- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:02:39
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:03:30
- 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:04:18
VRおはじき面白いぞ
- 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:06:05
ドラえもんの道具にある種の電子顕微鏡と原子の動きに干渉できるマシン使って原子でおはじきやるとかいう
イカれたことでやることが地味な遊びって秘密道具会ったの思い出したな - 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:08:37
- 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:13:53
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 16:58:13
ビー玉をまき散らして足止めしてレゴの上からおはじきで狙撃するとかかな
- 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:11:26
世界中でわかりやすいように、VRでホームランダービーにしようぜ
- 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:13:32
VRホビーは実際楽しいと思う
場所取らないし壊れないしネット潜れば対戦相手誰かしらいるだろうしリアルではできないアニメみたいな演出モリモリ体験できるし - 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:37:49
VR遊戯王とかVRTRPGとか絶対楽しいやつじゃーん
……MMORPGより既存の確立済ホビーのVR化の方が面白そうじゃね? - 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:47:20
トレーディングカードゲームとミニ四駆とベイブレードとビーダマンとプラモの世界か
- 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:50:07
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:51:29
マイクラとかじゃね
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:05:39
- 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:06:42
つーかおっさんアニメ化すんのか…
- 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:09:16
おっさんとかスレ画のどこに…MMOか…なんだかMMO系のアニメもSAOから随分と出てきたな…
- 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:11:01
おっさんタイトルなのにおっさんがいない…
- 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:12:07
黒髪のリアルがおっさんなんよ
- 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:13:05
VRポケモンはリアルであったら受けそう
- 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:14:16
「なにッ 世界一の神ゲーであることは確かなんだけどどちらかというと技術面の異常っぷりで評価されているのであって本質的には割とクソ」ってのは結構ある
- 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:15:15
世界一まで謳ってるタイトルあるのか?
日本からしか接続できないとかはたまにあるけど - 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:15:38
- 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:16:33
VRTRPGとか面白そう離れていてもオフセと同じことできるって絶対メリットになるだろ
- 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:18:05
肉体の破損を考慮することなく締め撃ちができるな!
- 25二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:48:07
マイクラとブレワイとスカイリム混ぜて、そこにスポーツ要素でサッカーとイカとマリオ混ぜれば
神ゲーっぽくなるんじゃね? - 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:50:35
リアルおっさんがアバターまでおっさんである必要はないだろ
- 27二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:51:55
VRできれいなグラフィックってだけで黎明期なら神ゲー認定されるんじゃね
- 28二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:56:02
- 29二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:00:40
- 30二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:03:17
ヨーヨーで世界征服もしないとな!!
- 31二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:16:41
- 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:26:24
- 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:22:57
世界一の神ゲーって言い張るなら真面目によくあるMMOよりもVRエクストリームおはじきのが説得力あるかもしれん
- 34二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:24:32
VRエクストリームスキージャンプとか楽しそう
- 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:35:04
ク・ソゲーになる分には良いがヌルゲーになるのは大問題だと思うのよ
敵の攻撃を無抵抗に受けてノーダメ、棒立ち状態でスキル起動してるだけで敵を蹂躙、強すぎる使い魔やNPCが勝手に敵を倒していく、クラフト系スキルをポチポチ使ってるだけでぶっ壊れアイテムが作れる、こういうのはVRMMO以前にゲームとして虚無だろ
- 36二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:30:20
それはやろうと思えば今でもVRでできるぞ
- 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:30:53
ボードゲームやカードゲームにホビーのVR化…面白そう
- 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:50:21
まぁダイブできるVRゲームも、ユニークアイテムをシナリオ付きで量産できるAIも、MMOのくせに拡張って形での追加実装がないような作りこみもこの世には存在しないからな……
いや実際、この辺が全部解決できる時点でちょっと想定できる現実を突破しすぎててね
現実のMMOはある程度ストッパーを用意してその場に一定数をとどめるものだけど、それがないMMOって時点でどんなゲームになるのか想像が出来んのよね
- 39二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:01:56
- 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:06:04
ネトゲならEVE online とか?
- 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:14:56
世界一のARゲームならポケモンGOだな
- 42二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:17:27
召喚したモンスターが実際に目の前に出てくるようになったら絶対楽しいと思うし、やってみたい
- 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:20:01
- 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:23:46
VRカブトボーグ……!
- 45二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:26:32
スーファミのビーダマンのゲームがVR世界に閉じ込められるシナリオだったこと思い出したわ
- 46二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:28:32
まず、世界一の神ゲーとはなにか?(ねっとり)
- 47二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:24:45
ツムツムとかもおはじきみたいなもんかも
- 48二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 05:20:06
スレがに出てくる「ワンモア・フリーライフ・オンライン」はMMOというよりセカンドライフとかメタバースっぽい?
月々利用料を払うゲームだが、金額に反して非常識なまでに個性豊かなNPCや作り込まれた世界を誇るが、その実態は世界的な大富豪6人の出資によって開発が進められている文字通りの「もう一つの世界」である。 - 49二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 06:45:59
ああ、メタバースの中に産毛が生えた程度のRPG要素がある、みたいな立ち位置ならショボいバランスなのも分かるわ
セカンドライフにしょっぼいFPSステージあったけどたまにフレと行くと楽しかったんだ - 50二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 06:55:50
某漫画の特典小説にあったVRクトゥルフ神話TRPGは割りと面白そうだった
- 51二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 08:04:50
VRじゃないけど.hackのTheWorldは「世界的なネット障害があった後唯一遊べたオンラインゲーム」「他ゲーが生まれてもどいつもこいつもクソバランスだったのに対しこっちはペナルティが軽かったり気楽」とか世界一である理由がある
- 52二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:04:38
- 53二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:05:32
やっぱゲームのクオリティの外に人気やプレイヤー数の理由盛ってきてるほうが説得力は出しやすい
これしか選択肢がないとかデスゲームで逃がさないとか金目当てとか - 54二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:08:29
宇宙人の持ち込んだゲームを国家が解析するためとか?
- 55二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:26:43
VRTPRGはもうすでに普通に運用されまくってるぞ
- 56二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:28:44
ワンモアはシステム周りが比較的マシなのと、そもそもMMOは学習データ収集用でゲーム用をはるかにぶっちぎったオーバースペックAIがウリだしまぁまだ納得いく方じゃないか?
それはそれとしてまぁ運営の目的がゲームサービスの提供じゃないってのはそれだけでキツいのはたしかだが - 57二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:31:22
設定で世界一を名乗るのも作中で世界一だと言われてもいいんだけど説得力は欲しいよね
- 58二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 10:37:41
VR一発目でまだ後発品無しが個性無いけど一番汎用的でお手軽な手だろうね
ク、ソゲーでも1発目なら最低限食いつく新しい物好きはいるし
ただ開始直後になるから全員横並びスタートになるのがセットになっちゃうという欠点があるけど(劇中時間経過するごとにボロが出易くなる) - 59二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:22:02
- 60二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:23:03
- 61二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:26:45
極小だけどモブもちゃんと脳みそついてて考えてゲームやってるMMO系作品はお話の盛り上がりに関わらず個人的名作
- 62二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:27:34
- 63二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:30:29
- 64二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:31:34
買い切り型VR作品という最強の説得力と自由度を誇るのになぜか作品数少ない問題
マジで最強なのに。もっと流行れ - 65二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:32:05
- 66二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:33:26
- 67二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:33:29
- 68二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:33:57
買い切りVRはやりたい、特にリメイクとかをVRでやりたい
- 69二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:34:45
猫耳猫か21世紀TSおじさんかな(こっちは体感型とか拡張現実とか取り扱ってる幅が広いけど)
- 70二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:34:55
というかVRもの結構ソフト買ってない?アイテム課金どころか月額すらあるのか怪しい作品多いような
- 71二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:41:48
その話だけ見たけど普通にVRTRPGはやりたいな、AIが発達してる世界なら楽しくやれそう
- 72二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:49:03
ゲーム遊ぶけど操作が楽で戦術とかいちいち考えるのが苦手って層にウケるらしい
- 73二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:57:06
ブレファンはVRネタで想像し得る全てを網羅してるのでおススメ
A-Y 編とかバトルレギオン編はVRモノの中でもトップクラスにイカれた出オチネタだと思う - 74二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:15:38
バトルレギオンというかmultaいいよね。自分がメンバー全員いるのがドリームチーム概念はチーム対戦ゲーやったことある人なら結構思うと思うわ
それはそれとしてMMORPGの方のてくにかるチャンネルに出て来るmulta使いほんと好き
脈絡も因縁もなく野良のヤベーやつが決勝に上がってきたりマルチコアである事を活かした戦闘といい好き
てくにかるチャンネルはモブがちゃんとゲーマーしてて好き。背景の書き割りじゃない - 75二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:08:56
- 76二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:26:18
- 77二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:30:29
- 78二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:39:12
設定と描写矛盾する問題やな
ほかにチャンスはいくらでもある(ない) - 79二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:42:27
書く方も読む方もネトゲ遊んだことない層が一番楽しめる
- 80二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:47:39
それはマジでそう。煽りとかじゃなくエアプ勢羨ましい
履修勢はジャンルは好きなのに楽しめる作品極小みたいな修羅の道に自動で吸い込まれる - 81二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:43:03
- 82二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:51:35
- 83二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:58:07
- 84二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:59:04
この理論よく言われるけど本質ズレてると思う
単純にリアルのMMOゲームに寄せろって言われてるわけじゃないんだよ。
物語を作る上で大きな嘘作るのは必須でそれが技術なり人気なりシステムなりで一つの大きな土台の嘘つくのは全然いいし、それが現実のMMOに即している必要は全然ない。
ただその土台の上にいろいろな物語作っていく上で描写が変だったり理屈が変だったりすると流石に無理があるってなるわけで、その指摘にリアルを持ち出してここがこういう感じに変って言われるだけなのよ。
現代日本なのに背景のビルが柱無し前面ガラス張りだけで立ってると建築知ってる人は乗り物酔いみたいな気分になるけどSF世界で超ハイスペ建材がありそうな世界観だったら同じ建物でも許されるみたいな差
- 85二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 16:23:52
逆にネトゲ遊んだことあると爆弾魔みたいなクソ/ゲー描写が刺さるよね
- 86二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 16:34:54
アイテム露店市で被せて来るプレイヤーがいる描写でこれこれってなった思い出
- 87二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:15:27
- 88二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:22:07
- 89二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:23:15
モブはモブらしくおとなしくしてろみたいな意見見るとやっぱりMMO要素が難しい属性なんだよなあ
- 90二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:34:05
ユニークスキルは手に入るチャンスが無限に存在する、という事をユニークスキルシステムが支持される根拠とするならば
登場するキャラはユニークスキルを持っている理由でなく、持ってない理由を定義するくらいでないと意味がない
そもそもユニークスキルは選ばれし者しか持ってなくていいんだよという主張であるならばそもそもモブがどうとかとかいう議題に参戦する必要性がない
- 91二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:39:28
ピカチュウげんきでちゅう、みたいだな
- 92二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:28:07
だが、それが良い
- 93二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:33:15
短編だけどみかけた推理中だったか捜査中だったかのマッチ形式のVRゲームは面白かった
- 94二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:19:52
作者もゲームとして無理あるだろって思ってるからゲームシステム部分じゃないVR技術が凄いってお茶を濁してるのが多数だと思うが
- 95二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:07:18
その想定は間違っているということを理解しているのか?
- 96二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:11:22
このレスは削除されています
- 97二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:11:53
- 98二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:13:45
- 99二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:14:28
このレスは削除されています
- 100二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:16:06
- 101二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:19:43
- 102二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:34:32
それは違う
もちろんそういった意見通り難癖に近い○○じゃない理論を振りかざす人がいるのも分かる
しかし同時にそれをプレイする人間の動きが余りに異常な人間性を発揮している指摘に使われることも多いのだ
劇中にいる人間はそれぞれプレイヤーで目的の違いはあれ自身の利益になる行動を取る。しかし理屈立てていけば不満のでるシステムやイベントに大して人間的で無さすぎる行動をしている場面を見たならば、現実を例にこういう風になるのが自然では?(いやこんなイベント引退者続出やろ的に書かれるやつ)とかこういうシステムの作りにしたら不自然ではなくなるのでは?といった
現実を資料とした指摘が行われるのも自然だと思う
このモブもプレイヤーという視点と理屈に関する解像度はかなり違う気がする。
- 103二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:38:29
まあまあ気にしないで現実のMMOなんてガチ勢の世界だと敵の攻撃パターン暗記して仲間と自分がミスらないように祈りながら精密にプレイするとかいうそこまで面白みが無い物しかないから
- 104二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:38:54
- 105二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:02:49
- 106二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:05:32
- 107二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:15:36
画面がVRになってるだけでゲームのルールの基盤が2Dのままなのが悪い
- 108二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:24:28
VRMMOのコンセプトとレベルシステムの相性が最悪だっていうのはよく言われてるよね
- 109二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:29:37
それは絶とか零式が大縄跳びゲーになるFF14系MMOだけの話で
黒い砂漠みたいな、ソロ向けノンターゲッティングアクションMMOならレベルと装備とPSで無双できるし
幻塔みたいなガチャありMMOなら圧倒的廃課金による圧倒的ステータスでエンドだろうと他3人微課金引き連れてキャリーできるし
「しかない」なんて適当なこと言うのやめてくれる?
- 110二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:39:41
フルダイブなVRMMOは現実にないゆえに
創作するにあたって参考にしてしまうのが
作品としては名作でも、ゲームとしてはある意味最悪のク ソゲーなSAOとかだったりするのがな…… - 111二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:48:10
VRMMOくそゲー問題は作品の批判としてよく言われる倫理観と似たようなものだと思うんだよな
明らかに欠陥だったりおかしいものが持て囃されてることに対する違和感 - 112二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:49:40
SAOで参考にすべきはユニークスキルではなくデスゲーム設定の説得力
- 113二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:54:29
面白いかどうかは置いといてリアルにするなら過疎って限界集落になったVRMMOってことにしたほうが話は作りやすいだろうね
- 114二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:55:05
作中のキャラに文句言わせるだけでだいぶ違う気がする
俺たちだってクソクソ言いながら遊んでるゲームあるじゃん - 115二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:00:15
ちょっと前の類似スレでも出たけど
制作者一人のインディーズゲーでバグまみれでサポート終わってて
過疎過疎でわずかに残ってるプレイヤーも運営制作者を毎日罵倒することから始まる某VRMMO作品は
よく出来てたし面白かったし俺は好きだよ - 116二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:41:05
一瞬確かにって思ったんだけど、冷静に考えたら
現実にはあり得ないユニーク要素入れてわざわざ過疎らせるより
ユニーク要素とか無双とか排除した現実MMOに忠実な設定にして、現実とゲームが交差する人間関係をメインにした話にすればいいんではないだろうかw
アニメだけど「ネト充のススメ」とかすごい面白かった
まあ、それが作りやすいかといわれると…どうなんだろう
- 117二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:44:30
メイン部分をどこに置くかだけどバトル自体に重点を置くならばマッチ形式のチーム対戦ゲー限界集落だといい感じになる。過疎って本格的に腕前を競う空気じゃないから覇権性能のキャラや武器以外出してきてもいいし、ふざけていても許される感じになる。
- 118二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:45:19
正直VRMMOものの読者の大半はMMOものではなく、異世界ものの延長として見ていると思うぞ
それで楽しんでいる人たちにこれはMMOじゃない、って言っても、ふーん、そう。それでそのMMOは面白いの? ってなると思う - 119二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:47:14
面白いぞ
ただ書く難易度は高いから正道になる事はこの先無い - 120二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:51:02
現実のクソ民度MMOを元にVRMMOプレイヤーも同じ民度と思ってイチャモンつけられてもなぁ
- 121二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:53:58
- 122二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:56:00
- 123二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:56:22
ぶっちゃけホビー世界みたいなもんでしょ、ビーダマンとかどう頑張ってもリアルじゃあんなに流行るわけないのに流行ってる世界にこの世界はおかしいって言うようなもん
- 124二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:07:35
ビー玉でコンクリート破壊できたら絶対楽しいと思うけどな
規制されるとか言われたらそう - 125二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:08:51
前提の流行ってる嘘は同じでも出来のいいホビー作品と出来の悪いホビー作品はあるさ
- 126二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:13:06
- 127二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:15:45
- 128二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:17:01
MMOという構造上当然他のプレイヤーの中にも意思を持った人間が居るのが問題なんだよ
デスゲームでない限りゲームを辞める、あるいはクソクソ言いながら続けるみたいな選択肢は常にある - 129二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:25:09
- 130二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:28:41
- 131二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:29:38
MMOなら社会のゴミが滅茶苦茶強いのも普通にあり得るしなあ
それはそれとして、ゲーム内で聖人プレイが強いなら普通にやるだろうし
煽るにしてもゲームとは直接つながらない所でやればいいしな - 132二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:34:00
- 133二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:34:36
オンラインゲームでのレベルは、現実世界のレベルと反比例
いい言葉だ - 134二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:37:34
シャンフロは廃人御用達だろって感じがするけど、カローシスがトップクラン走れてるところを見ると、プレイ時間そこそこでもトップレベルにいけるんやな、ってなる
いうほどtime2winでもないよね - 135二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:06:17
シャンフロ世界は健康面を理由にVRゲームは連続ログイン時間に制限あった気がするからそんなに差はつかないと思う
- 136二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:08:34
- 137二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:17:11
VRMMO小説て狩りゲータイプのレベル上げがほとんどだけど
現実はもうクエストクリア報酬型ID周回型が主流だし
VRMMOがでても雑魚を延々と刈り続ける作業なんてないんじゃないかなって予想してる
- 138二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:18:34
狩場占有とかの他プレイヤーとの軋轢は
インスタンスダンジョンみたいに他PTと関わらない仕様だと減らせるが
物語的には微妙だな - 139二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:23:48
ないだろうなー
ながら作業によるレベル上げもできないし
ストーリーモードをクリアするだけでレベルはカンスト近くまで上がります
それ以上は冒険の結果得られた武器やスキルで拡張してください、って感じになると思う
そして作業にならないためには全てが新しい刺激である必要がある
フルダイブなんてできる頃にはクエストのストーリーとか敵とか含めた自動生成やシミュレーションも余裕だろうし、常に未知のクエストをやったりするようになるんじゃない?
そしてそうなるとやっぱりユニークアイテム欲しいよな
性能的にはそこまで大差なくても - 140二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:24:12
VRゲームの中で混雑するから列作ってーとかやってる描写見ると
アホかと思う - 141二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:26:24
- 142二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:35:53
あと、動作キャンセルとかそういう古の一部MMOだとあった物がVRだとどんな感じになっているんだろうなって
ちょっとした小技みたいな物だったけど、スキル発動後のモーションをカットして、うまい人だとPvPでもそのテクニックを使ってスキルを高速連射してたから、どんな風にスキルを発動させるのかとか、微妙に気になる
音声認識? それとも手動で特定動作? 思考でスキル発動! ってやると発動すんのかな? - 143二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:40:28
- 144二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:43:06
「ストーリーモードをクリアするだけでレベルはカンスト近くまで上がります」
これは絶対条件だな
ただでさえ1H狩りして5%経験値なんてMMO死滅してるのに、VRで体動かさないといけない&ながらプレイできない、なんて無理ゲーすぎる
そもそもVRによる体感とストーリークリア型は相性いいだろうし、そっちに進化するだろうね
- 145二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:44:06
- 146二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:55:22
- 147二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:58:03
- 148二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 02:03:36
ひたすら自分の身体を動かして目の前にいる自分よりもでかいモンスターと戦うのを数時間繰り返したいか?
そして数時間繰り返して1時間レベル上がるかどうかの効率でプレイしたいか?
ただの苦行だぞそれ
一回PSVR2のホライゾンとかやってみるといい
数時間どころか、一戦闘5分やるだけでかなり疲れるから
- 149二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 02:43:42
- 150二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 03:03:27
今またやりたいかと言われると二度とやりたくないが、
楽しかったかと言われと、楽しかった!!と言えるあの時代
VR化による狩りレベリングが受け入れられるかは、よくある時間加速設定と経験値効率設定しだいかね~?
- 151二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:15:22
とりあえず狩場問題あるゲームはチャンネル制度を導入しよう
- 152二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 08:28:32
上でACT問題とか言われてたから調べたけどついに禁止になったのか
前は不正ツール制作者に『一言で言うと「ありがとう」です。』とまでほざいてたんだからそりゃあ逆ギレされるわな、っていう当然の感想しか出てこないけど - 153二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 09:58:15
時間加速設定はあれも良い部分と悪い部分あるからなあ
普通の生活してても長時間のプレイ時間を取れるから主人公を廃人にしなくていい反面
爆速でプレイに費やせる時間でステ差が開くからニート最強(ガチ)になるので最強ポジもセットだと違和感が強くなる - 154二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 10:44:27
今から9年前、2014年の発言一つを盾にとって、
それ以降公式会見で「表向き規約上はNGとしかいえないが、裏でこっそり使う分には何も言わないからばれないように使ってね」というかなり譲歩した説明を何度もしてるのに、ワールドレース全世界配信公開最高難易度エンド攻略動画で規約違反ツールを堂々と使うアホが続出したから公式として対応せざるえなかったのに、
「吉田がありがとうと言ったからツール使用は問題ない!!!」ていうやつがぞろぞろ山のように出てくるのが現代MMOの民度な! - 155二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 10:48:43
- 156二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:05:54
こんな感じで、既約違反ツール使うなて話になったら
公式の手落ちを理由に俺たちは悪くねえ、公式が悪い、既約違反ツールは使い続けるって議論が永遠ループしてるのが現状 - 157二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:09:21
FF14は怖いわねえ
そういや黒い砂漠はアレどんな状態なんだろうな
噂全然きかねぇ - 158二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:11:54
フィクションの嘘言うても、音の鳴る宇宙でソナー無かったらおかしいわな
(逆にソナーが存在しない新しい嘘でもいい)
嘘をそれなりに仕上げる説得力というか、その嘘に至る背景やその嘘によって発生する影響は地味に大切なんじゃないかな
上でも言われてるけど、追放もので誰が考えても強いスキル持ちが追放されたり、内政ものでよくその文明レベルまで来たねってレベルで誰も彼もバカだったり、非常識ムーブした主人公が賛美一色だったりとかの「何故このようになったかのなんらかのフォローあればこの嘘を飲み込めるんだがなぁ」という方向の愚痴だろう
→そんな仕様じゃ過疎るだろ - 159二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:23:30
黒い砂漠、一時期は覇権一歩手前まで行ったのになぁ
ユーザーのクレームを真に受けてちょっと強い職が出るたびに下方修正繰り返した結果、全職大幅弱体化のゲーム崩壊という、ユーザーの言う通りにしてはいけませんの代表例だわ
あの一斉バランス修正で一気に人離れてそれ以降どんどん人減り続けて今じゃ見る影もないて感じ
一応新職は追加され続けてて、最新職はWRとかとマジで別物別ゲーになってる
- 160二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:35:39
ちなみにその手のフォローはそれこそ現実のMMORPGやネットゲームが参考になる
・黎明期なので他に代替品がない
UOなんかは鯖立ち上げ時限定レアや鯖に数えるほどしか建てられない城があったり、PKなんかせずにキャッキャウフフしたい層が問答無用でペットごと虐殺されても泣きながら遊んでた
・世界観とゲーム性が独特過ぎて代替品がない
シリーズ物のオンライン化なんかがそう
fallout76なんかクソ強バグ武器が数年単位で放置されてたし(今は消された)、バグなんていくらでも目にするけど、ポストアポカリプス世界でのスローライフとかいう全体的に独特で成り立ってる
正直10行程度で(現実が)なっとるやろがい!という鬼強札を切れるので出来ればフォロー欲しい派 - 161二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:55:41
自分もRPGじゃないけどMMOの限界集落民やってるけどちょっと特殊なゲーム性が好きになると行先が無いってのはやっぱデカいんだよな
- 162二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:24:43
おまえらが想像してる限界集落を遥かに越える限界集落の民してるけど同接最大15人前後でもう20年以上運営してる
凄い - 163二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:28:54
ごめん、めっちゃ適当言った
見直したら13年位だった - 164二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:30:56
意外と限界集落民は居心地がいい
好きな人しか残ってないし人が少ないから治安がいい - 165二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 14:29:23
こういう議論を見るたび、初期SAOのバランス感覚に感心する。
・SAOをデスゲーム設定に←後発を一切想定しなくていいから、ユニークスキルも飲み込める
・ALO編でユニークスキル削除←現実的なバランス調整で作中の人気に説得力を持たせる
・オリジナルソードスキルはPS依存で誰でも使えるシステム←読者に「自分もやってみたい」と思わせる設定
・主人公はALOでの新たな「二刀流」を編み出す←弱体化にめげず進化する王道のカタルシス
VRMMOモノは基本「このゲーム面白くなさそうだな……」と思って冷めちゃうんだけど、この辺のSAOはかなり楽しめた。ALOはやってみたいなと思えたし。 - 166二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 14:45:02
SAOは作品自体が好きかどうかは個人によるけどよく議論されている穴埋めや補強はちゃんとしてるんだよね
ゲームとして成り立っていない、バランスゴミじゃんという意見が来たら茅場のままごとだぞって返せるし
はー止めたくなりますよこんなゲームって言われたらデスゲで逃がさない状態って返せるから
ここでいう理論の穴埋めや補強は上手いんだよね
どんなな無茶苦茶が起こったとしてもでも茅場が好き勝手やってるからというどんな無茶苦茶な重荷が掛かっても耐える最強の大黒柱茅場 - 167二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:44:52
全く関係ないけど物語読んでて思うんだけどなんか物語内の攻撃の当たり判定大分見た目通りだよな
- 168二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:43:20
見た目と違ったらびっくりだよ
- 169二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:03:03
- 170二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:08:59
木偶の坊な主人公は読んでてつまんないし仕方ないね
アバターデカいならデカいで遠くからでも目印になったり、他キャラ庇う時面積が多くて庇いやすかったり
歩幅が大きいから同ステだと早く動けたりとかあるんじゃね。作品によっては - 171二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:10:35
- 172二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:13:33
- 173二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:15:05
見た目通りのほうが個人的には以外なんだよな
例えば衝撃のファーストブリットみたいな技があったとして本当に拳にしか判定なかったら間違いなく死に技になる - 174二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:21:45
防具とかは防振りみたいに見た目だけで、VIT上昇は防具の部分だけでなく身体全体に反映される作品もけっこうあるけどね
- 175二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:24:22
- 176二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:25:42
いやゲームで絶対回避は運営がくそとしか思えないは
- 177二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:26:53
回避盾は必中範囲で消し飛ぶのが古来からの様式美
- 178二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:33:44
盾の勇者で防御無視攻撃が出てきたのは納得したけど
それを超越した防御比例攻撃が出てきた時は笑った
ボディプレスみたいな自身の防御力に応じて強化されるみたいな奴じゃなくて相手の防御力が高い程ダメージが高くなるってスキルな
実際にあるのかな - 179二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:36:05
高威力防御貫通(回避盾がベスト)
高威力必中(防御盾がベスト)
低威力必中貫通(HP盾がベスト)
みたいな感じの出てくると嬉しいよね - 180二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:45:42
防御比例は見たことないな…
通常攻撃(両手で連打)の追加効果に盾防御無視、装備強制解除、装備変更禁止、レベル強制低下、無属性(軽減方法無し)の追加ダメージ、防御系パッシブアビ封印の追加効果があって
定期的に魔法封じをしてくるボスならいた
棒立ちだと10秒でエンドコンテンツ仕様のタンクのHPが溶ける程度の火力だった - 181二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:25:59
多数のクラスがあるEverQuest2の
HP盾……通常回復ヒーラー
防御盾…被弾時回復ヒーラー
回避盾…バリアヒーラー
みたいなバランスはなるほどなぁって感心した(下2つは劣化回復ヒールは飛ばせる)
まぁインフレでどうでも良くなったんですけどね
- 182二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:34:43
ヒーラーといってもいろいろあるってオーバーウォッチで見た
- 183二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:43:23
- 184二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:45:32
- 185二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:45:53
- 186二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:53:29
- 187二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:59:27
カッコいいでしょ!それに他が弱いんじゃなくて主人公が凄いんだし
- 188二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:02:23
ここでいう回避ってスピード特化にして攻撃判定の外に逃れるという意味なのか、攻撃に参加して火力出せるくらいにはバランスに振ってる状態で攻撃範囲内のまま回避するみたいないイメージなのかどっちなんだろう
- 189二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:08:22
基本どっちもやってるイメージ
プレイヤースキルかスキルかはあるけど - 190二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:10:52
ここでいう必中ってホーミングとか追尾じゃなくてハンターハンターのグリードアイランドのスペルみたいなのだよね?フルダイブであったらクソだと思うわ
- 191二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:11:06
アクション要素があり、必中ではないが大半の人間には回避不能でタンクやヒーラーが必要になるがアタッカーに参加できる程度にちゃんとしたステ振りしている主人公が回避できる攻撃とはいったい何か・・・
fatezeroの結界を攻撃判定にしたザイードダンスみたいな感じかな。あれ回避できたらスゲーってなるし - 192二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:12:37
回避系キャラってスピードとパワーにだけ振ってHPとかMPとか防御に振らないんだしそんな変でもないでしょ
- 193二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:14:39
デカいことが批判させることってあるか?
- 194二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:16:11
まあ基本小さい方が有利みたいな扱いされてる事が多いから言いたいことはわかる
ステータスが同じなら同じスペック出せるなら小さい方が有利、ということは逆説的にデカい事は不利になるし - 195二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:19:50
でもVRMMOで回避特化キャラが実際小さって言うほどのサイズもそんないない気がする
- 196二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:19:58
- 197二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:20:06
いうてだから小さい場合はハンデを与えようってなったらいよいよ糞ゲールートだろ
- 198二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:20:56
寝技で無双しろ
- 199二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:21:17
リーチの差で工夫しろ
- 200二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:22:39
飛び道具あったら詰みだな