伊藤計劃の「ハーモニー」を語れる人いる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:21:37

    この小説に脳を焼かれたので、脳を焼かれた同志とかいれば

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:23:36

    結構前に読んだことあるけど最後は衝撃受けたな

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:24:52

    確実に何か癖が歪んだ人間ならここに

    プロローグ部分の無機質なコードと幼げな語り口の組み合わせが好き

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:25:17

    読んだことはある

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 22:27:39

    うろ覚えだけれど、哲学的ゾンビみたいになって終わったんだっけ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:03:24

    世渡り上手は管理社会でも抜け道探して肩の力抜いて生きていってたのが終盤出てきたのは上手いなぁってなった
    主人公はめっちゃ生きるの不器用だよなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:07:09

    この作品って虐殺器官での最期に起きた大戦争後の世界なんだっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/10(金) 23:12:07

    劇場版と漫画版なら観た読んだ

    ラストの世界を幸福だとトァンだった者はいうけどもう人類じゃなくね??て毎回思う

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 00:01:48

    >>1

    にぜひカプレーゼを奢らせてくれ

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 00:02:56

    「伊藤計劃に生理があったらこの形にはならなかった作品」みたいなレビューを見た覚えがあるんだけどどこだったか思い出せない
    結構正鵠を射たレビューだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 00:04:15

    HTMLコードの文章が衝撃的だった

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 00:10:17

    伊藤計劃三部作のアニメ化だと
    まだ成功したといえるヤツ

    屍者の帝国はどうこうなって…?

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 00:19:21

    幸せを押し付けられることを嫌がって死を選んだ主人公の旧友が全世界に幸せを押し付ける側に回ってたのは衝撃的だったな
    そのために元親友すら殺すし
    これが悪い意味で大人になるということなのか…とか考えてた記憶 この表現が正しいかはわからんが
    主人公のひねくれっぷりが好きだったな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 02:20:05

    漫画版しか読んでないけど「意識が消失するから自明な行動をする」って理屈がよく分からんかった。(意識じゃなく情動が消失するというならともかく)

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 10:19:17

    劇場版と小説版は観たが、小説版の方が好きだった
    チープな復讐という理由でミァハを殺したのがトァンの少女時代が既に過去のものだったことを示しているようで印象的だったから、そこを変えられたのが悲しかった

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 10:49:51

    エンディングテーマ好き
    よく聴いてる
    内容は……近いうちに読み直さないとなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:08:54

    百合だったのか
    思春期によくあるあれだったのか
    いまだによくわかんねー
    いやあれはアニメラストで愛してるとか言わせたのが悪いのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:14:14

    これに限らず伊藤計劃の小説の語り口好き
    SF小説なのに柔らかく穏やかで読みやすい
    しかし針のようにまっすぐこちらの胸に突き刺さる

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:39:54

    >>14

    自明な行動しかとれなくなる、人間から非合理性が喪失するすなわち人間性の喪失=意識の消失ってことだと解釈した

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:40:33

    さようならわたし
    さようなら魂
    もう会うことはないでしょう

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 12:49:38

    ミァハとヌァザって名前からケルト神話ベースなんだろうけど
    医療の神ディアンケヒトの遣いとなったトァンがかつての親友を撃ち殺すっていうラストが本当に人の心がない

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 16:14:40

    >>10

    つまりどういう意味?

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:09:42

    >>21

    実はというか有名な話だが涼宮ハルヒからも取ってたりする

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 17:13:41

    >>17

    大切な親友だし理念も分かるから支持するよ、だけどトァンや父さんを殺した報いは受けてもらうねヨシ!これで仲直り!

    ってのが好きだったのでアニメの改悪は残念だった

    建築物や飛行機のデザインや声優の演技とかは良かったんだけどね

    なので未読の人にはコミカライズをお薦めしたい

    学生時代の生活とかちょっとした補完もいい

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 18:57:15

    あの世界ってよく考えてみたらWatchMeをインストールせずに暮らしてる砂漠の民やインストールする前の年齢の子供達もいるから意識がある人間も結構な数残ってるはずなんだよな……
    あの世界の生府統治下社会の子供からしてみれば、ある日突然周りの大人達がが哲学的ゾンビになって自分も一定の年齢に達したら自我が消される訳だからこれってとんでもないホラーなのでは
    スピンオフとかで見たすぎる

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:27:17

    >>25

    そういう視点でみるとやっぱあの幸福は長くは続かないんじゃねて思うわ

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:33:32

    結局漫画版ナウシカの平和な文化しか愛さない新人類みたいになっちゃったんだよね。まあナウシカの方では「んなもん人類じゃねえ!!」て仮初の旧人類に一刀両断されるけど

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 19:35:02

    百合姫でのコミカライズも読んでみたかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:03:50

    「結局ミァハの隣人の子どもみたいなWatchMe入れられない子どもは全員は救われないじゃん」という点があるけど、
    後書きでの「科学的視点が抜けている人間賛歌をとっぱらった先のビジョンは完全に示せなかった」って作者の話からして、議論の余地残すためにそういう要素後から入れたのかなと思ったり。

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:44:41

    一番最初に抱く「えっ何この文体」がとっくに氷解して慣れきって描写に没頭して
    最後の最後になんでこんな文体なのかが明かされるのも
    その理由付けもすごく好き

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/11(土) 21:49:02

    真っ白な表紙が好きだったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:00:04

    自分映画の方観てないけどこのハーモニーのPVで上田麗奈の名前知った

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています