- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:48:38
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:49:56
好きだよ、大好き
決して手の届かない花ってところがね - 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:50:35
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:52:10
そもそも旧メルブラを知らんから語ろうにも語れない・・・
- 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:52:12
- 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:53:24
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:53:55
fgoのも成立過程が違うだけでキャラは同一なんじゃないかと個人的には思う
原型の人格とも言われてるし - 8123/03/12(日) 22:54:33
じゃあまず姫アルクって何なの?という質問についてはこの画像を見てくれたら一番わかり易いかなと思います
要するに姫アルクは「アルクェイドが朱い月と成った際に現れる人格」のようなものです。
解説の通り全ての真祖は朱い月が復活する為の器として作られた存在なのですが、
アルクェイドはその中でも最も朱い月の器として相応しい存在なので「将来的に彼女は朱い月になる」と言われています。
現時点でそれはあくまで可能性の未来ですがもはや確定的とも言われてるような描写がありそれだけ朱い月が強大なのかもしれませんね。
ただここでも言われてるように「彼女は朱い月の分身ではありますが彼女自身はアルクェイドの側面」であるという点ですね。
自らは朱い月のことを「我が父」と表現することも会ってかあくまで朱い月の人格がそのままコピーされてるわけではないようです - 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 22:59:19
一臨の本来そうあるべき姿=朱い月の依代になりうる側面=歌月の夢で出たやつ、メルブラでの出てるやつ
ってことじゃないんすかね? - 10123/03/12(日) 22:59:30
- 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:03:45
1臨の彼女とは同じ存在だけど旧姫アルクの方が苛烈(アーキタイプ・アースの1臨の方が比較的丸い)というか、朱い月の要素がかなり強く出てる気がする
地球のアーキタイプとしての要素が強く出てるか月のアルテミット・ワンの継承者(タイプ・ムーン、朱い月のブリュンスタッド)としての要素が強く出てるかの違い - 12123/03/12(日) 23:07:19
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:08:15
アルクェイドの中で一番好き
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:08:20
ワシの嫁さんやん元気しとん?
- 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:08:47
個人的にアルクの能力、相手の力より一段階上げると言う枷が無くなったんじゃねぇかなと思うんだ(姫アルクルート、完全武装シエル戦のしなりおを拡大解釈)
- 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:09:21
FGOのバレンタインでもチョコの海を生成とかいってたから空想具現化を抜きにしても出力はアルクより上っぽいよね。
- 17123/03/12(日) 23:10:41
- 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:14:47
このレスは削除されています
- 19123/03/12(日) 23:17:24
- 20123/03/12(日) 23:24:32
- 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:25:52
威厳溢れてて特に好き
- 22123/03/12(日) 23:33:29
そして作中時間やメタ的にも一番最初にセリフを発した姫アルクが歌月十夜の彼女ですが
この時の彼女はイメージとしては一番冷静…と言うか静か?というような印象です
最も世界的に壮大なことを語らずに自分(アルクェイド)の事を語っている状況なのですが
個人的には彼女の素の表情に一番近いのじゃないかな?と思ってるような感覚です
ちなみに姫アルクは通常のアルクェイドの人格を「幼き姫」と呼称していますが
いずれアルクェイドが消え自らに成り変わることをあまり好ましく思ってないかのようなかなり貴重な描写があります。
とりわけアルクェイドが朱い月から囚われている運命から解放される事を望んでいるかのような発言もあり、
姫アルク自身は意外にもアルクェイドの人格をかなり大事に思っているようなのです。
このあたりが「朱い月と姫アルクは別人格」という点を一番表してるシーンだと思っています。 - 23123/03/12(日) 23:42:24
- 24123/03/12(日) 23:49:32
- 25123/03/12(日) 23:54:46
- 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:57:45
吸血鬼は眷属を作る時は血を吸いつつ送りこんで与える
褒美に血を賜るって概念だから、そりゃ寝込み襲って宝を盗むように眷属になる輩なんてな - 27123/03/12(日) 23:59:56
- 28123/03/13(月) 00:08:11
最後に志貴との関係性ですがこれは歌月十夜で主にクローズアップされています
上述の通り姫アルクは幼き姫であるアルクェイドの大切に思っており、その想い人である志貴との関係性も当然把握しております。
ただ「アルクェイドを乗っ取る自分の人格すらアルクェイド本人である」といつものアルクェイドへの態度を一向に崩さなかった志貴に対しては流石に彼女も驚いた様子。
そして>>22の画像に繋がりますが、将来の姿である自分も否定せず、そして何よりアルクェイドを救うと断言した志貴の姿勢は彼女も大きく心動かされたようです。
- 29123/03/13(月) 00:17:11
- 30123/03/13(月) 00:18:44
ちなみにここの「幼き姫の夢で出会った時」というのは歌月十夜の出来事を指して居るかと思われます
- 31123/03/13(月) 00:26:59
- 32二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:16:27
姫アルクは型月の世界観の中でも非常に強大な力と知を誇る立場だが、
逆に言えばだからこそ自分の存在そのものが幼き姫に及ぼす影響はどうしようも出来ないんだよな
全能に近い立場だが自分の望みは叶えられないとも言えるが
アルクェイドのために自分になる可能性は否定的な言葉を語るという
ある意味彼女も朱い月の作った運命に縛られてる悲しい存在とも言える
だからこそ自分もアルクェイドだと肯定してアルクェイドを救うと断言した志貴に対して希望を見出したんだろうけど - 33二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 01:17:43
そりゃあ胸ときめきますわ