電気系選択の理系あにまん民に質問

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:51:20

    電子の電荷はなぜ負になるのか?

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:52:22

    そう決めたからではダメ?

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 17:58:48

    そう決まっちゃったから
    仕方ないね

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:04:09

    2択をミスったから

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:09:29

    べつにプラスでもマイナスでも良かったけどどっちかに定める必要があった
    強いて言うなら陽子がプラスなので電子はマイナス
    逆でも良かったけど定めないと計算できなかったから

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:28:48

    そういうもんだから

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:34:39

    1が言いたいのは「なぜ電荷は負の値を取れるのか」ってことなのかもしれない
    まあその答えも個数や長さと違って負の値を取りうる概念だから…としか言いようがないんだが
    つーかこれだったら物理じゃなくて数学だな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:21:17

    電流と向きが反対だから混乱する
    そこは一緒じゃないのかよって

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:29:28
  • 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 20:36:05

    >>8

    電流の向きを決めてめちゃくちゃ使われ出した後に電子って概念が発見されたから仕方ない

    こういうことはたまにある

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:49:39

    陰極線の発見はマクスウェル方程式の確立後だったからもう後戻りできなかったんだよなぁ……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています