- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:44:26
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:46:02
- 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:48:03
- 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:56:56
ナルホド君の声優がすっげぇなんやこれ!?って感じで棒読み?っぽい感じで驚きました
これ映画版の逆転裁判のキャストだったんですね
映画版は面白かったし演技に違和感なく(色んな意味でそれ以外のツッコミどころすごかったし)楽しめたので
やっぱ声優があんまり合わない役者さんなんでしょうね - 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 12:59:11
- 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:00:13
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:02:23
それにしてもこのオチはみんな受け入れられてる感じなのでしょうか
大仕掛けの意外なオチのために、細かい疑問とかをブン投げてるような気がしてならない
ファンタジーよりよっぽどファンタジーだよ!
でもそもそも、逆転裁判もしくはレイトン教授がわりとそういう世界観なんだなって - 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:05:30
仕掛けについてのオチは、ひぐらしのなく頃に思い出しました
- 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:06:40
レイトンってそういうところあるから……
- 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:11:04
- 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:12:43
個人的にこの作品のオチはあり派で寧ろ好き
ただ早い段階でここはファンタジー世界じゃないという事に気づいたのと「やりたい事の為に整合性をあえて無視する」という展開に許容できる人間である事が大きいのでなし派の気持ちもよくわかる - 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:16:55
なにか仕掛けがあるファンタジー世界じゃない何か、みたいな前振りはけっこうあったんだけど、それを実行するにも説明つかないのでは?な部分が数多くあるんで、途中から「これバーチャル世界オチでは?」って思ってました
終盤のギリギリぐらいまで疑ってましたよ!
まぁよし!ってなりましたけれども、逆にめっちゃびっくりしました
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 13:19:33
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:34:42
オチはかなりレイトンよりだとは思った
ファンタジーをトンデモ理論で現実にするのがほとんどだし
自分はレイトンからやったからあんまり気にしなかったし面白いと思ったけど逆裁からの人だとちょっと受け入れにくくはあるのかな
聞きたいんだがスレ主は好きな名前のキャラはいた?個人的にはジョバンニ・ジコールがレイトンらしい逆裁ネームでめちゃくちゃ好き - 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:37:36
レイトン教授は初期3作とも似たようなどんでん返しだったしだいぶレイトン寄りの結末ではある
もちろん本作よりは細かい要素拾ってるけど - 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:38:00
- 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:40:45
何度も言われてるけど序盤の車襲撃は説明できんのよな
- 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:58:08
Switchで遊べるようにならんかな
- 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:18:12
レイトンも再始動したし移植されるといいねえ
- 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:18:35
レイトン教授はファンタジー現象を科学的に解決しようとして
ますますファンタジー現象になる節がある
タイムスリップしたように見せかけて地下都市を作ってたとか - 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:40:15
- 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:25:01
- 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:43:12
- 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:45:42
「この世界はマホーネの見てる夢の世界、精神世界で、最後は謎をキッチリ解いて悪夢から目覚めるんだ」
そう思ってた時期が私にもありました
ハイテクオカルトARPG集団なんてわかるか……