- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:48:35
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:50:25
作品を読んでみないことにはわからん
- 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:50:48
そこまでしか書いてないならプロットとか関係ないだろ(マジレス)
破綻しないのがプロット作ることの長所だぞ - 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:57:17
作者が1番モチベあるやつより雑に始めたやつの方がウケるのはよくある
- 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:58:43
馬鹿話は受けるハードル低いからね
そりゃ初動はそっちの方が軽い - 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:59:01
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 15:59:37
- 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:02:27
適当に書いてそこまで受けるのは最早才能と言っていい
- 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:07:08
基本的にはマイベストを探すってよりもヒマをつぶせて楽しめる作品を探してる人のが多いからな
- 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:31:43
- 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:34:26
実際短編のほうが受けがいいのは確か
自分も書いてる長編シリーズものは途中から伸びなくなったけど前に息抜きで投稿した短編がじわじわ伸びてきてる
悲しいけど読者が求めるものはそれなのよね
それはそれとして書きたいから続けるけど - 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:38:38
短編のいいところは後先の整合性とか考えずに面白さと勢いで突き抜けられるところだからねえ
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:15:03
最初のを完結させずに次のを書きだすと「あ、作者も最初の奴おもんないと思ったんやな」と思われてスルーされる
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:51:56
- 15二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:25:56
- 16二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:53:46
- 17二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:02:58
俺も本気で書いたバトルものはフォロワー数47人なのに
しょうもないキャラ崩壊エロ二次創作は700くらい行ったから気持ちは分かるよ - 18二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:05:01
エロでしかも二次創作は単純に比較できないなあ
- 19二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:05:13
なろうは運に左右されすぎるわ
ハメなら真面目に書いてれば日刊載って跳ねるからある程度需要と人気わかるんだけどね - 20二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:04:05
頑張って設定を練ったことにより「頑張って練った設定を見せたい!」が出過ぎてるんじゃないかい?
- 21二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:10:49
良くも悪くも段階を踏まず初っ端から面白い事を前提として書いた奴はそらまあウケるのはなんとなくわかる
そして初っ端からの面白さをそのまま踏み台にすればその続きもウケる
もうちょっと俺も初っ端強気にするか - 22二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 09:47:24
- 23二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 13:38:09
6273文字!?
まだ2話くらいしか投稿してないやん! - 24二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:17:00
ハメで日刊載ったやつでいけると思ったらブクマ一桁で終わったのが三作くらいあるわ。今でこそ慣れたけど最初はちょっとめげそうになったな
- 25二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:20:10
- 26二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:46:05
力作ってカロリー高いだけに重いんだよね…がっつり読む覚悟決まってないときはスルーしちゃう
息抜きレベルの短編のほうが息抜き感覚でフラッとたくさんの人が読みに来る分高くなりがち
でもそこで面白いなー過去作も読んでみるかって人が生まれるチャンスはあるから… - 27二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:03:56
力が入ってる事で文が味濃いめになってる可能性はありそう
- 28二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:04:52
- 29二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:22:53
谷川流がきちんとプロット練って執筆したのが学校へ行こう
応募のため数日ででっち上げたのが涼宮ハルヒの憂鬱
なお、単体の完成度についてもハルヒが上で異論はほぼ出ない模様