- 1二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:10:20
皆さんご存知の通り、『13日の金曜日』のヒロイン、アリス・バーディーは年上のスティーブと付き合っていて処女ではない。
にもかかわらず、彼女は殺人鬼を返り討ちにして生き延びた。それはなぜか。
全人類の憧れであるショーン・S・カニンガムはオーディオコメンタリーでこう語っていた。
「アリスは処女ではないが、“処女性”がある。だから生き延びた」
この意味を探るため、私は『13日の金曜日』を全作観た結果、一つの結論に達した。
“処女性”とは、「賢さ」と「ガードの堅さ」であると。
シリーズ中では他にも処女ではないヒロインがファイナルガールになっているが、彼女らは共通して「賢く、強く、チャラ男に靡かない身持ちの堅さ」を持っていた。
一方、明らかに処女として描写されているのに殺されたヒロインも多いが、彼女らはチャラ男に口説かれあっさり陥落している。
つまり創作における処女性とは、チャラ男ごときに寝取られない賢さと一途さを持つキャラのことではないだろうか
ボーヒーズ夫人はどう思う? - 2二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:11:46
ここまで理論武装されると言葉が特に浮かばないんだよね
概ね反論もないし - 3二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:17:51
- 4二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:19:44
- 5二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:21:05
つまり処女という設定でもチョロすぎたらそれはもはや形骸だけということか
なんかわかる - 6二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:22:19
でも「処女は生き延びる」というお約束を作った監督の一人が言ってるんだぜ?
- 7二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:23:14
その貞操観念が創作における処女性ということなのだろう
- 8二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:23:34
わかりやすい
- 9二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:26:11
創作では実際にヤッたかなんてわからないからな
そのキャラクターが純潔であると視聴者に思わせるには確かに貞操観念が=処女性と言えるかもしれないな - 10二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:29:29
現実の処女ではなく創作の処女の話だからな
- 11二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:34:02
処女という設定の癖に致してる最中にやかましく実況したりすると萎える理由
- 12二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 02:49:38
- 13二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 08:24:06
全人類の憧れ…?
- 14二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 08:30:07
城と兵士の喩え(嫌いだけど上手いと思う)でいうところの、『落とされたことのない城』と『攻める価値もなかった城』みたいなもん?
- 15二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 09:16:12
- 16二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 09:32:43
- 17二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 14:37:37
>皆さんご存知
いや知ってるのはホラーマニアだけだろ!!
- 18二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 14:51:48
- 19二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:40:53
マミー
- 20二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:37:00
リアルでストーカー被害に遭ったから映画でストーカーに自分を殺させたの凄いな
- 21二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:32:53
分かるような分からないような
- 22二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:43:34
初代殺人鬼
- 23二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 03:57:30
なんか賢い感じはわかる
- 24二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 19:29:27
その理屈だと本質的に重要なのは「貞操観念の固さ」であって「処女」というのはあくまでもそれを端的に示すワード・ファクターでしかないということでは?
処女という言葉がもっとも簡単にそれを表現できるというだけで、処女という言葉自体にはあまり意味がないということになってしまう。
- 25二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 19:59:36
貞操観念は違くないかな
賢く、強く、ガードの堅い女性は貞操観念が強いんだろうけど、貞操観念が強いからといって賢いとも強いとも限らないし、なんならガードが堅いとも限らない
>>1のいう処女性を単語に置き換えるとしたら高潔さが近いような
- 26二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:02:26