュレーションがちゃんと調整してて勝つと記念品の常識の範囲内でいい物貰えるよとかならアリアリのアリ

  • 152二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:35:49

    >>146

    VRゲー経験がリアルに反映されないの誤字なのかそれともそのままであってるのか分からんけど、後者ならそもそも複数のVRゲームが作中に出てくる作品が極少数だし、その筆頭とも言えるSAOはバリバリに他ゲーに反映されてるし他の作品も別ゲー出すなら前のゲームの経験活かした描写出す方が多そう


    前者だとしてどこまでリアルに反映させるんだ

    メジャーなファンタジー系VRゲーをリアルで存分に活かせるのなんて猟師くらいだしそこに文量割くよりゲーム内の描写優先するでしょ

  • 153二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:36:05

    >>149

    VRMMOに十~何十年も捧げた上で武術に懸けたキャラに負けるキャラって見たことないな

    けっこう色んな作品よんだことあるけど

    まぁもしあるとしたら、そこまで同じ時間を懸けて研鑽して負けたなら、才能の差か努力の効率の差じゃない? ってなるけど

    そんなありがちっていうほどあるかその展開?

  • 154二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:38:23

    そもそもVRMMOに十~何十年も捧げたキャラ自体、SAOのユウキか時間加速したキリトぐらいしか知らないw
    デンドロの時間加速3倍を加味すると、ぎりぎり10年に届くキャラもいたっけ? ぐらい

  • 155二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:42:38

    なんかSAOのGGOでマジもんの軍人が無双してシノン相手にも勝っちゃった話みたいな感じなんスかね?

  • 156二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:42:50

    >>151

    その条件じゃ格ゲーじゃね?VRMMOとしてのPVPの楽しさなくないか?

  • 157二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:44:00

    >>151

    その大会くそつまんなそう

  • 158二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:44:24

    >>15

    デンドロってなんか現実世界も異世界っぽくなかった?

    怪盗とか妖怪とかが普通にいる世界って聞いたんだけどっ

  • 159二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:45:25

    >>156

    個人で戦う文には自由でいいけどコンテンツとして大会提供するなら階級分けしてあたりまえやろ

  • 160二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:45:39

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:46:40

    作品によるおじさん「作品による」

  • 162二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:47:03

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:47:24

    >>161

    今日は遅かったな

  • 164二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:49:02

    >>144

    そういうのは有り

  • 165二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:49:30

    >>159

    そういうのがあってもいいと思うけど、誰でもなんでもありのPVP大会もあってもいいしそっちのが面白いってだけ

  • 166二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:52:41

    実際にPvPのあるMMOの例だと、
    例えば全員スキルレベルは20である物として戦う、みたいなのが定番
    スキルレベルは30とか40とかMAXはもっと高いけど、レベル20だけはPvP用にバランス調整をしておく
    こうすると公平性だけじゃなくてゲームの運営がそもそも楽になる
    こうした制限が無いのなら逆に全員レベルカンストまで簡単にいけるから実質全員公平って感じかな
    どちらにせよレベルカンストとか無い人それぞれのレベルで戦うなんて(普通は)考えられない

  • 167二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:53:26

    >レベルカンストとか無い人それぞれのレベルで戦うなんて

    レベルカンストが無くて人それぞれのレベルで戦うなんて

  • 168二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:54:37

    まあ上位報酬は称号と入手難易度が高い今日アイテム、大量の金くらいにして参加報酬に他では手に入らない記念品とかが丸いかね

  • 169二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:55:56

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:56:25

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:58:33

    大会優勝者だけが貰える最強武器が次の大会でも使えたらその大会参加したくねぇな…
    どうせ勝てんわってなる

  • 172二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:59:29

    ゲーム的に楽でも物語的に盛り上がるかは別だし主人公や周囲の個性無くして平たくしてどうすんの感

    章ごとに主人公変える群像劇ならありなのかもしれんが

  • 173二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 14:59:44

    PvP上位成績で豪華報酬、みたいなのは正に創作MMOの定番だけどさ

    その報酬が強すぎたら次のPvPでも優位になるくらいのアドバンテージが付くと思わない?

    これがそこそこレアな強化石とかなら>>151も許容範囲だろうけどさ

  • 174二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:00:49

    PvP大会スポンサーの執筆した小説全巻セットを優勝賞品にしたスポンサーの悲しき過去……

  • 175二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:00:53

    ついてもいーじゃん

  • 176二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:01:43

    >>174

    なんでそんな無謀なことを・・・

  • 177二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:02:26

    >>176

    サイン付きだから転売もできなかったはず

  • 178二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:02:46

    >>175

    じゃあ次の大会も前回優勝者が当然優勝するよね

    で、これで得たアドバンテージで次の大会も当然優勝するよね?

  • 179二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:03:41

    >>176

    優勝した主人公は貰ったのはいいものの送られてきた箱の中に放置している模様


    読者視点だと笑い所だからあれはあれで面白かった

  • 180二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:04:05

    このレスは削除されています

  • 181二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:04:24

    >>178

    そうとはかぎらないでしょ?

  • 182二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:04:52

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:05:11

    サモナーさんとか報酬問題の極地だったな
    エリア開放するとスキルポイント貰えるからさらに強くなる
    強くなったからさらに先のエリア開放してスキルポイントを貰う
    一度先行したら二度と追いつかれない構造
    で、後追いはエリア開放済みだから報酬無し

  • 184二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:06:30

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:06:36

    >>178

    まるでPVP大会以外で強化要素がないみたいな単純な考え方だなぁ

  • 186二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:06:54

    このレスは削除されています

  • 187二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:08:05

    何を揉めてるのか知らんが
    そもそも大会優勝で貰ったアイテムは大会で使用できないルールにすればいいだけじゃね?

  • 188二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:08:14

    >>185

    PvPの報酬は優勝者だけだったら他の人は得られないけど、他の強化要素は優勝者も得られるでしょ?

    それともあにまんVRMMOスレの定番として隠しクエストとそれに付随する先着1名ユニークスキル山盛りにする?

  • 189二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:09:05

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:09:48

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:10:25

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:10:47

    >>188

    他の強化要素が全部同じように得られるって考えがもうフルダイブのMMOじゃないと思う

  • 193二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:11:52

    ジャイアントキリングはリアルにないぞと言うがリアルにイベントとか大会優勝賞品が最強武器のMMOってあるのか

    それよりも小数点%でモンスターからドロップする武器の方が遥かに強いゲームばかりだし次のイベントか大会ではそれ引っ提げて前優勝者に挑めばいいのでは

  • 194二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:11:56

    >>192

    ピコピコゲーム基準で考える奴はフルダイブでやるMMOの世界の広さを考慮してないのが多すぎるね

  • 195二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:12:17

    >>192

    なおさらそれを楽に得やすくなる可能性が高い強武器は問題だわ

  • 196二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:14:26

    現実に倣うなら優勝賞品がいくら強武器でも自分のビルドや職業だと使い物にならないとか多々あるよね……

    そして別の人に流れていく

  • 197二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:14:45

    >>195

    だったら大会の敷居上げればいいだけやんけ

  • 198二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:14:48

    PvP優勝者限定で獲得できないユニークスキルクエストとかが出てこない限りは、基本は戦闘力高い奴のほうが隠しクエストとか隠しユニークボスを討伐しやすいわけだからな

  • 199二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:15:12

    >>166

    何のためにキャラ育ててるのってかんじのルール

  • 200二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 15:15:37

    BoB最高!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています