- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:34:40
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:35:53
だから一番おかしいんだよ、君???
- 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:36:46
で?その耐久力はなに?
- 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:36:59
でも耐久性はその3人よりも上そうなんですよね
おかしくない? - 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:37:06
ほんとぉ?実は人造人間とかだったりしない?
- 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:38:12
ゼロワン用の人造人間っていう説もあるけど、そもそもあの世界でプログライズキーを使う兵器が開発されたのはデイブレイクのちょっと前辺りだから社長の出生にはなんの関係もないことは確定してるんだよな…
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:40:05
- 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:43:35
2クールが終わる前から衛星ゼアが予測できない戦闘センスの持ち主でエデンに敗北下あと生身で高層ビルから転落して車に落下、その足でまたエデンに再戦できる程度の普通の人間だからな
やや人外みたいな後輩達に比べて平凡だ - 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:43:55
- 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:45:27
- 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:45:56
スターはともかくなんで芸人がこんなバカみてえに強いんだ
- 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:46:14
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:47:13
(何故か黄色いエフェクト突き出しルシファーのビームも相殺できるアタッシュカリバー)
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:48:04
- 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:48:38
普通の人はビル貫通してしばらく意識失った後何事もなく行動再開したりしないんですよ
- 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:48:51
- 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:53:13
それ以上でもそれ以下でもないはずなのに何故…
- 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:54:41
スターオブスターズオブスターズは基本性能が純粋に高いけど社長はなんか攻撃の殺意が凄いっていうか生々しいっていうか...
- 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:59:23
歴史改変すら予測できる人工知能ですら補助追いつかんわって匙投げかけたレベルで戦闘技術特化の社長だ面構えが違う
- 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:01:08
劇場版でのメタルクラスタフル活用みるに本編で色々封印してセルフハンデで戦ってた疑惑あるしなぁ…
そのバトルセンスはもう異能レベルだよ社長… - 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:01:44
英寿は色々強くなるのも理解できる
一輝は(序盤で一瞬言及された程度だけど)むかし格闘術習ってたからそれもわかる
社長と小説家はなんだお前ら - 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:02:29
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:02:31
- 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:06:40
- 25二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:09:17
- 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:33:50
- 272623/03/12(日) 16:34:15
予想→予測
- 28二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:36:11
- 29二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:46:27
普通はあいつにも使わないよ!
- 30二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:49:04
たぶんゼアで学習した戦闘データをギャグによって育まれた発想力で発展させてるのかもしれない
- 31二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:54:26
- 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:55:57
天津もそうだけど、ゼロワンの社長は大概人間やめてるレベルで頑丈だな…
- 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:56:49
トニー・スタークかキャップが超人血清打った上でアイアンマンアーマー着てるようなもんだなこれ…
- 34二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:03:44
あいつはすくにゃん補正とか血筋諸々あるけどこいつただの芸人なんよ...
- 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:07:51
呪い呪われた僕の未来を想像して〜♪
- 36二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:14:33
- 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:21:41
社長という種族
- 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:25:54
パワーアップイベントの時「強力すぎるアイテムを社長が使いこなせない」じゃなくて「強力すぎる社長にパワーアップアイテムが追い付いていないから社長の戦闘データ集めてラーニング必要」だったの草
逆パターンあるのかよ…
- 39二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:53:50
リアライジング変身始まってすらないのに滅のパンチ受け止めるのはマジでもう人間じゃないよアンタ
- 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:57:37
尚経営に殆ど関わってなかった孫に責任丸ごとぶん投げた上に戦わせる模様
- 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:03:35
真面目な話このひと爺さんに生まれた時から計画として多少身体イジられてるんじゃなかろうか
悪の陰謀じゃなくて「ゼロワンやるんだし強くしてやらんと死んじゃうよね」みたいなジジ心とかいう理由で - 42二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:05:47
多分そこらへんはアメコミで触れられるのかな…?
- 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:06:52
- 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:20:22
まあ実際社長の潜在能力おかしかったし...
- 45二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:21:27
この手の作品で新形態についていけなくてピンチ!はちょくちょく見るけど性能が本人の成長に付いていけないってどういうことなの...???
- 46二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:21:41
人間はヒューマギアよりそれに脆いはずなんですよ!
- 47二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:23:45
空飛んで逃げる迅にメタクラの変身エフェクトぶつけて妨害するの酷すぎてすき
- 48二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:25:38
アメコミといっても見れる媒体が限られ過ぎている上に時系列も序盤の頃の話なんだよね
或人社長のバックボーンを語るにはちょっと不適切な感じも
永夢先生も小説でそのバックボーンや空洞虚無な本質が描かれた様に或人社長も小説でバックボーンや肉体面・精神面の異常さに触れるのかなと思ったけど、高橋脚本も大森Pも忙しくて当分出来なさそうだし
- 49二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:26:20
HIDDEN(隠れた)という名前から何か秘密があるんじゃないかと言われてた主人公
なお特に無かった模様 - 50二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:27:58
ノってる時はライジングホッパーでサウザー圧倒できるくらいには本人が強い
- 51二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:28:26
私に死という概念はない...^^
→......ファイナルストラーッシュ!!!!!
の流れいつ見ても笑う - 52二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:30:41
- 53二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:32:11
ゼアくんか見誤ったのエスのナノ体質と社長の成長速度だからな...
- 54二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:33:08
ガチ対策やめろ
- 55二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:34:36
徹底的にバーニングファルコンの強み殺してて笑う
- 56二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:36:30
一応アークゼロ登場も公式見誤りポイントではある
- 57二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:42:51
序盤の頃はヒューマギアを基にした改造人間かと思ったらとんだミュータントだよ! ある意味人類の可能性やで!!
- 58二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:46:48
忘れがちだが、アサルト初登場の時、
斧ぶん投げる
↓
ヒットした瞬間に高速移動で斧を持ち、そのままの勢いで叩き切る
という殺意しかない戦法使ってるからな - 59二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:52:55
シャイニングでの高速移動を利用して
バスターチャージ→発射前に高速で相手の後ろに回ってゼロ距離で打つとかやってるもんな.....
おそらくスイッチ入ったら令和主人公最強だと思われる - 60二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:54:43
復活のゼロワン対サウザーwithレイダー2人での動きも半端なかったし
001対1型で壁に追いやられた時に壁を蹴って中央に戻すとかのセンスもおかしかったし