- 1二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:08:06
- 2二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:08:45
迷えば敗れる....
- 3二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:09:05
👺
- 4二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:10:23
DLCがないのが本当に悔やまれる
- 5二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:12:01
ムービーの口数少なく刀を構えて戦闘開始の雰囲気ほんとかっこいい
なお初戦は1ダメージも与えられずフルボッコ - 6二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:13:16
- 7二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:14:29
自由度やボリュームの少ない故の面白さというゲームは最近では珍しい
- 8二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:14:50
マイネームだけ馴れ馴れしくて草
- 9二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:15:40
- 10二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:16:09
死んで覚えるゲームの完成系
- 11二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:16:38
弾かせろ……弾かせろ……刀を持った敵をよこせ…
- 12二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:17:41
プレイ期間中は寝ても起きてもどうボスを倒すかって事しか考えてなかった
- 13二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:18:14
Amazonレビューで一番評価高いのが明らかにまともにプレイしてないようなレビューだったのを覚えている
- 14二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:19:17
エルデンリングとはまた違って格ゲーみたいな面白さが好きだったね
- 15二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:22:30
武器は一本だけだしボスを倒さないと火力も耐久も上げられないから
自分の腕を上げるしか先に進む手段が無いのは斬新 - 16二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:23:26
DLCで弦ちゃん協力ルート欲しかったな
- 17二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:23:29
どうしても勝てずふて寝して一晩寝たらなんかあっさり勝てたのはいい思い出
- 18二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:24:37
修羅ルートからの内府軍戦ルートとかも見たかった
- 19二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:34:53
- 20二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:35:45
本当にやって良かったと心から言える作品
- 21二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:35:59
空中忍殺という九割くらいのプレイヤーが使わなかったであろう技
- 22二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:37:04
- 23二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:37:06
動画勢で全部知ってる状態の人間でも面白い最高のゲーム
プレイスキル磨くタイプの良いところだわ - 24二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:37:37
たまに七面にも使うぞ
- 25二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:38:31
終盤になると内府のやつやら槍坊主やらが闊歩してて雑魚全員中ボスみたいな感じになってた
- 26二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:39:55
弾き難しい…使わないでもクリアできるだろ
と思って進んだ狼はみんな弦ちゃんで叩きのめされる絶妙の仕掛け
学ぶしかないのだ - 27二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:40:43
🪁🥷ホアアアアアア
- 28二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:41:44
- 29二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:43:12
内府が攻めてきた最初の段階の時
中にいる孤影衆と侍共を争わせてずっと遊んでた
たまに混ざって全員皆殺しにしてた - 30二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:44:36
傀儡で戦わせると気分はまさに卑劣
- 31二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:44:55
寺のゲルググ複数だと一心より強いだろ
- 32二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:45:29
いろいろなスタイルで遊ばれているのはみたけど、一番ビビったのは目隠しプレイだった
- 33二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:46:01
難しいんだけど理不尽という感じはなくて何度もくたばれば勝てるようになってるあたり凄いなぁと思いました
- 34二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:46:23
初めて弦一郎を倒す瞬間は全ゲーマーに味わって欲しいレベルの達成感
- 35二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:47:14
瓢箪に親を殺された男、弦ちゃん
なおエルデンリングにその意思は引き継がれた模様 - 36二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:47:49
チャンバラやってる感がこのゲームよりある作品を知らない
フロムにはソウルとは別にこっちの作風も伸ばしていってほしい - 37二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:50:01
続きものじゃなくていいから同じシステムで別のゲーム作ってくれ
一作で終わらせるにはあまりにもったいない - 38二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:50:53
2周目やると弦ちゃんを一回で倒せるようになってる自分にびっくりする
人間の成長をここまで自覚できるゲームはなかなかない
そしてサボるとあっという間に勝てなくなるゲームもなかなかない - 39二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:52:02
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:53:03
弾く音も見切る音も下段踏む音も忍殺する音も何もかも気持ちよすぎる
綺麗にノーダメ達成すると脳汁ドバドバ出るわ - 41二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:53:28
ゲルググはジャンプ即死を知っているか否かで難易度が激しく上下すると思われる
- 42二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:54:04
雑魚みんな強すぎだよね
なんかわけわかんねー動きしてくるし - 43二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:54:45
sekiroは音ゲーって言う人いたけどその通りだと思う
弾きと反撃のリズム感をつかむのが大事 - 44二次元好きの匿名さん23/03/12(日) 23:57:14
みんな狼をぶちのめすつもりでバトル開始ですぐに詰めてくるのに
一心はゆっくりと近づいてくるのに痺れたんよ… - 45二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:06:08
弦ちゃんとかいう初見時は無理ゲーに感じるけど、一心倒す頃にはコンディションチェッカー扱いすら出来るレベルになってしまう、設定を考えるとお労しさを感じる本当に良いボス
満場一致で弓の才能はあるって評価が酷すぎて笑う - 46二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:09:41
団扇効かねえし離れても見失わないしでほぼ中ボスだったよなアイツ
- 47二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:18:22
時代劇の殺陣をプレイヤーが体験できるアクションゲームと言う枠に落とし込んだ傑作
- 48二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:41:54
カメラの不安定さとステップ挟まないとダッシュに移行できない仕様と魅せプしようとすると形代がカツカツになりがちなことを除けばほぼ非の打ち所のないアクションゲーの鑑だったな
- 49二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:42:55
- 50二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 00:47:46
こっちに踏みにじるだけの技術が無いだけだぞ。その変わりに数の暴力に頼れるし
- 51二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:37:40
弦ちゃん戦のセリフで踏みにじらせはせぬぞってあるけどだいたい見切りで踏んでる時かジャンプからの踏みつけの時に出るの草
- 52二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:22:47
- 53二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:25:45
初フロムがこれで発狂しながらクリアした
sekiroのシステム受け継いだ作品もっと出してくれ - 54二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:26:40
今でも定期的に弾きてぇってなる
一周するだけなら短くてすむのもいい - 55二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:34:03
これでたまに練習してたら上手くなった
- 56二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:35:19
ローリング回避じゃなくステップや剣戟で戦うのがスタイリッシュで良いよね
やっぱローリング回避だとちょっともっさり感がね… - 57二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 03:51:15
狼は凄腕のNINJAの筈なのに気を抜けば一瞬で死ぬって葦名は魔界か
- 58二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 04:56:11
- 59二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 05:02:32
個人的には孤影衆
- 60二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 05:42:20
- 61二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:31:19
- 62二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:37:16
プレステ起動したらとりあえず心中三人と戦うルーティーンが一時期あった
- 63二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:39:29
こいつ普通にやれば絶対負けないけど、「弾いちゃおうかな〜」って舐めてかかった瞬間に強敵と化すよね
- 64二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:40:12
初期verは体幹ダメイカれてた菩薩キックが直撃した時によく言ってたからきちんと踏んでる
- 65二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:41:13
赤備え重鎧二刀流を押したい
- 66二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:42:16
リズムゲー苦手だとこのゲーム正直無理だよね
- 67二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:43:20
くそつよ菩薩キック好きだったなあ
体幹削り抜きに自分の攻撃モーションで避けて一撃入れるって行動にロマンを感じる - 68二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:47:09
- 69二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:47:39
プラシーボパイン飴とか菩薩キック「踏みにじらせはせぬぞ」とか初期特有のネタ面白かったなあ
- 70二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:47:54
長手の百足とかいう最高に楽しい敵
- 71二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:50:58
忍耐力バケモンかよ
- 72二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:52:37
- 73二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:57:06
一心様は第一形態のほぼノーモーション三連斬りが何度やっても避けられなかったから開幕油投げ→纏い斬り→ラッシュで形代全部使ってスキップしてた。
なので第二形態と第三形態だけ全力で逃げ回って……30分くらいは掛かったかな?モーションが速いから一戦にはそんな時間は掛からないよ。その前に狼殿が死ぬので
- 74二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:01:16
- 75二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:02:51
- 76二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:26:26
よっしゃ殺したぜー!
ってところから新しい形態に移行するのマジ勘弁 - 77二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:34:01
レベルデザインとこちらに学習を促すゲーム設計、そして何より「学び練習し、達成することのカタルシス」を最大限高めているのがものすごく印象的なゲーム
弾くのも、見切るのも、全ての動作が格好良く、操作していてストレスがなく、爽快感がある
実はめちゃくちゃ引き算のゲームだよね。狼さん動作はキビキビしてるけど、できることはそんなになくて、絵面だって派手に物を壊したり魔法が出たりするわけでもない
弾き、見切り、踏みつけ、忍具。プレイヤーの取れる選択肢を極限まで狭めて、その上で動作一つ一つに気持ちよさを仕込む - 78二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:50:44
- 79二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:51:39
続きがもし出たら鍔迫り合いみたいなアクションも追加して欲しい
相手の刀を押さえつけたり逸らしたり
そこから隙を狙ったり - 80二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 15:51:55
今でも偶に居るけどかなりイラッとする
- 81二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 16:02:34
弾きの音、見切りの音、体幹を削りきった時の音、そして敵の最期の言葉と共に『忍殺』の文字が画面にデカデカと出た時の音…
最高のリズムゲーにして最高の音ゲーだと思うの - 82二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 16:09:12
599 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ ad9b-jfYu [118.22.90.117])[] 投稿日:2019/04/07(日) 22:03:52.35 ID:0hhRBa240 [4/6] 鈴鐘攻略やってて一番ありがたみを感じるのは剛幹の飴。2発ぐらいで体幹溜まるからつれーわ
762 名前:なまえをいれてください (ワッチョイ 8b2c-lONI [113.156.25.115])[sage] 投稿日:2019/04/07(日) 22:28:20.17 ID:JlD8K5oQ0 [11/12] >>743
剛幹安くて効果強いし阿攻よりオススメしたい
カンスト鐘でも全然ゲージ溜まらなくなる
これもうブラシーボ効果の社会実験でしょ
- 83二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 16:56:28
一月末に買って、今日9週目終えて攻め力99上げ終わったわ。エルデンリングもブラボもトロコンして4周目ぐらいで止まったけど、隻狼は慣れてから周回するのが一番簡単かもしらん
- 84二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:58:22
- 85二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:08:00
なんというか弾きミスしても余裕があると思い込んでたせいで緊張が抜けて弾き含めた操作の精度が上がってたんだろうな
かくいう私もパイン飴舐めて手も足も出なかった天守閣の梟にあっさり勝ったからガチで効果あると思ってました… - 86二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:10:41
心の余裕が強さに繋がってたんだろうなって思う
- 87二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:19:51
操作の精度=強さなゲームだからなあこれ
その日の体調と精神状態がモロにプレイに影響するから、心の余裕を生むってだけのプラシーボが絶大な効果発揮してたんだな - 88二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:58:43
迷えば、敗れる
↑
これの通りなのすごいな。 - 89二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:25:28
こんな敵に勝てるわけねーだろバカかよ!
あーもうちょっとなんだけどなぁ…惜しい
よし、勝てたわ…‼︎
この繰り返しだった - 90二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:31:17
- 91二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:33:46
御子様が崖降りるシーンだけ毎回飛ばさずに生足を眺めてます🥰
- 92二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:35:37
- 93二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:46:57
迷えば、敗れるって剣聖も言ってたしメンタル大事
- 94二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:48:10
- 95二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:50:05
でも実装当初の第三形態は突きでハメ殺せたのは内緒ね
- 96二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:52:19
“迷えば敗れる”の他に
自分の中で生まれ“諦めれば見えなくなる”ということを教わった作品でもある - 97二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:56:12
今の時代にひたすら失敗して失敗して失敗して成功したときの喜びを教えてくれたという点では稀有なゲームよな
マジで心の底からガッツポーズが出る - 98二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:00:17
注連縄マンも「!?」だけど壁から生えてくる槍マンも結局何だったんだ...