斎藤一という新撰組モノで常連の人気キャラだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:27:29

    作品ごとにキャラがバラバラで似ても似つかない御仁
    剣が強いという共通点しかない

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:30:42

    強い理由も結構バラバラだよね

    最近知った漫画だと臆病だから日頃常に戦闘シチュエーションを考えてたら強くなってた的な設定だったな

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:31:31

    メジャーどころキャラに確立したのはるろ剣なんだけどねえ

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:31:51

    近藤・土方・沖田・永倉・原田あたりは作品ごとに個性がありつつも同一人物感はあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:32:24

    名前が覚えやすいのがよい

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:33:20

    史上最強の女子校職員

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:34:01

    一に永倉、二に沖田、三に斎藤って史実で言われてるおかげか強さの振れ幅もすごい

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:36:51

    「強かった」という記録しか残ってなくて分かりやすい性格が出るエピソードがない地味な人だったのかしら?

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:38:21

    壬生義士伝の斎藤一すき

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:40:59

    >>9

    いいよね最強のツンデレ剣鬼

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:45:29

    fgoのプロフィールでも出自や流派に謎が多い言われてるしな

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:50:58

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:52:21

    やっぱるろ剣のイメージがデカいな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:54:00

    牙突のイメージ

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:54:56

    左利きか右利きかもバラバラ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:56:10

    実は坂本龍馬なんでしょ?

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 10:59:16

    >>16

    いいや坂本龍馬を暗殺した実行犯だよ

    ソースは壬生義士伝

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:01:31

    流派は無外流説がメジャーかな?

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:02:11

    >>16

    なんだと?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:03:05

    おじいちゃんになった本人の写真残ってるよね
    眼光鋭くてかっこいよかった

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:04:49

    ゴールデンカムイには出てこなかったね
    永倉がいるからか

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:07:42

    三番隊隊長を任されるなど組織内での地位は高く剣の強さもトップクラスな一方、生い立ちや人物像は謎が多くて創作する余地があり、尚且つ数少ない幹部の生存者で明治では警察官になり西南戦争でも活躍している、ついでにイケメン

    そりゃあ人気出るわな

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:08:24

    >>16

    そんな説あるんだ知らなかった

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:09:49

    >>17

    >>23

    維新が如くってゲームのネタだよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:24:29

    >>22


    漫画のキャラクターみたいな経歴ですね

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:49:36

    老齢になっても竹刀で空き缶に穴を空けたっていう、リアルラストサムライなエピソード好き

    永倉新八も晩年、孫との映画の帰りに絡んできた地元のチンピラを返り討ちにしたって話があるし、この時代の幕末の生き残りって存在が創作顔負け過ぎる……

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 11:58:12

    >>21

    史実であの時期永倉は北海道にいたけど斎藤はまだ東京でバリバリやってたから

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 14:52:52

    >>26

    あの時代に生きてる老人は生き残りだから…

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:09:40

    新撰組始末記の作者曰く「夢録」という口述筆記の回顧録を残しているというから、見つかれば人物像もはっきりしそうだが
    今のところ現実に見つかってないし、始末記は創作が多いから夢録の話も嘘かも知れない。

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:12:06

    実は霊感がある人なんでしょ

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:20:23

    >>20

    これな

    ファンの欲目抜きにしてもカッコいいと思うんだけど特にイケメンと言われたエピは残ってないので

    当時の感性ではイケメンじゃないのか幕末の顔面偏差値がめっちゃ高かったのかどっちだろう

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:33:52

    >>1

    大別すると

    「マイペースで飄々とした男(ドラマ版「新選組血風録」の系譜)」か

    「ハードボイルドな一匹狼系(るろ剣の系譜)」に分けられると思うけど

    剣は強いが感性は割と普通の悩める青年だったり苦労性だったりする作品もある


    斎藤さんのキャラごとに小説や漫画を紹介してたレビュー記事を見たことあるわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:43:08

    >>4

    近藤…口に拳骨を入れるのが持ちネタのゴリラ。割と見栄っ張りだったり調子に乗りやすかったりするがアンタが大将

    土方…とりあえずイケメン。組織運営の鬼。新選組≧近藤>>>超えられない壁>>>その他。不動の人気NO.1

    沖田…漫画だとなぜか美少年化される労咳持ちの最強剣士。作品により無邪気かサイコかの幅がデカい

    永倉…新選組最強説あり。曲がったことが大嫌いで局長にも噛み付く。大正まで生き延びてあれこれ書き残した道民

    原田…切腹が持ちネタのランサー。短気で粗暴だったとも言われるが妻子持ちの公式イケメン


    ざっくりこんなイメージ

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:03:00

    会津戦争最後まで戦ったり嫁さんは会津の人だったりで会津人としては好感度が高い

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:53:07

    カッコ良すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:13:29

    斎藤は美形だけど沖田は別に美形じゃないんだっけ

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:35:43

    >>21

    るろ剣北海道編では永倉と再会して楽しそうだった

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:51:44

    >>34

    会津藩主と家老3人が仲人という圧倒的祝福力

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:59:09

    >>36

    実際の写真はひらめ顔よね

    病弱なのとフィクションからのイメージなんかな

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:01:06

    藤堂平助や御陵衛士関連をどれだけしっかり描くかによって見え方が変わると思う
    ただその藤堂も作品によって割とブレてるな...

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:28:48

    >>37

    るろ剣は作者が年季の入った新選組オタクだから、新選組同士を描くのは筆乗るんだなと思う

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:41:51

    >>31

    年とってこれなら若い頃は普通にイケメンだったと思うけど新撰組には美男五人衆とか殿堂入りの土方がいるから周辺の顔面偏差値が激高だったんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:52:31

    激つよ新撰組生き残りおじいちゃん好き

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:11:59

    >>7

    でも池田屋での戦績を見ると実は近藤さん最強じゃね?ってつい思ってしまう

    沖田と藤堂がダウン、永倉さえ負傷で半ばリタイアした激戦を、最前線かつ無傷で乗り切るとか

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:14:53

    >>1

    FGOの一ちゃんがるろ剣を読んだら「こんなにカッコよくないよ」ってゲラゲラ笑った後に「無論、死ぬまで」のシーンで真顔になりそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:36:37

    散々世話になっておいてここで会津を見捨てるのは誠義じゃないって会津に残るのすごい好きなんだけど
    残留組が如来堂で壊滅したあとも会津藩が降伏した後も一人ゲリラ戦続けてたってあたりでヤベエ…ってなる
    武士道に殉じて死のうみたいなアレじゃなくって生ある限り一人でも多く敵を斬ってやる精神を感じると言うか
    西南戦争でも元気に薩摩を斬ってるなあ…胸撃たれたのにフツーに戦線に復帰してるんだなあ…って
    ただ単に「強い」って言うより「殺しても死なない」感がすごい

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:37:34

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:39:14

    >>47

    右下にいるだろ!!!!

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:39:58

    >>47

    スレ読まずに荒らす為か何かで書き込んだ?

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:42:14

    >>39

    写真っていうか甥(姉の子)をモデルに描かれた似顔絵だから実際とはまた違うんだろうけども

    生前の沖田を知ってる人たちの証言だと「火の見やぐらみたいに背が高い」とか「色が青黒い」とかなので

    最近主流の「小柄で細身で色白の美少年」みたいなイメージはマジでどっから来たんだ…ってなる


    るろ剣の斎藤さんも最初のころはイメージと違う!って不評だったと聞くけども

    「背が高くて痩せている」とか「眼光が鋭い」とかちゃんと当時の証言から要素を取ってると思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:43:29

    >>44

    NHKの検証だと池田屋はメインの刀は預けるシステムで、ちと誇張してる+永倉も大した怪我じゃなくて2人で乗り切ってるから説としてはちょっと弱い

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:45:30

    >>42

    美男五人衆は例によって小説家の創作だった説が有力だけども

    あちこちにイケメンとの証言が多数残っており現存する写真も今見てもカッコいい土方という殿堂入りに加えて

    試衛館組だと原田と藤堂にもイケメンだとの証言が残ってるので周辺の顔面偏差値が高かったのはマジでありそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:49:33

    最近の新選組モノだと土方沖田に次ぐ三番手くらいの人気キャラになってるっぽい?
    斎藤の人気や知名度が上がったのもあるけど近藤の人気が昔より下がった気がする
    やっぱ死に様がカッコ悪いのがダメなんだろうか

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:03:46

    >>53

    史実の新撰組は割と終始グダグダで脱走者も日常茶飯事だったから局長自ら色々やらないと回らなかったんだけど、

    フィクションの新撰組って割とピシッとした組織で盤石感あるから、局長の近藤を動かしにくいんだと思う


    そうなると、昔は知名度高かった近藤、土方、沖田にスポットが集中してたのが、色々知られるようになって

    永倉、斎藤、原田まで脚光を浴びる事になった結果、近藤の影が薄くなったのでは

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:04:49

    >>53

    近藤が下がったというより、昔より認知が進んで斎藤永倉山南あたりの人気が高くなった

    沖田も最近不動の2位感薄れてるし

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:30:16

    >>44

    近藤嫌いの阿部ちゃんが史談会で近藤の剣だけは認めてるのガチ感ある

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:46:30

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:12:44

    >>44

    「一に永倉~」等で近藤さんが含まれてないのは近藤さんが別格の存在だからだと思うよ

    組織のボスを隊長とはいえ隊士と比較するのも失礼だろうし

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:42:34

    離反者含めていいなら服部武雄を挙げたい
    戦績だけ見たらこの人が1番化け物じゃないか?

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 07:42:19

    >>50

    イナズマイレブンの褐色沖田って実は史実寄りだったのか…

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 07:46:56

    近藤さんと土方のキャラが史実のおかげで大体固まってるから沖田斎藤で創作力を振るいやすいのよな

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 08:04:16

    >>59

    Q. こちら7人なのに四つ辻で四方を待ち伏せしてた新撰組50名弱に塞がれました。どうすればいいですか?


    A.俺が30-40名を1人で相手すれば仲間は包囲を突破できるはず


    いやおかしいだろ!

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 08:17:26

    新撰組最強の男

    なお最強候補は何人もいる

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 09:06:04

    >>63

    浅田次郎の小説であった強さ描写だけども

    「向かい合ってお互い構えてさあ尋常に勝負ってなったら十中八は永倉が勝つけど

    座って飲んでた状況から抜き打ちで斬り殺すとかなら十中の十斎藤が勝つ」みたいなの好き

    実際〇〇流の免許皆伝だったと分かってる面々と比べて流派不明でただ強かった斎藤で強さの質の違いはありそう

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 09:22:44

    >>64

    それ単純に居合を修めてるかどうかでは?

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:05:23

    >>38

    根っからの会津人でもない人の仲人する藩主凄すぎない?

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:03:42

    >>50

    正しかった…⁉︎

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:05:30

    唯一?生き残ったのに1番不明なのは不思議だよね
    本人が伏せてたのか

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:24:24

    >>68

    生き残ったからこそ噂が少ないのかも

    嘘とか誇張を否定もできるし

    散った人の武勇伝は同時期に生きたいろんな人が語っただろうから

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:29:03

    >>58

    一応、沖田が当時の人の証言で『本気になったら師匠の近藤もやられるだろう』って称されてるから普通に強かったんだろうけどもトップ層と比べると一枚落ちるってイメージ

    後、土方は砂での目潰しや組討に持っていったりとかそういう泥臭い戦い方が得意だったそうだから強いって言うよりは戦いにくさや生き残る執念に特化してるイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:06:33

    >>7

    それ言ったの御陵衛士の阿部十郎だろ確か

    御陵衛士からすれば変節漢にしか思えない斎藤を低く評してるのはあると思うね

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 16:14:10

    >>71

    阿部は「斎藤はスパイなんかじゃない!アイツは女に入れあげて金を盗んで居場所がなくなったから新選組に戻っただけだ!」とかも言ってるんで信ぴょう性が薄いのは同意

    なぜなら新選組に斎藤が戻ってきた際の様子を稗田利八だったかが語ってるんだけど「知らない人(斎藤)が外から入って来て何人もの隊士たちが世話を焼いたりペコペコしたりするので何者だろうと思っていたら『副長助勤斎藤一氏、公用をもって旅行中のところ、本日帰隊、従前通り勤務のこと』という掲示が出て、あれがあの斎藤一かと思った」って言ってるので

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:39:07

    >>4

    >>33

    山南さんも

    「優しくて真面目で繊細すぎる人」というキャラで固定されてる気がする

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:20:36

    土方さんも司馬先生のキャラ付けが史実として扱われてるところは今でも多い
    生き残りの隊士によると土方さんは京都時代から隊士の稽古になると自ら防具を付けてイキイキと指導してたらしいし松本良順(将軍の主治医)の証言では新撰組の屯所に訪問診断しに行ったら土方が案内してくれたけど隊士達が裸でその辺に寝転がってたのにスルーしてたとかで鬼の副長ってよりは大らかな兄貴分みたいなところもあったみたい
    むしろ山南さんの方がブチギレた逸話がちらほらある

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:22:49

    藤堂平助も小柄な愛されイケメンでほぼ統一されてる気がする
    池田屋事件や油小路の変での活躍が比較的地味なのもあってあんまり強い印象ないけど、証言みるにこの人もトップ層に並ぶ腕前だったらしいね

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:36:19

    京極夏彦の土方の小説に出てくる沖田はいつもニヤニヤする気味の悪い奴みたいな描写だった

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:58:44

    >>31

    この写真からCGで若い頃の姿の再現とか出来ないのかな?

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:07:16

    >>74

    そもそも浪士隊として京都へ向かう旅の途中で村上俊五郎にブチギレたって逸話あるもんなあ

    脱走して切腹した理由が新選組の方針に反対してだったら相当な頑固者でもあったと思う

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:11:50

    >>74

    稽古でいうと沖田は無茶苦茶スパルタで追い込みが凄いから道場に沖田いるとみんなげっそりしてたとか

    ゲッサンのアサギロの沖田とかはそんな感じのキャラでやってるな

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:17:48

    >>76

    京極先生の作品は好きだけど新撰組に関しては嫌いなのかなと思うくらいあまり先生の描写好きでない

    京極堂シリーズのあっちゃんが主人公の話で土方さんの刀に関わった人物たちの話はちょっと酷いと思った

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:23:04

    >>75

    藤堂さん好きなんだけど公式イケメンのわりには可愛い枠で描かれていることが多い気がするし役者さんだと沖田土方より美形度扱い抑えめなのちょっと残念

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:24:21

    >>16

    ぶっちゃけ数ある新撰組作品で一番ぶっ飛んだ設定だと思う

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:26:43

    >>80

    土方さんがお涼さんの願い通りちゃんと斬り殺してあげておけばよかったのでは…?ってなった

    自分だけは斬ってもらえず生きながらえて家族を成したのに子孫は全滅て


    京極先生の斎藤さんはあのクソヤベー土方さんが殺すのに苦労するって思うくらい強いのは嬉しかった

    やたら正義に拘ってる変な人になってたけど沖田さんや藤堂さんに比べれば大分マシなキャラ付けだったかなって

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:30:46

    >>80

    京極夏彦はむしろ大好きだと思うよ新選組

    他のシリーズでも、知り合いモチーフのキャラクターこそ嬉々として容姿も中身も散々こき下ろすでしょ

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:12:59

    >>84

    関口のモデルになった人はあの描写に何を思ったのか……

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:31:26

    >>16

    アレで書き上げたライターは天才だと思う

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:09:43

    刀剣乱舞で斎藤一の刀来ないかなーってずっと待ってたんだけどそもそも鬼神丸が愛刀でいいんだっけ?
    斎藤一の刀って現存してなかったと思うんだけど関孫六説もあるよね

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:16:58

    物凄くマイナーな小説だが、今野敏の「サーベル警視庁」シリーズの脇役というか準レギュラーにおじいさん用務員やってる斎藤一が出てくるよ
    出番は少ないがわりと美味しい役だった

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 03:54:16

    >>88

    あれいいよね

    警視庁の面々が「えっ、藤田さんがあの斎藤一!?」ってなる度にニヤニヤしてる

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 06:58:45

    >>35

    普段はクールなのにたまにいじけて可愛くなるのずるい

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:09:52

    野森でぇ~す

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:40:47

    >>88

    「藤田さんがそう言うなら…」で納得する警視庁の面々にニヤニヤする

    終始丁寧語で話す斎藤さん(藤田さん)も珍しいよね

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:59:06

    >>31

    息子さんモデルの肖像画と比べて

    目鼻立ちは似てるけど目付きは全く異なるという完璧な答え合わせ

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:18:38

    >>64

    確か松平容保公の御前での試合で永倉に勝ってたな

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:58:22

    >>3

    るろ剣のイメージが強すぎるよな

    もう史実の本人じゃなくて漫画キャラしか頭に浮かばねえもん

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:44:06

    >>95

    FGOでも実装されたとき「牙突しないの?」って言われまくってたからなあ

    斎藤一と言えば牙突だし左片手平突きってなってる

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:25:52

    >>75

    アサギロだと饅頭顔って感じだな

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:26:27

    ちなみに斎藤さんはこうだが

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 22:09:08

    山田風太郎の警視庁草紙に警官時代の斎藤一が出てくるよ
    原作も面白いけど淡白というか主人公の預かり知らぬところで主人公の先輩であるご隠居さんのコネ等で事件が解決したりするから、主人公の活躍や斎藤一(藤田)の出番が盛られてる漫画版をオススメする

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:16:34

    大正まで長生きしたのは永倉さんも同じなんだけど明治を舞台にした作品への登場数は大きく違うのは
    やっぱ「最後まで会津で戦い西南戦争にも出征し警察として明治の東京を生きた」って立ち位置が魅力的だし動かしやすいのかな
    対して戊辰の途中で実家に戻って北海道に引っ込んじゃった永倉さんはやっぱり登場させ辛いのかなって思うし
    だからこそゴールデンカムイは上手いことやったなと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:31:31

    沖田は飄々とした天才天然美形で固定されてる気がする
    なお実際

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:37:12

    >>32

    #1 斎藤一にハマった人にお勧めしたい小説・マンガ | 斎藤一ファンにお勧めする作品レビュー - まりも - pixiv【注意事項】 ・自分が読んだことのある小説やマンガの中から、斎藤さんにハマった方に是非読んでほしい!と思ったものを独断と偏見でダイマしてます。 ・ゲーム作品は含まれません。(ほとんどプレイしないため) ・作品として有名だったり面白かったりしても、斎藤さんの出番が少ないものは外して...www.pixiv.net

    #2 続・斎藤一にハマった人にお勧めしたい小説・マンガ | 斎藤一ファンにお勧めする作品レビュー - ま - pixiv【注意事項】 ・自分が読んだことのある小説や漫画の中から、斎藤さんにハマった方に是非読んでほしい!と思ったものを独断と偏見でダイマしてます。 ・ゲーム作品は含まれません。 ・作品として有名だったり面白かったりしても、斎藤さんの出番が少ないものは外してます。 ・今更紹介するまでもな...www.pixiv.net

    主役やメインキャラで出て来てなおかつファンにお勧め=魅力的に描かれている作品が少なくともこれだけあるってすごいよな

    斎藤でこれなら土方沖田あたりは全部網羅するのも難しいほどありそう

    しかし案の定作品ごとにキャラクターが見事にバラバラだな…

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 01:20:15

    >>100

    永倉さん出すなら強制的に北海道舞台で、そうなるとゴールデンカムイ書くのと同等の基礎知識が要求されるからな


    斉藤一だと行動範囲が広く、西南戦争関連、警察官として出張、学園ものの脇役、魔改造ファンタジー東京と出せるシチュエーションが多い

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 03:01:31

    >>50

    沖田の色白美少年って設定って司馬遼太郎作品由来だった気がする。

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:41:13

    >>104

    やっぱりシバリョのせいか…

    浅田次郎の小説とかだとちゃんと大男になってるし京極夏彦だと「卑しい顔つき」「溝鼠」とまで言われてるしで

    小説だとちゃんと長身で色黒だったり美少年じゃなかったりする沖田もそこそこ見かけるんだけど

    マンガはマジでそういう決まりでもあるのか!?ってくらい低身長美少年にされるよね

    今連載中のだと「青のミブロ」はイケメンではあるけど珍しくちゃんと高身長に描かれてるが


    逆に斎藤は漫画のビジュアルだとだいたい「目つきの悪い(鋭い)高身長キャラ」で安定してる気がする

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:42:53

    >>104

    司馬遼より前の子母沢寛とかだとどういう描写だったっけ?

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:01:34

    映像方面だと草刈民雄が沖田演じて=美形になったと聞く

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:45:35

    傑作と言われた新選組血風録だと沖田役は島田順司だったな
    ちなみに山崎烝役が赤影の坂口祐三郎さんだった

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:47:26

    >>77

    AIで再現してみた奴

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:16:54

    >>109

    八木老人とか実際に斎藤さんを知ってる人の証言だととにかく目つきが鋭いって言われまくってた気がするんだけど

    こうして見るとくっきり二重でむしろ大人しそうな顔立ちだな

    浅田次郎作品の老人になった藤田さんが「可愛らしい顔」って言ってたのも冗談じゃなかった可能性ある

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:20:54

    年を取ると顔つきが穏やかになる人が多いからそのパターンかもしれない
    まずいつ殺し殺されるか分からない時代と晩年の穏やかな時代では精神も違うだろうし

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:05:58

    >>81

    藤堂を美化しすぎると主人公サイドの新選組が極悪非道になっちゃうからなぁ……

    藤堂好きならマンガワンで「ABURA」っていう油小路の変がテーマの漫画が連載されてるからオススメ

    斎藤一も出てきているけどどう転ぶか分からんなぁ

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:57:15

    新撰組!は上手くやったと思うよ
    本当に

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 07:42:43

    近藤勇の虎徹はどこから手に入れたのかとか 斬首され晒された首はその後どうなったのかとか
    諸説あるけどどっちも斎藤一がやった説あるんだよな
    近藤からもらった値付けがこの前の新撰組展に出てたり「大層気に入り」との証言が残ってたりと
    正式な門弟じゃなかったと思うんだけどエピが多いので関係が深かったのは確かだと思う
    なんでか小説や漫画だと土方との絡みが増えるけど近藤絡みのエピも見たい

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:32:11

    ABURA読んでる人結構いて嬉しい

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:43:35

    >>73

    グダグダの山南さんは、ふとこれまでの道程を

    振り替えったら折れてしまった解釈好き

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:49:33

    斎藤終すき
    コミュ症で話すことができない

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:23:48

    ちるらんの斎藤さんはしょっちゅう腹チラしてくれる目つきの悪い高身長の三つ編み銀髪サディストだったな

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:52:23

    今連載中の新選組マンガって「ちるらん」「青のミブロ」「ABURA」「新選組といっしょ」と他に何あったっけ
    新選組モノって割とよくあるんだけど気が付くと連載終了してるんだよな

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:07:10

    >>119

    上にも出てるアサギロ

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:07:35

    スレチで申し訳ないけど、Twitterで新選組関連ワードのbotが多すぎて全然パブサできない問題って皆さんどうしてる?

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:15:29

    >>117

    同じく

    終兄さん好きだわ

    >>118 の斉藤さんも好き

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:23:09

    >>119

    確か燃えよ剣も連載してるはず。絵がキレイで結構面白い。

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:29:07

    >>121

    片っ端からブロックかツイート内容でしか検索できないようコマンド入れてる

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:43:22

    >>119

    ヤンマガでやってる「ツワモノガタリ」

    恐らく >>2 はこの漫画の斉藤さん。

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 09:44:48

    PEACEMAKERってまだ休載してるんだっけ?ピスメの齋藤は未来が視えるというぶっ飛んだ設定だったけど、結構好き

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:34:15

    ピスメは作者が…その…

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:06:15

    ピスメよく知らないんだけど斎藤さんで未来視持ちってめちゃくちゃ生きるのがしんどいやつでは
    永倉さん以外みんなもうすぐ死んじゃうんだよなあ…って思いながら日々を過ごしてんのか?

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 23:14:09

    初代ドラマ版新撰組血風録で左右田一平さんが演じた飄々としながらも冷静で誇りと漢気がある斎藤さんが好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています