- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:16:12
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:18:04
- 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:19:57
大多数か納得できるのをすればいいじゃん
- 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:20:36
最適解以外認めない人多いよね
- 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:21:01
例えば?
- 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:22:02
悟空とか今では叩かれてそう
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:23:13
そこから掘り下げられるようなものならそもそもあんまり文句は出なさそう
- 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:23:35
ワンピースとかアホな行動で呼び込まなくても良いピンチを呼び込みまくってるけどそんな言われないし
面白けりゃ割となんでも許されるとこある
そこ突っ込まれるってことはそもそも面白くないと思われてる可能性の方が高い - 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:27:12
求めるのは勝手、面白いからどうかは別でしょ。
- 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:28:38
サイコパスキャラにこいつなんでこういう性格なの?と聴かれても「生まれつき」としか答えられないのが納得できない感じ?
- 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:29:29
整合性のない行動ってなんだ?
果物が欲しいから肉屋に行くとかそんなのか? - 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:30:18
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:32:08
作者が何考えてるか分からん以上読んでる側からしたらどっちだろうと同じ見え方になるような……
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:33:56
未熟ゆえの戦犯とか感情での愚行をご都合とか言われるともにゃりはする
- 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:36:56
「なんとなく」とか「なぜか」とかが枕につく行動じゃない?
- 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:37:09
キャラの判断が合理的であることとメタ視点から見たときキャラの動きに整合性があるかは別問題
非合理な行動でもそこに至る過程、内面の葛藤や矛盾を描いてるなら別に問題ないと思う - 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:38:30
- 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:38:43
他人がモテたりハーレムしてると否定して罵ってくるのに自分はなし崩し的にハーレムになっても受け入れてる奴とか?
いや、「俺以外のモテ男なんてもげて○ね!」って考えで一貫してるか…… - 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:38:51
掘り下げてねえから文句言われるのよ
- 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:44:16
でも上手い作者はそれを運命とか因果みたいな表現でカッコよく仕上げることができたりするんだよね
- 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:46:29
- 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:49:22
理屈に合わなくてもそういう気分とか信条・信仰みたいな……
- 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:51:06
そもそも気まぐれで違う行動取る事くらいあるしな
- 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:53:02
主人公補正的なこと?
- 25二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:53:31
イナズマイレブン オリオンの刻印
の円堂とか悲しくなったよ - 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:54:36
書いている立場からするとキャラが思うように動いてくれなくて強引に動かすことがよくある
- 27二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:55:40
事前に言ってたことと違う行動取るとか
何なら初期とは口調も性格も変わってるみたいな
現実はそのときの気分やノリで行動くらい変わるよね
まあ後者はぶっちゃけ作者が予定変更しただけだろうが - 28二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:56:19
某恋愛漫画であった、振った女の結婚式ぶち壊すやつとか?
- 29二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 01:58:26
あにまんに書き込むのなんて明日起きてからにした方がいいのにこうして深夜に入り浸ったりするしね
- 30二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:01:01
健康に悪いけど夜更かししながら見るスレは癖になるからしゃあない
- 31二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:02:18
合理性と整合性は似てるようで別だと思うの
- 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:08:11
うーん
ニセコイのあれなら主人公のキャラの整合性自体はそれまでと比べてそこまでおかしくなったってわけでも
おかしいのはどっちかというと周辺状況の方?
マリーに何の非もなく確定で不幸にされる酷い状況なら特におかしい行動でもなく割とよくある流れなんだが
舞台作りの方に失敗してそれとキャラのズレでおかしくなったって感じ
- 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:11:22
- 34二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:12:29
- 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:15:53
ワンピースならサンジが女を蹴らないことを色々言われてたけど、育ての親のゼフとの約束だったことが分かってからは納得してる人も多かったのは上手く掘り下げできた例か。
- 36二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:16:36
- 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:18:33
- 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:18:40
- 39二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:21:23
性格にそぐわない行動を取るならそれなりに強い理由が無いと違和感があるな
何の理由もなしにいきなり殺したり助けたりするのは作者に操られている感がある - 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:24:54
- 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:28:58
- 42二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:29:21
それこそ別にヴィジランテ志望ってわけでもなかったからじゃねって思ったけどな
単に昔はヒーロー(オールマイト)に憧れてヒーロー(職業)になりたいだけであってヒーロー(精神)までは考えてなかっただけで
爆豪もそんな感じだったからヒーロー志望なのにヴィランみたいな行動してたんだろう
- 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:39:21
- 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:39:57
憧れのオールマイトもワンフォーオールを貰ってすぐに100%使える肉体だったし比べてしまう。
- 45二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:42:14
あれは主人公も内心では個性がない自分はヒーローになれないって諦めたから鍛えてなかったんじゃなかったか?
- 46二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:46:13
優秀な個性持ってる奴ですら体鍛えることなんて当たり前なのに無個性で鍛えないのにヒーローになりたいとかなに言ってるんだこいつ?となる。
- 47二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:49:07
創作には必ず存在する行間でよっぽどぶっ壊れてなければ大抵補完できる
けどその補完をやってくれるかどうかは読者が展開を受け入れてくれてるかどうかによる - 48二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:51:25
- 49二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:52:15
作家の仕事でもあるが編集の仕事でもある
- 50二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 02:58:43
- 51二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 03:07:04
- 52二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 03:39:24
- 53二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 03:39:59
幼い頃から人助けのために自分の指を平気で折れるような人間だったなら分かるけどそうでもなさそうだからな
オールマイトに認められて力をもらったことで普通の子供からある意味歪んでいったキャラだと思ってるわ
- 54二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 03:41:33
- 55二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:02:09
正直スレチなんだけどデクって狂気に近い自己犠牲の持ち主とか作中で言われるけど正直設定でそう扱われてるだけで言うほど自己犠牲したか?っていうのがものすごい引っかかってる
なんならデクが気にかけるのってだいたい爆豪か名有りのヴィランだしモブヴィランや巻き込まれた市民の事とかほぼ眼中ないよね
こういう認識の差異のズレを行間を読めで無理やり納得しろって言われるのも個人的にはかなりキツい
よく問題死されるエリちゃん見捨てはオバホの悪行のシッポを掴むためにエリちゃんの保護をしなかった結果
エリちゃんというオバホの悪行の生き証人を逃す大チョンボになってる意図的にやってるなら秀逸な皮肉だと思う
なおヘドロ男に捕まってるのが爆豪だと気づくまでは見捨てる気満々だったしなんならヘドロ男が脱走した原因がそもそもデクのせい
- 56二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:04:47
スレチどころかカテゴリも違うがな……
- 57二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:08:41
まぁ実際に生きてる人なら気まぐれとかなんで?みたいな行動起こすけど創作は全てコントロール可能なわけでして
- 58二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:15:49
創作はリアルをトレースするものじゃなくて面白い話を作るためのものだからな
気まぐれ行動を描写したとしてそれを面白さに繋げられるかが勝負 - 59二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:21:53
リアルに「なんでそれやった?」って行動取る人はいるから創作キャラがやってもおかしくないのはわかる
ただしそれを実際に書いたら「なんでそれやった?」って突っ込まれるのはむしろ当然なんだよな
だってリアルでも突っ込まれる行動なんだから - 60二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:23:47
結局は読者を納得させられるかどうかだからね
モヤモヤするような展開でも後からなるほどと思わせるような伏線になってたりするなら良いと思うし - 61二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:24:43
- 62二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:26:06
- 63二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:27:15
言うて現実でも整合性の無い人って普通に嫌われるからな
- 64二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:28:37
ライナーは狂人ムーヴしてるとこも含めてキャラクターの魅力に昇華されてるからね
- 65 23/03/12(日) 04:30:43
欲しいのは説得力でもいいし納得感なんだ
でそれを才能なくても手間かけて考えれば雑にできるのが整合性 - 66二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:47:27
それ自己犠牲精神かどうかとは別の話になってない?
気にかけるのが誰だろうがそのために自己犠牲するなら自己犠牲精神以外の何物でもないのでは
それも昔からそうだったわけじゃなく1巻が始まりだったという話
それに自己犠牲を覚える=ヒーローとして完成してるわけじゃねえしヒーローとしては判断や視野の広さなどで未熟なキャラでしょ
エリちゃん見捨てたのも自分の安全のためならそりゃおかしいが作戦的にそっちが正しいと判断しちまったって話だし
- 67二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 04:48:21
スレタイの行動も元々整合性のある行動をとるようなタイプじゃなく
大した理由なくても思いつきでも、感情的になってついでも行動するタイプか、
普段はそうじゃないけどやった時には他のキャラから
「お前でもそんなことあるんだな…意外だった」と言われるとかかがあればいいんだけどな
キャラ設定や周りの評価と大きく矛盾した行動をとったのに、
周りが違和感持つでもなくそのまま設定通りのキャラのように扱われると
読者との感覚の解離になるんだろうな
- 68二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 05:04:02
善行や人助けは割とこれで押し通してもいいけど悪行は無理だろうな
- 69二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 05:18:22
叩かれてるのは>>1のいった通りのことができてないからでしょ
作者本人はできてるつもりでも物語の中でそれを示せないなら独りよがりでしかない
- 70二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 07:48:13
- 71二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 08:26:11
一方で、こいつはクズだから、〇〇だからってなると、
でも設定からしてもおかしくない?って言動でも、こうだから納得しろ!となるから厄介と思う。 - 72二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 08:35:43
思い付きで人を死に追いやった上にまるで堪えてない串中弔士好き
- 73二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 08:53:07
整合性というよりはキャラクターの動きの納得感じゃない?
「そうはならんやろ」とか「なんか性格違くない?」とかが増えるとキャラの人格が死んでる作品判定を喰らう - 74二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 08:59:42
- 75二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:21:17
猪散々作者の都合で振り回してラスボスに振り回された鰐には白けた
- 76二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:32:02
- 77二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:42:12
- 78二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:46:13
あえて加えるとそのやべー部分も追放の直接的な理由じゃないのが輪をかけてキツかったなの
- 79二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:49:05
どっちかっていうと整合性って「そのキャラの今までの行動」や「そのキャラに対する周囲の評価」ととれていないことが問題にならね?
例えば平気で人を傷つけるキャラがいたとして「そいつが今までも平然と人を傷つける奴だったのなら周りの反応おかしくね?」「今急に何の理由もなく性格が変わるとかあると今後キャラクター性ってものの把握が出来なくね?」みたいな - 80二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:49:50
倫理観や世界観に関わる要素だよね。
主人公は良いけど他がやると批判するキャラとか出てくるとか。
あと話の展開がズレてることもある。
洗脳されてたのに後から自分から裏切ったクズになってたり、
親孝行したいと思ってキャラの両親が後でとっくに亡くなっていたとかいう矛盾。 - 81二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:53:23
なんの理由もなく整合性のない行動を取ることは否定しないけど、そのキャラが普段から奇行をするやつじゃない限り周囲から然るべき反応があるもんだよね
- 82二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:56:48
まあ整合性のない事をしたなら
周囲の、なんでそんな事をしたんだ!的な反応はあっていいよな - 83二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:57:24
何か批判や指摘を全部気に入らないからだろってレッテル張りしてる奴いて怖いわ
- 84二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 09:59:58
今ジャンププラスで連載されてる針読めよ
アレ読んだらキャラをしっかり締めないとどうなるかようわかるやろ - 85二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:09:46
いつも合理的な行動をするキャラが作者の展開のために非合理的な行動をして何の説明もないとか冷める
- 86二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:01:36
- 87二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:25:45
このキャラは絶対こんなことしない!という気持ちや思い入れが強いのは良い面もあれば、厄介ファンな面もある。
例えば戦争ものとかだと立場や状勢戦況による有利・不利など余裕があるなしで取る手段やむを得ず変えるでも、こんな酷いことするキャラじゃない!とか批判もあるし - 88二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:32:45
- 89二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:39:40
整合性の取れていない要素なんてほぼ確実に出てくるから
許せるパターンと許せないパターンの違いはなんなんだって話になってくる
そこを整合性だけの問題と思って対処しても解決出来んよ - 90二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:43:58
- 91二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:48:35
- 92二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:48:40
求めがちとは言っても少数派の声が大きいだけ
その部分を叩かれたままの方が成功できる - 93二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:52:05
- 94二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:58:36
- 95二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:59:28
- 96二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:01:36
それはもはや難癖と言うやつでは
- 97二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:03:01
個人的に言うとタイパラは主人公の行動を正確に把握してるキャラが居ないから誰も主人公の間違いを指摘できないは仕方ないと思うけど主人公に何か言えるキャラは欲しかった
- 98二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:05:17
整合性取れてても取れてなくても面白さがカギなのは変わらん
整合性取れてるけど面白くない作品が評価されるわけがない
問題は整合性を取れてないことで面白さを損なう場合があるってこと
これは一概には言えないから個別に見ないといけない
- 99二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:06:16
タイパラは整合性取れていても面白くない不快な言動はまずいという例の方だと思う
- 100二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:08:29
- 101二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:11:44
- 102二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:12:01
ほのぼの料理漫画だったのに、唐突に豹変して害悪化するヒロインがいたりするからな
作者が書きたい展開のために別人格が突然産まれるケースはちょくちょくあるんよね - 103二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:12:54
・キャラとしての整合性
・世界観の整合性
・作品の面白さ
・不快感の割合
ここら辺の割合だな。暗殺教室みたいにわざと不快感を出しつつも整合性と面白さを維持してた作品もある - 104二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:14:22
整合性を重視して誰得展開に突っ込むなんてことも普通にあるからな
- 105二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:14:52
神の視点で見てるだけのくせして俺ならこうするね!するやつは消えて欲しい
- 106二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:17:11
食戟のソーマとかいう後半いきなり体力制とスキルとかいう意味わからん事やりだした料理漫画もあるぞ
- 107二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:26:43
整合性は第三者目線で簡単にロジックを組めるから良く持ち出されるけど
その裏に不評の本当の原因が隠されてるから創作側は額面通りに受け取ってたら割とまずい
批評する方は自由だが - 108二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:42:04
整合性云々はつまんない作品をどうつまらないのか分析して言語化するとよく出がちのワードではある
- 109二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:47:44
原作有りのアニメでオリ展開が批判されたりするのもこの辺がおかしかったりするからだしな
- 110二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:49:27
整合性おかしくなるほどのオリジナル展開やって
原作より面白い話になることあるんかっていう - 111二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:51:14
思ってたのと違う!ってのを自分なりに噛み砕いた出力が具体的な整合性の合わなさの指摘になるのはありがち
期待と違う展開だとそうはならないで欲しかったとか別の言い方になるよね - 112二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:52:45
整合性がとれてても面白さに繋がるわけではないからな
文句つけやすいから言われがちだけど - 113二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:54:30
批判や指摘が嫌いな人なんだね。
- 114二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:57:42
自分の本当の感想を出すのって怖いもんだからな
整合性に関してはとりあえず論理的に正しいことは保障出来るし
それに意味があるのかは整合性取れてなくても面白い作品が色々あるって事実踏まえると微妙だけど
- 115二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:27:25
求めてないよ、一部の声でかい奴と一緒にしないで
- 116二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:07:02
別に求めねえが
当然キャライメージってのはあるが今までのイメージ的にやりそうにない行動したらそういう事もやるキャラなのねってイメージに補正掛けるだけだし - 117二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:15:47
デクってそこまでおかしいか?
どーせヒーローなんかなれないと心のなかで思っていたから頑張らなかった
ヒーローになれる可能性が出たから頑張り始めた
行動に矛盾などないだろうに - 118二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:16:40
- 119二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:18:00
- 120二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:39:29
これだけは確実に言えるんだけどキャラも人間なんだから〜は間違いだよ
読む側がキャラに対して人間味を感じてそういう感想を持ったり、本当の人間みたいなキャラを作りたいとかならまだいいけど、仮にも創作者名乗るならそこに線を引かないのは絶対にやってはいけない - 121二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:43:53
読者が納得できてない部分を作中キャラとか世界観を用いて説明できればいいんだけど
いつ説明するかとかどこまで説明するかは作者次第だからね