とあるって外伝漫画多いな

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:36:28

    面白いけど多すぎて追いにくい

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:38:17

    今やってるのニ作品だけだし

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:40:39

    新しく始まるのもアイテムだし科学サイドばっかりなのが人気格差が露骨に出てて少し悲しい

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 18:44:15

    >>3

    人気格差もそうだけどかまちー全面協力とかやらなきゃ魔術サイド外伝とかやってられんよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:02:33

    >>3

    人気的にやれそうなのはオティヌスだけど今度は作品の作りづらさ問題がね

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:08:25

    作り難さも有るがオティヌス何だかんだで三強と比べるとそうでも無いの露呈したのがきつい

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:33:44

    レールガン 一方通行はアニメ化したけど食蜂さんの外伝はアニメ化しないのかな

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 19:59:23

    超電磁砲の三期がそこまで売れなかったから微妙なラインだな

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:05:20

    いっそのことオティヌスを主人公にした完全日常ものでも作ってもらうか

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:10:50

    >>6

    非アニメ化で公式投票5位は快挙だけどやっぱ全体的に人気キャラは旧約までのキャラやね

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:14:10

    数だけは多いけど、ぶっちゃけ超電磁砲以外ぜんぶスカや

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:14:16

    魔術サイドって幻想殺しの無効化前提でまともに炸裂しないのに設定はご大層な連中も多いからそういうのは上条さん以外にぶつけ辛いんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 21:35:00

    ねーちんは正直本編だけでもノーリスクで音速で移動出来るならどうにか出来ただろ案件が多いんだ
    そりゃ一方通行も頭撃たれるんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:04:26

    >>8

    2期から3期までかなり間があいたもんな…(7年くらいか?)

    全盛期とっくに過ぎてたしそりゃあんま売れんわなとは思うけどここまできたらアニメ4期までやってほしい

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:05:54

    >>9

    見たいな…

    でも上条家的な問題でグルメもの不可じゃん

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:09:24

    旧約の序盤も序盤だが魔術師の勝負は準備段階で決まる的な話があったと思うから

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:08:32

    >>11

    全盛期が終わった後にスピンオフ出しちゃってるからスカって当然だよねとしか言えないわ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:10:20

    アストラルは当初の想定を超えて売れたから新たに心理掌握のスピンオフ任されてる

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:17:17

    面白いの結構あるけど超電磁砲が群を抜いて出来がいいから超電磁砲だけ追ってれば良いよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:19:24

    >>19

    超電磁砲ではカバーしきれない暗部の補足って感じの作品が多いからな

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:20:55

    科学サイドは現行知識の拡張やら発展イメージであれこれできるけど
    魔術サイドはそもそもの知識がないと何か良く解らん上に引っ掛け部分入れられてもそうなんだ程度で引っかかりもしないし
    起きる現象の規模が極端すぎてバランス取れないスピンオフ殺しすぎる

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:26:27

    キャラ上
    少ししかやれなかったけどダークマター好きよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:25:18

    当時はもちろん昨今のラノベスピンオフ攻勢と比べても『とある科学の超電磁砲』はダントツでクオリティの高い素晴らしい漫画だからな
    何が素晴らしいって原作に対するリスペクトも半端なくて小ネタもガンガン拾うし積極的に原作者と連携して話の幅を広げていくところ
    毎回ちゃんとはいむら先生のデザインラフが入るところも事前にきっちり打ち合わせしてるのが窺える

    しょうもない対立煽りは作品の品位を下げるだけなので消えてくれ

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:40:58

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 13:35:30

    >>22

    とあマタは短期で終わらせるのが惜しいと思うけど、逆にあれ以上なにか話を作るの難しいだろうなと言う側面があって複雑だわ……

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:46:18

    >>3

    のちの色んな作品にオマージュされてるだけあって

    学園都市の舞台設定が便利すぎるのよね

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:02:44

    魔術サイドのスピンオフを作ろうとすると良くも悪くも規模が大きくなりすぎちゃうから二の足踏んでるんじゃないかと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:53:57

    主人公以上に科学サイドと魔術サイドを行き来している土御門の外伝をみたい
    舞花との出会い必要悪時代の全盛期土御門の実力をみたい

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:11:28

    >>26

    学園都市はとあるより前からラノベやエロゲだとベタな舞台

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 03:26:25

    BD特典のねーちんSSとか見てもやれそうなネタはあるけどやらんよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 03:31:00

    SPのステイルSSもそうだけど魔術サイドメインでやるなら必要悪の教会が便利だろうな
    ただ問題は世界中の問題起こす魔術師の討伐鎮圧だから、舞台を一つに固定するか転々とするかで大分変りそうな奴

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 03:31:54

    >>29

    あれ元祖はなんだろ、コータローまかりとおるが82年スタートだが

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 03:36:29

    >>23

    原作者が小説で出した超電磁砲みたいな原案で話考えてるのを、漫画家が地の文とかを台詞や独白に変えたりみたいなのあるんだっけ!

    食蜂なんかはあの運動音痴設定考えたのもそうみたいだし

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 05:20:25

    >>32

    巨大学園物はガラスの仮面の人が70年代に描いた聖アリス帝国が祖じゃねって説があるみたいだけど全1巻の短編みたいだから

    男性読者の目に多く触れたのはコータローの可能性は普通に高そうではある

    オタク界隈だと蓬莱学園→ネギま!(蓬莱の影響を公言)の流れもあるね

    蓬莱学園はコータローと被ってるじゃんって気づいて設定弄ったって話もあるんだけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 05:33:21

    というか魔術は本編でガッツリやるから科学側の細かいところをスピンオフでやるのは仕方ねえ

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 08:38:23

    まあ御坂と食蜂が人気強すぎるから、今のようにこの二人のスピンオフをやってれば安泰だよ
    正直暗部のスピンオフは、マニアック過ぎてすぐに終わると思う

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:12:13

    どうせなら上里くんが学園都市くるまでのスピンオフを…(無茶ぶり)

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:47:51

    >>35

    本編は魔術9科学1みたいな割合だからな

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:37:39

    >>37

    上条さんを越えるハードスケジュールになるぞ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています