わしって実は結構真面目ちゃんなんじゃよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:35:43

    今まで裏切った連中も必ず一度は降伏を勧めとったし、京と朝廷の治安改善したのもわしじゃし、別に仏教弾圧とかしとらんし、サルの嫁さんの面倒もみたし、現代はともかく庶民に嫌われて粛清祭りだった人斬りサークルよりよっぽど優しいと思うんじゃがな

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:36:44

    正直君主としては魔王とか暴君とかじゃなくて優等生タイプよねノッブ

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:37:16

    いくら森君んちの兄弟は可愛がるつもりでいたけど末弟には流石にどうしようもなかった人だ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:38:21

    こう見えて元をたどれば平家寄りの家系と知って驚いた

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:39:08

    ちゃんと気遣いしてるんだよねノッブ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:41:03

    馬鹿「うつけがなんか言ってらー」説

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:41:47

    苛烈だけど時代的に戦いを勝ち抜いて、メンツをまとめるには苛烈にならざるを得なかったというか
    政治面では柔軟だよねノッブは

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:44:41

    >>4

    まぁ織田神社は北陸道にあったから平家よりといえば平家よりかな…

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:47:41

    ぶっちゃけ欠点は自分も出来すぎるから他人にも近いレベルを求めちゃう天然ブラック経営者気質なところぐらいな気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:50:28

    比叡山「あの…」

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:51:05

    武田相手に何もできず敗北した時に馬の引き手に慰められたらキレて殺したエピソードあるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:51:30

    >>10

    延暦寺の生臭坊主と一緒に一回燃えろ

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:52:09

    そうなんですよ
    僕が処された後も権六をはじめ家臣はそのまま召し抱えられましたし、僕の息子は助命していただけた上に一門でも3番手レベルの厚遇をしてくれたんですよ
    本当に姉上はお優しい方なんです

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:53:30

    >>13

    信勝に謀反されても許してたし本当に優しい

    対応がヌルかったせいでナメられてたのかその後も部下に謀反起こされまくってるけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:53:43

    当時の寺って相当やばめの勢力だから100%ではないにしても焼き討ちに同情の余地があるらしいね
    第一延暦寺に降伏勧誘みたいな書状数回送っても全部無視されたらしいし

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:54:12

    秀吉の手紙「俺は信長みたいに甘くない」
    このエピソード衝撃的だった

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:55:26

    林、佐久間「ドーモ、ある意味殺されるより酷い目にあいました」

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:55:36

    >>14

    荒木村重「いやいや滅相もない…」

    松永久秀「あの信長公をナメてるなんてそんな…」

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:55:42

    知れば知るほど味わい深い信長

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:56:05

    ことの発端が信長による寺領横領と借金踏み倒しだし焼き討ちを好意的には正直みれんけどなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:58:56

    >>17

    pixivにある19ヶ条の折檻状好き

    ノッブボイスで再生できる

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:59:53

    >>14

    よく言われる荒木に対しても「部下が本願寺に兵糧売ったらしいけどその辺の管理はしっかりするんじゃぞ」という

    ごく常識的な範囲の注意しかしてないし謀反後も「まあ落ち着け」「話聞くぞ?」と対応がマジでヌルい

    荒木に叛かれるとヤバい、という事情を差し引いても謀反された主君の態度じゃねえ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:03:11

    >>13

    権六は2回めの時はお前裏切ってるし

    その後は結構下積みやってるんだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:06:49

    よく我の残虐行為として一向一揆の殲滅が挙げられるが…
    聞くがそなたらは民を脅かすカルト宗教勢力、しかも莫大な財力と武力を持つ連中を野放しにする権力があると思うか?
    越後の軍神も一向一揆との戦はしていたのだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:07:14

    >>22

    荒木の謀反自体かわいそうだからね

    部下の中川清秀が石山本願寺に兵糧を横流ししてて、それが信長に発覚するのを恐れての謀反だったって説もある(謀反後、中川清秀はさっさと信長に降伏して許される模様)


    ちなみに謀反起こそうとした時、明智光秀に説得されて止めようとしたけど中川清秀が「信長は部下に一度疑いを持てばいつか必ず粛清されますよ!」といって謀反を継続するよう説得したんだ

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:07:29

    焼かなかったら焼かなかったで足元であの兵力で暴れるだろうしそれに合わせて周りの大名に声もかけるだろうしで焼くしか無かったんだろうなとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:15:26

    一向一揆に関しては「金と本願寺渡して失せろ」とか言って信長側から喧嘩売ったから反感買ったんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:17:09

    信長が騙し討ちに失敗して親族ほぼ壊滅になったのが伊勢長島だから
    どっちが悪いでいや流石に信長が悪くて自業自得っす

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:22:33

    鎌倉武士蛮族のアレと一緒でノッブお優しいも大分ネットミーム化して行き過ぎてる部分はある

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:23:48

    >>25

    中川ゴミ屑すぎる…

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:28:34

    配下に対して優しい部分はあるけど他の戦国大名と比べて優しいかというと別にそこまでだわね

    悪名関係に関しても後世からみてしかたないことだったとしても当時の人からみたら悪行だったんだろうし

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:32:07

    ぶっちゃけ信長が一向宗の武力を衰退させてくれなかったらアイツラに日本乗っ取られてただろうし…
    武力を信長が、地域を秀吉が、勢力を家康が滅して落ち着かせた感じ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:33:09

    一向宗に国乗っ取るまでの力はないと思うが

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:37:54

    一向宗にそんな野望も力もないでしょ

    歴代の武家政権や畿内大名も勝ったり負けたり手を結んだりしてなあなあでやってきたんだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:42:37

    十字軍するころのキリスト教じゃあるまいし

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:42:57

    歴代の連中と比べて蓮如の立ち上げた一向宗はかなりの武力勢力だから割と危ない感じはあるけどね
    皇族もいたし各地の有力大名も取り込まれてたから割と危険な連中ではあった

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:43:55

    >>21

    佐久間折檻状佐久間折檻状とは戦国武将 佐久間信盛が主君 織田信長から直筆で突き付けられた事実上の解雇通知である。dic.pixiv.net

    読んできたけど、具体的にだめなところと「こうすりゃよかっただろ」っていう具体策つらつらと書き連ねてて反論のしようがないなって感じたわ

    「敵を攻め落として功績上げるか、討ち死にするか、頭丸めて高野山に入って許しを請え」って選択肢を与え、信盛の死後は信栄の織田家への帰参を許し、最後まで付き従った下人の忠義を讃えて武士に取り立てるってすごいよな

    本来なら「信盛死んだの?ほーん……んで、お前はいつ死ぬの?」くらいのドライな対応でもおかしくないのに

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:47:08

    >>31

    他の有力大名は国人衆のご機嫌取りしなきゃいけないから優しいとはまた違うベクトルな気がする

    尼子経久なんかはホイホイ物をくれる気前のいい人だったけど、優しい人かというとなんか違うし

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:49:16

    >>37

    うーん、これ佐久間親子がなんの成果も上げてない前提なら正しいんだけど普通に功績上げてるからなぁ


    あと、功績上げた家臣を追放してその子供取り立てるのは珍しくないよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:50:16

    佐久間は織田家の筆頭家老として大兵力を持ってるから厳しめになるのは仕方ないけど林はなんで追放したんだ
    信長裏切ったのも20年以上前だし別にそんなに領地もないんだから隠居させれば済むだろうに

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:52:10

    >>33

    百姓の持ちたる国…


    お言葉ですが越前とか加賀は一時期一向宗に制圧されてましたよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:52:40

    >>39

    光秀、秀吉、勝家が比較対象だから……だったりすんのかな

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:56:15

    結局お気に入りには甘くて他は必要なら丁重に扱うっていう感じの評価に終わる気がする
    ただ思ったよりは我慢や許容する範囲が広いのかな

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:56:45

    >>10

    発起するにしてもモットいいタイミング選べや

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:57:38

    真面目ではあるけど、武田との手切れの経緯はアホとしか言いようがない
    中立地帯を自分のものにするのはアウトでしょノッブ…

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:59:13

    >>42

    よくわかってないけど、単に褒美出すのが嫌だったんじゃない?

    佐久間親子の功績考えると畿内に一国あげなきゃいけないけど追放して領地分捕っちゃえば一石二鳥だし

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:03:41

    >>39

    三方原の味方を見捨てての撤退、刀根坂の戦いの時の失態&くちごたえ、折檻状に書かれた現地の武士からの評判の悪さ、明智と秤にかけていらねされた説

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:08:38

    佐久間だけならほんとに咎めたのかもしれないが林まで追放されてるから老臣は邪魔だったんでしょ
    畿内は信忠の身内で固めてるとこあるし信忠に継がせるための前準備でしょ佐久間追放は
    既に本能寺前は信忠が当主だったけど実権はまだまだ信長にあったしね

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:08:44

    >>45

    でも名義を書類上より明確にしていないのも悪いと思うんじゃよ……

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:13:03

    秀吉=猿のイメージが付けられてるけど、秀吉が正室ほったらかして浮気してんだけど!と直訴された時には秀吉のことハゲネズミって呼んでたんだっけか

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:21:33

    >>41

    日本って越前と加賀だけで構成されてるとは知らなかったわ

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:25:12

    >>51

    一国一城の主とかを日本の王様とでも思ってる人?

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:26:24

    >>52

    >>32が読めない人?

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:29:23

    >>41

    日本は宗教関係で制圧された事ないと思ってたけど割と危なかったんだな....

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:30:17

    >>54

    信長とか朝倉滅ぼしてやっと統治!って時に越前掠め取られてるからな

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:32:28

    >>51

    国と日本を明確に明記しなかった>>33が悪いっすね

    そもそも日本の領土が確定してない時代の話で国制圧=日本全土制圧ととる方が無理あるしね

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:32:34

    >>55

    宗教が土地と力を持つと怖いな

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:32:51

    実際信長最大の戦いがカルト宗教だしな
    10年ぐらいアイツラ喧嘩売り続けられる程度には勢力あったし

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:33:03

    北陸はそもそも源平合戦のころから宗教勢力が強い地方だから
    ここを木曽義仲に攻め落とされたせいで寺社と結んでいた平家が弱った

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:34:01

    >>59

    割とマジで宗教で日本制圧される可能性があったのね...

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:34:07

    >>56

    話の流れが読めないお前の方が悪いって

    無茶だってその理論武装は

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:34:28

    >>60

    ないよ

    あくまで北陸の話

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:34:59

    平家も寺社とは敵対したり結んだりしてて決して言いなりではないからな

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:35:53

    ノッブが一番手こずったのが一向一揆達だからな
    やばいよほんと

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:36:35

    >>60

    制圧というより国に携わったりする力を持つまでならいけてたね

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:36:40

    北陸だけ北陸だけって言ってる奴は何を言ってるんだ?

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:39:27

    天理市があるからって現代日本には宗教都市が当たり前のように存在するとは言わないのですって話だろ

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:39:31

    >>51

    詳しくないけどそこらを足がかりにどんどん拡大してく可能性があったって話じゃないんか?

    なんでその時点で日本全体を制圧された事にされてんだよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:39:35

    >>60

    全部を制圧する必要なんてないぞ。豊かな土地と僧兵、民衆の人気具合からいくらでも脅威になり得るのが当時の宗教の怖いところだからな

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:40:56

    >>66

    近畿や三河でも起きてるのを知らないのだろう


    京制圧できたら日本取ったようなもんだしあり得ないとはいえんわな

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:44:36

    >>70

    色の範囲がヤバすぎて笑う

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:46:38

    >>70

    影響力半端ねぇなぁ…

     

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:47:55

    朝倉宗滴が生きてた頃はのさばることを許さなかったんだが宗滴逝った途端負けて一向宗相手に和議結んだり情けないことになってる朝倉…

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:49:03

    >>33

    >>51

    >>53

    >>56

    >>62

    あれ、どこに行ったんだ?

    >>70の意見が是非聞きたいね。

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:50:12

    >>71

    名実ともに日本の中心地を闊歩してたからな


    ちなみに加賀一向一揆、越前一向一揆は現地の有力者ぶち殺して制圧してる

    あと一向一揆ではないが山城国の土一揆は現地の守護大名の勢力排除して八年間一揆衆が統治してた時もある

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:51:45

    >>75

    殺伐としとるのぉ

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:53:53

    >>70

    三河とかの一向一揆は北陸みにたいに国として体制が成立してないでしょ

    同レベルにはおけないが

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:55:40

    そりゃ三河は体制作られる前に大権現様が始末したからな

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:57:45

    >>68

    宗教政略による支配でいいという土壌がないと難しいのよ

    それもある程度一向宗と親和性がないと

    例えば>>70の地図でも諏訪の信仰が強い信州とかには入り込めてないし

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:02:47

    あと戦国時代の一向宗ってのは蓮如という傑出した才能によってはじまった勢力であって
    彼が得意だったのは吉崎御坊のような町割りなどで武士勢力と互角に戦えた
    宗教勢力っていうと門徒が一致団結してるから強いみたいなイメージだけど
    一向宗は大名に近いトップダウンの組織だと認識した方がいいよ
    上の舵取りが失敗すると一気に崩れる。結局本願寺も秀吉によって西と東に分裂させられたし

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:06:59

    >>70

    ノッブよくこんなのと合戦する気になったな

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:11:47

    >>81

    ノッブが戦ったのは主に石山本願寺、長島一向一揆、越前一向一揆、加賀一向一揆だな


    それこそ本願寺には10年費やしてる

    越前は現地の一揆衆と本願寺から送られてきた?奴らが対立したからあっさり滅びた

    長島一向一揆は信長の弟めちゃくちゃ戦死してる

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:13:23

    >>81

    ちなみに信長の支配範囲

    最初の何倍だよってくらい広げてる

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:16:17

    >>83

    何が面白いって家督ついで15年でようやく美濃制圧、その15年後に83の版図になってるところ

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:09:34

    >>13

    その肝心の息子さん、嫁がミッチーの娘なせいで本能寺の変の後コロコロされましたけどね

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:12:43

    DQN四天王の半数を従えてるのは凄いぞ

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:20:15

    >>86

    従えてるというかお気に入りというか…

    比較的素行がまともな堀秀政や蒲生氏郷とかも厚遇してるし若手の見る目はあるよな

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:46:24

    もしかして三英傑でいちばん酷いのってサル?

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:47:24

    >>88

    人生のピークが一番すごいのは猿

    末期が一番酷いのも猿

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:00:58

    創作で色々と魔王にされてるノッブ
    創作で色々と美化されてる新撰組

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:25:48

    >>85

    信澄はノッブの秘書ポジみたいな立場だったから、秀信(三法師)の後見人争いを見越した信孝が言い掛かりつけて始末した可能性も考えられる

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:29:45

    >>89

    ヤッス「だから滅びた…」

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:31:00

    >>92

    お前が滅ぼしたんだ

    豊臣家はなんとなく鬱陶しかっただろうからな

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:34:59

    まあ身内判定した人間に大甘なだけで
    身内だとしてもやりすぎた人間には容赦しないし、身内でなけりゃもっと容赦がないのは事実なのでは

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:07:45

    >>94

    つまり割と普通の戦国大名か

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:24:49

    >>87

    色々言われてるけど上に仕えるという点では良く出来た良い子ではあるんだよねあの二人

    他は…信用できねぇ

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:28:17

    >>85

    忠興怒りの幽閉は当時の価値観敵に間違ってないのほんま…

  • 98顕如23/03/13(月) 00:32:07

    あっちゃん達滅ぼしやがって絶対に赦さねえからなこの仏敵野郎

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています