一角さん、どうすれば強くなれるん?

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:08:30

    一護と戦ったり
    恋次に尊敬されたり
    設定盛りまくったり
    女寄ってきたり
    妹が出たり
    卍解持ってたり
    フルブリング討伐に選抜されたり
    副隊長に昇進したり

    してるのに今じゃ弓親未満説……

    教えてくれ、師匠!

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:34:55

    もう王悦に打ち直してもらうか和尚に書きかえてもらうしか……

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 11:37:59

    剣ちゃんの配下から外れたらいいんじゃないかな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:08:47

    そもそも設定盛りまくったっていつ?盛られた記憶ないけど。 弓親未満説は単に瑠璃色孔雀の過大評価だけどね。
    瑠璃色孔雀は速さに優れていれば避けること可能だしそうじゃなくても目に見えるからき斬るなりバリア系の鬼道使うなりで対応簡単だから

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:10:51

    妹だか従妹だかのあの子を守るために壊れてようとこれであの人の下で戦えなくなっても構わねえ!もっと強くありてえ!とかで卍解出来ればワンチャン

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:12:37

    >>4

    瑠璃色孔雀はそれはそう。全然実戦レベルの本気警戒してなかった檜佐木と勝ち確信して油断しまくってたクールホーンにしか通じてないからな

    正直かなり過大評価され過ぎだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:20:52

    >>4

    設定じゃなかった。キャラ盛りまくってた

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:24:19

    なんだかんだ師匠も気に入ってると思ってたけどなぁ
    まあこれも師匠の愛かもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:35:38

    恋次;主人公の死神側の親友ポジ確立で主人公と一緒に卍解修行、ルキアを守るという共通意識あり、ラスボス戦に同席
    檜佐木:本編正当続編とも言える死神と尸魂界にスポット当てた話の主人公。死神らしい死神と書かれ死護廷の死神を象徴する存在に。それ以前から実はルキアたちよりも早く本編とリンクしている(拳西に助けけられた時点からリンク)
    始解、卍解は世界の形と通じるものがあり霊王の意思を感じられるような卍解となっている
    一護以外で詳細に精神世界を描かれた唯一で、恐怖との向き合い方という面でも一護と対比されており、おそらくはBLEACHの裏主人公。背負った役目からも今後死神側を深掘りされる時は重要キャラと思われる。(裏主人公は主人公とは異なる視点からのテーマを持つ者のことだから必ずしも本編でメインキャラとは限らない。檜佐木はこの例だったのではと思われる)

    書くまでもないけどルキアは副主人公。なんなら吉良もナユラと関連つけられてて今後なにかの時に動かしやすい要素は盛り込まれてる。

    一角は設定だけ見ても置いていかれてる感じする。
    乱菊は霊王の爪持ちだったし

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:42:33

    龍紋鬼灯丸の弱さは、あの絶望的な脆さが原因だよね
    もし硬ければ、相手を斬ることでギアが上がる&盾にして相手の攻撃を防御することでギアが上がる、という戦いが長引くほど強くなる好戦的な十一番隊に相応しい能力だったと思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:48:13

    別に一角も壊したくて壊してるわけじゃないってのがまたなあ
    あの脆さは基本仕様なのかそれとも一角の霊圧の問題なのか

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:51:25

    のんびりしてると言われてるけど異聞編見てるとそこまでのんびりしてるようには見えないが……

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 12:56:14

    妹のために!っていうのも大前田がやっちゃったしな

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 13:47:30

    >>9

    檜佐木は小説前から本編とのフック率が高いんだよな

    幼少期から院生期、入隊まもなくも席官まもなくも描かれてる。当時からかなり人気あるほうだったしそのおかげかな

    一角は性格的に恋次と被って二人はいらんってなってしまったんじゃないかと予想

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:23:29

    一角としのちゃんって絡みあった?
    お互いは親戚(?)って認識してるとは思うけど、一角みたいな死神に憧れてます!とかは言ってないよね?
    しのちゃんは一角のことどう思ってんだろ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:24:55

    やっぱりまだ真の名前教えてもらってない説を押すしかないのか…

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:26:07

    卍解が出てしまってるからファンの妄想以外は伸びしろがないとしか…
    そこが大前田や勇音や射場とちがって悲しいところ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:28:16

    >>16

    それはも苦しい

    少なくともそれで化けるほど強くなるんだったら戦力が欲しかった和尚が名簿に入れてるはずだから

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:41:15

    射場さんなんて伸び代しかないもんな

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:58:44

    そもそも卍解習得してる時点で弓親>一角は無理がある

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:35:50

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:58:14

    自分のことしか考えてない戦いばっかりだから深めようがないんだろ
    射場さんの説教で変わったことにして妹のために卍解!が最後のチャンスだったように思う
    一護も恋次も檜佐木も皆『護る』っていう意識で戦ってるからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:28:46

    俺は強いぜって感じのキャラが「中堅ではすごいけど上位に行くとダメになる」塩梅だと絶妙にしっくりこなくてもっと強くなれって応援したくなる

    ただ一角自身は、目標の剣八と肩を並べたいんじゃなくて部下として散りたい、だから必ずしも高みを目指す必要がないという…

    剣八に「卍解して俺と張り合えなきゃ隊を出てけ」って言われたらワンチャンあるか

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:45:08

    卍解の脆ささえ無ければ接近戦ならそこそこ強い筈なんだけどねぇ

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:05:24

    鳴々編で道場やってたし、人に教える道得意そう
    一応後輩に慕われてるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:07:51

    とりあえず一度鬼灯丸を完全に砕いてみようか

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:14:02

    植物の鬼灯って中身空洞で花言葉が偽りだからワンチャン何かあると思いたい

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:48:41

    >>27

    それがな、鬼灯って見た目大きくみえるけど実は小さいものだよってヤツだから見た目やたらでかいのに破壊力小さいの方が鬼灯には沿ってるんだよ

    さらに偽りの方は槍に見せかけてっていう方でもすでに消化してる。龍が赤く染まるまでっていうのがちょうど赤い実が熟すまでの時間を表してるから手持ちの二刀が外殻で真ん中が実っていう構造と思われる

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:51:55

    実現するかは置いといて理論上月島さんと織姫のコンボでも修復不可能なんかなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:56:40

    赤く染まるまでの時間は実が熟すまでの時間っていうの納得したかもしれん。実際打ち合ってない間も少しずつ赤くなってたような。もしそうだとしたらやっぱり一角が使い方間違えて壊した説濃厚じゃね? 
    起きてから多少時間がかかるのはのんびり屋とか関係なく性質で少し攻撃を交わして待てば染まるのにそれを待てない短気な一角がガンガンやっちゃったとか。
    フルパワーでも正直脆いから卍解としての寿命は短そうだけどフルパワーにすらなってない状態でそんなことするから一回の戦いで壊れたとか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:58:15

    >>29

    仮に戻せるとしても毎回そんなことやってられないからなあ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:59:51

    >>31

    それはそう

    ほんとになんで脆いんだ・・・?

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:00:32

    >>8

    あの... 刀より後ろになってて顔隠れてるんですけど…

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:02:45

    >>8

    こんなかだと一角浮いてるな

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:06:09

    >>32

    卍解が脆いんだったらそれこそ真の名前とか言われてもまだあり得るけど一角の場合始解からしてもろいから名前は関係ないだろう。始解はそもそもみんな仮の名前だし脆い理由は単純に霊圧不足だと思う

    弓親の藤孔雀だって破損って形じゃなかったけどクールホーンに握りつぶされてたような気がする(あれってアニメだけだったっけ?ちょっと曖昧)

    やっぱ霊圧足りないと脆い、柔いんじゃない?

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:07:08

    霊圧ってどうやったら増えるというか強化されるんだろう
    原作で説明あったっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:12:19

    特別記載はないと思う。
    檜佐木の始解が始解としては破格なのも風死の気遣いもあるけどいつでも隊長候補になれるくらいの霊圧あったってことなのかな。ある意味それだとフィンドールの言とも矛盾が少しなくなるんだよな
    フィンドールは副隊長の平均値で戦ったら檜佐木に圧倒された、隊長レベルになったつもりだったけど「本当に卍解を自在に使う隊長達はそんなもんじゃないぜ」みたいな感じ?
    檜佐木のスレじゃないからあれだけど霊圧の強さの話が出た戦いとして出した

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:17:39

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:42:30

    とりあえず一回月島さんと織姫の合わせ技で直したあと檜佐木に風死絞縄つないでもらって霊圧どうにかする方向で特訓しようぜ
    これなら壊れても平気だし瑠璃色孔雀で分かる様に檜佐木は他言しないし

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:27:24

    >>39

    十一番隊、檜佐木の人格の高さに依存しすぎやろwwでも檜佐木は真面目実直だからこそ本当にいざとなったらどう思われようと総隊長に言うぞ。ギリギリまで待ってはくれるけどいざとなれば死神としての役目のために浦原を見捨てますって言える男だからな

    本当に公式の別がはっきりしてる

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:30:30

    ていうか思ったんだけど檜佐木の能力使うと傷も破損も全部瞬間で直るから鬼灯丸の強度が増したかとか破壊力が増したかも解らないんじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 08:06:40

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 09:53:16

    アンチではないんだけど正直な感想として一角は色んな意味で師匠に捨てられたと思ってる
    だって本編でも剣八小説でも一角関連のエピソード入れようと思えばいくらでも入れられたのに本編途中から剣八の興味が卯ノ花に集中しちゃって歴代剣八出てきて、剣八間で完結してるっていうか一角の入る隙がない感じ

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:04:44

    一角の何がキャラとして残念って、剣八は「死んで初めて負けを認めろ」って言ってるのに生きてるのにもう負けを認めてて勝敗以前に認めてもらうために挑む気すらないっていう。
    剣八は檜佐木小説見てても、怯えが滲んでようがなんだろうが挑んでくるヤツのことはすごく認める人なのにな

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:21:48

    穴に嵌ってる旅禍見つけておいてツキツキの舞やってその間に這い出してこいとかやってるから斬魄刀もこういうもんって覚えたんじゃね

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:39:52

    どうすればも何も普通に強くなればええだけやぞ
    ぶっちゃけ追加設定なくとも強くなりましたってすりゃそれでOKだし

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:41:00

    >>46

    それをやるには世界設定上無理があるんだわ

    最終奥義の卍解があれだから。

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:44:20

    >>47

    一部がポンポン卍解使ってるだけで使わなくとも強い人普通におるし

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:46:24

    >>46

    追加設定なしでもって本編でわざわざ死体蹴りされててもう強く慣れませんって言われてるのにどうやって

    >>48

    それは元々規格外の霊圧オバケ。

    一角はそこに入ってない

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:47:56

    >>49

    強くなれないとか言われてないが…

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:49:00

    >>49

    夜一も強調されてないけど四大貴族は元々超然たる霊圧って言われてるし裏は取れてるんだよな霊圧オバケの

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:52:38

    >>50

    言われてるよ。

    もう戻らないって言われてるじゃん。

    而も原作ではっきり攻撃力にのみ全振りしたから脆いとも描かれてる

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:56:08

    >>52

    いやだから基本卍解使わないような人でも強い人は普通にいる(というか隊長クラスなら始解でも強い)んだから時間はかかるだろうけど卍解なくても伸び代はあるがって話なんだが

    卍解云々は素で隊長クラスに成長してから悩めばええやろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:01:58

    もう虚化習得しとこうぜ

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:04:10

    >>53

    >>52じゃないけど先に書かれてるように卍解なしで強い人は霊圧おばけか始解は幻惑系や鬼道系なんですよ。

    始解がトリッキーだったりすれば卍解無しで隊長クラスも可能性かろうじてゼロじゃないけど直接攻撃系では無理あると思います

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:06:17

    >>54

    まだそっちのほうが可能性あるよな

    死神としてはあの始解と卍解になった時点で限界見えてるんだよなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:11:37

    設定が定まりきってない初期だけじゃなくて獅子河のクリーンヒット大当たり(とはいえ素手パンチ)で折れる可能性ある強度の始解だって描写されたのが実はかなり痛い。卍解は奥の手で普段使うのは始解だから始解が強ければ伸びしろあった気もしないでもないが何をやってもパンチで折れない強度があったら確率操作でも折れてないからな

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:49:46

    平子をはじめ檜佐木も始解として破格とか本人始解だけでほぼ不死身とかで卍解使わなくてもある程度以上戦えるようになってるし砕蜂はスピード活かせば瞬殺も可能な始解になってたりするけど鬼灯丸はどっちも単純な直接攻撃系でどっちも脆いっていうどうしてこうなったとしか言いようがない性能
    イジメか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:03:04

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:04:06

    >>8

    この辺りはまだ一角気に入ってたと思うな


    なんかポーあたりで捨てキャラになった

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:34:23

    キャラとしては気に入ってたと思う
    でも途中で持て余したのも確かだと思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:33:55

    十一番隊自体が剣八以外は捨てられたなって思う
    前にもどこかで言われてたけどどの章のボスたちにも関わってなくて一角がかろうじて恋次に尊敬されてるくらいでルキアとも親しくもないからこいつら深めても他のキャラ化がほとんど深まらないのが原因だろうな

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:38:33

    >>62

    ◎他のキャラがほとんど深まらない


    そういう意味では檜佐木は藍染変に結構深く関わってるのとジャーナリストっていうていう立ち位置が絶妙だった。人気もあったしなそりゃ抜擢されるわ

    一角も人気がないわけじゃなかったけど使いにくいところを無理やり出番増やすほどではなかったってとこだろう

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 22:02:33

    檜佐木も本編メインキャラにはほぼ絡まないんだけどな
    本人は節目節目で毎回藍染の謀略にうっかり巻き込まれてるが

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 22:31:02

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 22:44:24

    檜佐木は東仙通じて藍染にもかなり絡んでるからストーリーの本筋に絡んでるし一角とは置かれた立場が違う 一護絡まない時期の厄ネタに大抵絡んでるってどっかで指摘されてた
    あと檜佐木は味方側で唯一、生きるためとか以外でなんで死神になったのか理由を描かれたキャラになったから動かしやすくなったんじゃないかな
    一角は合べつに死神にこだわりはないから余計に動かしづらそうに見える

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:05:41

    >>66

    それはたぶん当たり。

    藍染にしても真実を知って死神という種族を超えて世界を変えるっていう意識だし死神とは、完現術師とは、虚とは、滅却師とはとかそういうことが物語を動かしてたから種族に誇りも拘りもない奴は動かしにくくて種族に矜持持ってる奴が動かしやすいのはある。

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:40:26

    >>53

    まあ、後はもう地道に斬拳走と霊圧鍛えていくしかないだろうな

    それで隊長クラスになれるほど伸びしろがあるかどうかは分からんが

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:37:18

    >>68

    普通に考えるとそこまで伸びしろがあるとは思えんかな。そこまでポテンシャルあるなら始解があんな脆いとは考えにくい。始解、まして卍解にいたる時点で内在霊圧はかなり開放されてるはず

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:51:47

    剣八の元で戦って死ぬって言う覚悟?矜持?を捨てても、女や仲間を守るために戦うことになっても、これ以上強くなることは厳しいってこと?

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:56:16

    >>70

    厳しいと思う

    覚悟や心持ちで霊圧上がるんなら誰も苦労しないからね

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:57:08

    ポテンシャル頭打ちかぁ、悲しい…

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:58:34

    全くとは言わないけど大幅な伸びはないだろうなあ

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:59:15

    それでも私は一角好きだな!
    若くて好戦的なスキンヘッドが好きかも!
    バズビーも好き!

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:05:16

    >>71

    気持ちの問題だったらチャドはもっと活躍できたよねえ。

    まあ一角もチャドも隊長に近い実力者ではあるから才能ある方なんだけど。

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:02:39

    >>74

    一角好きってあんまりいない気がする

    私も好きなんだけど、夢 小 説 あんまりない

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:44:50

    >>75

    チャドは最後の方実質戦ってないからわかんないけど一角が隊長に近いっていうのはちょっとどうかなあ

    卍解ができるっていう意味で自分の力をしっかり引き出せてるという意味では才能あるのは間違いない。

    ただその卍解があれで、檜佐木や吉良が始解でしっかり勝った相手に始解で負けてるから卍解できること込みで副隊長中位くらいかなと思ってる

    鬼道使えない攻め手の手札の少なさも考慮で。

    狛村が卍解しないといけなかったのは狛村も鬼道苦手そうなのとポウの巨体の問題だろうと思う

    あの4人の中で仮にポウが少し強いとしてもプリバロンでもないから他の三人とそこまで大差があるとは思えないんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 15:00:57

    龍紋鬼灯丸って情報が多めだから逆に救いがない卍解なんだな。それこそ隠した姿でもなければ破損するだけの卍解とか使いたくないわ。

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:21:40

    >>78

    すでに言われてるけど大前田とか射場さんは卍解が情報出てないから伸びしろあるんだよね

    特に大前田は血筋考えてたら卍解は鬼道系ですって言われても無理がない四大貴族は生まれながらに霊圧高かったり代々で使う刀あるとかBLEACHの世界は血筋は大いに関係してるから

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:37:28

    別に既に卍解会得してるから伸び代ないなんてことないけどな

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:46:39

    檜佐木の場合も霊圧を跳ね上げるものではなくって言われてるけどこれは通常卍解習得時に比べて上がり幅が少ないっていう意味っぽい。始解の速さと威力明らかに増したし霊圧知覚もものすごいことになってた。
    檜佐木の場合はほぼ防御要らずになるんで藍染の言う力が上がると防御力上がって気絶しにくなるっていう部分に回される霊圧が外に発する形で上がらなくても納得なんだけど、もし一角もこれに当てはめたらもしかして卍解習得前の始解って今よりもっと脆かった可能性すらある?

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:54:55

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:59:56

    >>80

    脱字のため書き直し。

    残念だけど原作準拠ではないに等しいんじゃないかな

    昨日も話題に出てるようだけど卍解無くても強いのは明らかなチート除くと瞬閧使いがいるけど瞬閧は鬼道の才能も必要。だけど一角は雷か霊撃かすらわからないくらいだから恋次と違ってコントロールの問題ですらない

    本人も万能型じゃないって言ってるし実は一角は鬼道使えるとか言い出したらそれはもうファンの願望になっちゃう

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:11:24

    斬拳走鬼4つあるからスキルツリーの伸ばし方は人それぞれとは言っても当然個人の資質によって変わるから結局斬に比重が傾いちゃうのかなぁ

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:11:38

    >>83

    別に鬼道身につけれるとか言ってないんだけどな

    素の力量あげるとかあるだろ鍛錬で強くなってくのはみんなそうなんだし

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:24:41

    >>85

    >>73も言ってるけど全くとは言わないけどあのレベルになるとほぼ意味をなさない気がするの

    まず単純に物理攻撃系を当てることが至難すぎるから

    素の力をあげてなんとかなるなら席官と隊長格にあそこまでの差はないと思うのと素の力って霊圧のことになると思うけどそれだと>>69に話が戻ってしまうんじゃないかな

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:27:09

    副隊長クラスの時点で十分強い定期

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:34:51

    他の物理攻撃系は吉良みたいに遠距離の問題はあっても斬撃を受けてくれるだけで効果ありか風死みたいにいくらでも鎖のびるから間合いの外から攻撃できて鎖の操作で避けられたあとも軌道変えて攻められるんだよな

    三節棍もその傾向は多少あるけど風死みたいに鎖が伸縮するわけじゃないから変化小さいのが惜しい


    >>87

    護廷の中で強くないとは誰も言ってないと思う

    ただ上澄みレベルの中での話をしてるだけで

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:34:12

    主人公に対してでさえ卍解以上の力っていうのは出さなかったんだから卍解がああな時点で伸びしろは期待できないな…

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:50:25

    一角女っけなさすぎ

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 08:26:34

    強くなって欲しい強い一角を見たい

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:06:00

    でも実際問題副隊長になったんだったらオールマイティーにツリー伸ばしてほしいよね
    具体的には斬以外を斬と同レベル位に持ってってくれないかなと思ってる

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:09:10

    隠密機動以外の拳がどういう感じなのかがイマイチ分からんのだよな
    例えば拳西の卍解は斬と拳の合わせ技扱いなんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:11:57

    >>92

    鬼道はある程度天賦、もしくは小さい時からの英才教育必要なのかなと思うからどうかな。

    まあ檜佐木みたいに流魂街出身でも首席になって60番台詠唱破棄で実戦レベルまでいくのもいるけど

    一応一角も院はでてるはずだし習った上であれだとしたらキツイかな

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:27:56

    >>90

    すぐ側に正妻のような相棒のような家族のような弓親がいるからそこはしゃーない……

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:26:28

    作中及び続編で卍解習得組が完全に隊長レベルだからなあ
    恋次は言うまでもなく檜佐木も普通に隊長レベルなのは京楽の言葉からもリサとかか断ったらさせられてたんだろうなっていうのが伝わってくる(今のところ他に当てがあるから副隊長のままでいたい意向を叶えてあげられると思うって言い回し) 
    卍解込みでなんとか副隊長レベルっていうのは悲しいね

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:44:19

    >>96

    恋次、檜佐木は隊長クラスとしてそれ以外の副隊長の中でも卍解使えるからすごいとかいうのを抜きに単純に総合力だけ見るともしかして下の方まであるのか?

    もちろん単純な斬は恋次や檜佐木を抜くとトップかなとは思うがBLEACHの場合斬術にも特殊能力付きが多いから戦闘力としてみるとどうなんだ?

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 13:04:55

    そもそも得物が槍からの三節棍と節つきの伸びたり曲がったりする刀と鎖がめっちゃ伸びる鎖鎌だから斬もどう判断するやらって感じなんだよな
    竹刀か木刀持たせて剣道やらせたら多分一角が一番強い

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 13:09:26

    >>98

    それは同意

    斬魄刀ない時代も刀で流魂街で戦ってたっぽいし(剣八との回想より)、道場剣法なのか喧嘩剣法かはわからんけど道場持ってて苺花ちゃんにも教えてるから単純な竹刀の斬術では一二を争うくらいには強いと思う

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:22:28

    一角と恋次は師弟関係だから方向性似てると思うけど確か天貝編の頃、お互いに本気ではないけど一角と檜佐木がやり合ってた。檜佐木は受け流すの上手いって一角に言われてて、ああそんな感じって納得した覚えはある。方向性が違うね

    ただ檜佐木は柱守った四人の中じゃ多分いちばん霊圧が強そうだからそれが威力に乗る斬魄刀では一撃の威力と避けにくさで檜佐木が勝つことはあるかもしれない。最初に柱壊しに来たのを檜佐木だけ浅打ちで斬ってたり浅打ちのまま東仙貫いたりしてるからもし自覚ないだけで卍解できる霊圧も実力もすでにありましたって言われたら一段上の破壊力持ってたのは納得

    結局ここでも霊圧がものをいうのは避けられないのかな

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:11:43

    一角が霊王宮で修行したら強くなれると思う?

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:12:56

    >>101

    思わない。ってか思えない

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:30:09

    >>101

    なるやろ

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:32:05

    >>6

    勝ち確してるのを覆すほどの能力持ってるから凄いよ弓親は

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:42:08

    タイマンの結果だけでは決まらないけど一角が勝てそうな副隊長って誰いる?清音は元々補給が仕事だから抜きにして。
    もちろん鬼道使える人は鬼道も使う前提で

    vs大前田
    vs吉良
    vs雛森
    vs七緒
    vs乱菊

    これどうなるかな
    能力自体があんまわかってないキャラと恋次と檜佐木は抜いた。正直勝ち目がない。

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:44:32

    >>104

    あれは能力で覆したとはいえんな

    相手がどっちも油断しきってる時だから能力自体は実はそんな強くない

    動き回ってる相手を捕えられたこともないしな

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:50:43

    >>106

    それはそう。日番谷にもサクっと破られてる

    不意打ちしか役に立たないって考えると実用性低すぎるとは思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:38:30

    >>105

    女の子勢には、一角が本気を出したら力のみで勝てそうな気がする。

    女の子たちが自らの斬魄刀の能力を使ったり、鬼道を使っても、ごりごりの力押せ押せでいけないかな?w


    女の子に本気になるかどうかはおいといて

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:30:58

    そういえばふと気づいたけど一角ってもう檜佐木とは勝負にすらならない?
    檜佐木は始解してるだけで不死身化するから他の奴でも勝つの相当難しいとは思うけど縛道に活路を見い出せばほんの少しは卍解無しの始解檜佐木には勝てる可能性ゼロではない。もちろん風死の攻撃かいくぐりながら鬼道練れる副隊長がどれだけいるんだって話だけど七緒とかなら自分への防御も詠唱破棄で瞬間で作ってみたいな。でも鬼道使えない、単純に斬る、三節棍で殴るだけの斬魄刀じゃ与えたダメージ全部無効化されるから霊圧差とか実力差以前なんでは

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:46:37

    >>109

    小説版で見せた始解状態での回復は卍解の前段階のようなものって言われててその前段階の解釈が分かれてるから議論しようがない

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:52:34

    >>110

    始解でも回復するのはほぼ確実

    同じ小説で今までも本来死ぬはずの目にあっても生き延びてきたのが斬魄刀の能力だったんじゃないかって拳西が推察してるし、その拳西との卍解修行も卍解習得前だけど半分殺す気でやったのに戦闘不能にすらなってないから不思議がってた

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:58:32

    >>111

    じゃあ普通にKO負けはある

    千年血戦篇でも死ななかっただけで傷でダウンとかはしてるから

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:05:44

    >>111

    そういやそこの描写があるから始解でも戦闘可能レベルに回復するのは間違いないんだな。殺す気でやって死ぬどころか修行ストップにすらなってないってことだって言われて気づいた。

    千年血戦編でも完治まではしてなかったけど一角や弓親気絶したところ一応反撃してたから、本気で死レベルの傷じゃなければ動けるレベルまでの回復はこの時点からしてたってことかもな。

    狙撃は即死レベルの傷で意識消失だった感じか。

    その後に卍解習得で正式に能力として使えるようになって回復の程度も速さも増したってことなんだろう



    これで防御に全振りしたわけじゃなく始解屈指の攻撃力ありますはズルいっすよ

    攻撃力と脆さを引き換えにした一角の立場考えろよ…

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:13:54

    >>112

    それもあんまなさそう。

    卍解習得前でそれで習得後に風死と疎通が完全になったってことは始解の能力だって上がってるわけだし。

    逆に言えば檜佐木に勝てないは置いといて

    本当の名前っていうのはファンの妄想でしかないからともかく「名前は教えてるし屈服もされてる。能力も全部伝わってて隠れてる能力とかはないけど普段の意思の疎通不足で威力不足です」っていうことはあり得るのかな。能力じゃなくて威力なら。

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:19:43

    >>114

    あるやろな

    なんなら千年血戦篇で白哉が千本桜と改めて向き合った結果始解が卍解と誤認される程に威力跳ね上がってるし

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:50:16

    じゃあもう一角には改めて鬼灯丸と対話してもろて

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:51:25

    >>114

    >>115

    一角の場合はもうすでに斬魄刀の核の卍解が壊れてるのがな…

    普段の疎通不足ですはあると思うけど本人が戦いでなら死んでも構わない精神をなんとかしない限り根本的な問題がどうにもならない気がする。

    それよりは脆さの原因は単純に霊圧不足ですって言われたほうが霊圧上がれば脆さもマシになるんじゃないか。失った元々の威力のことは忘れるとして今より壊れなくなれば卍解としては残念性能だけど始解よりは確実に強いし無意味な武器ではなくなる

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:58:03

    >>117

    ・攻撃面の威力不足は大環足らずも含まれてるから対話すれば(破損前と同じ程には戻らないしもうこれ以上強くなるのは難しいけど)今よりは多少元に戻るよ

    ・鬼灯丸の能力としては攻撃に全振りしてて防御は管轄外だから防御は地の霊圧あげて頑張れ。その代わり信念変えなくても脆さは解消できる可能性はゼロじゃない


    これが一番無理な追加設定なくキャラ変も無しで卍解が無意味にならない道か?威力面は壊れた分頭打ちかもしれないけど117の言う通り始解より強い武器として恒久的に使えるようになれば無意味ではない

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 02:35:12

    副隊長の例として隊長レベルで見ても上積みというか特殊な小説檜佐木持ってくんの草
    もうこれキャラsageだろ

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 02:38:59

    あまりにも弱すぎるせいか「花びらが全て散ると使えなくなると思いきや少し老けてめっちゃ強くなる大紅蓮氷輪丸」と混同されて「完全に壊れると使えなくなると思いきやめっちゃ強くなる」卍解と勘違いしてる人がたまにいる

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 02:53:02

    >>119

    正直小説版檜佐木は数ある斬魄刀の中でも一番つまらんと思ってる

    いや小説の内容や檜佐木と彦禰の対話とか好きだけどさ、小説があくまでそういう流れだったからこその卍解であって本編のようなバトル物としてみたらこいつほど参戦させたらつまらんくなる卍解もない

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 02:59:53

    >>119

    べつにキャラsageとかじゃなくて一角の能力が全く無意味になる顕著な例が檜佐木だっただけだと思うよ

    直接攻撃系が無力化されやすいのは間違いない。

    >>121

    何当たり前のこと言ってるの

    戦わないための卍解なんだから戦いがつまらないのは当たり前

    つか今誰も漫画としての面白さなんて話してないんだけど

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:01:38

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:11:21

    >>121

    いくらなんでもこのレスは馬鹿げてるな

    漫画としてはなんて言い出したら本編終わってんだから鬼灯丸は弱いままでいいって結論になってこのスレの意味なくなるし強さ議論を面白さ議論にすり替えるのはちょっとどうかと

    こういうことを言い出すと「ただ斬るだけなんてつまらんしBLEACH以外でもあるわ」とかになってくるからな

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:26:28

    >>122

    おうこっちも別に漫画に限定して話なんかしてへんで

    強さ議論とかも含めてバトル物に参戦させるには合わないしつまんねえなってことを言っただけで

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:27:20

    >>121

    檜佐木や平子の卍解でつまらないとか書く人時々いるけど面白いとかつまらないは完全に個人の感覚で好き好きだからそういう否定はやめな。

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:31:20

    >>125

    それはあなたの感想ですよね案件だぞそれ。

    >>126の言う通りだ

    しかもスレチ。

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 03:56:30

    >>77

    あそこでポウに使ったのって後から判明した設定もあるけど狗村隊長は卍解のリスクが他と比べて非常に少なく戦い方も始解時とそこまで変わらないのもあって卍解を使う選択が取りやすいって事情もあると思うの

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 04:02:39

    vs檜佐木が顕著だけどそうじゃなくても始解、卍解が両方とも直接攻撃系でなおかつある程度の近接戦闘が必要なもの。ちょっとした対応で始解も卍解も両方無力化されかねないのは結構大きなマイナス点だと思う

    例えば拳西は始解が遠距離系だったり卍解も拳を振り抜けなくても触れるだけで爆裂起きるようになっててある程度は色々な状況に対応できるようになっているけれど一角はそういう幅を持たせられてない、しかもその武器も脆いっていうのと相まって簡単に手詰まり起こしやすいんだよな一角。

    >>128

    これは間違いなくあるだろうな

    むしろ腕だけ召喚よりも全部出現させたほうが体の動き全部とリンクするから狛村的には扱いやすいのかもしれない

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 04:25:18

    狛村さんとかも当てはまりそうだけど始解と卍解が単純強化の関係だと1つの対策で両方封じられるかもしれないのってそう言われればかなりのリスクだな

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 04:55:40

    >>130

    大抵はそのリスクを抱えてでも特化した性能に秀でてたりするんだけど一角の修練不足のせいかもしくは根本的に性能が微妙なせいかあるいは両方かもしれんがそこまで特筆した火力も無くなんの強みもない卍解になってるのが辛い

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 05:07:26

    >>107

    弓親の始解は単に複数刃の剣に形状変化するだけって認識のところから、全く違う性質の鬼道系(しかも捕まったら基本アウト系)に変わるわけで、平時の戦闘スタイルがその不意打ちにそのまま直結するから普通に怖いんだがな。

    あと日番谷に通じないから雑魚って日番谷を過小評価してるんじゃないか?

    基本的に瑠璃色孔雀は使ってる場面が全然だから、実際普通に使ったらどの位までの相手に通用するのか分からんって部類だよ(日番谷を基準にして分かるのはあくまで隊長レベルの相手には通じないってだけ)

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 05:13:35

    剣八の下でって考えが成長をセーブさせてる気がする。剣八を超えてやるぐらいの気概ならもっと強くなりそう

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 07:37:00

    >>132

    戦闘では相手が何してくるかわからないのは基本だから相手の動きやいろんなこと全般に気を張るのが普通で平時の戦闘スタイルが不意打ちになるっていうのは甘すぎる考えだと思うわ

    日番谷を過小評価とかではなく隊長クラスに通じないんじゃ副隊長級以上が駆り出される戦いでは現実的にはほぼ無意味ってことじゃないかな?

    それにクールホーンは隊長クラス未満だけど>>106も言うように動き回ってる相手を捉えられたこともないし

    少なくとも卍解クラスとか一角以上とか言ってるのは過大評価だと思うわ

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 07:57:29

    >>134

    概ね同意

    過大評価は間違いない


    >隊長クラスに通じないんじゃ副隊長級以上が駆り出される戦いでは現実的にはほぼ無意味ってこと

    これな。弓親が瑠璃色孔雀使わないと勝てない相手と同格のやつを檜佐木と吉良は普通に他の始解で倒してるから瑠璃色孔雀はせいぜい他の副隊長と同じくらいの強さの始解。つけくわえればクールホーンが油断してなかったら捕まえられたかは定かじゃないから副隊長の始解より若干劣るまである

    5席スペックを副隊長下位クラスくらいに見せてくれるって考えたら有能な斬魄刀なのは間違いないけどそれ以上ではない

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 10:00:04

    >>120

    これは勘違いっていうか真の名前と一緒で願望で言ってるんじゃない?

    でも一角の場合卍解が脆いんじゃなくて始解も全部が脆いから単に霊圧不足と思う

  • 137二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 10:32:53

    >>130

    そうは言っても初対面の敵が完封レベルのメタ能力もってる事なんて滅多に無いだろうし、情報集めて対策練られたら始解と卍解が別方向の能力でも変わらん気がする

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 10:52:34

    >>130

    実際白哉は月島に始解卍解共通の無傷圏看破克服されて苦戦強いられたしな

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:24:42

    >>137

    鬼道系ならそうかもだけど物理系は対応策としては割と単純で済みそうだからその場で対応される可能性もそれなりにあると思う

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:53:43

    >>135

    囚われたらアウトって>>132は言うけどそうでもないよなまず絶対吸収限界はあるから一気に霊圧放出されたら弾け飛びそうだし口だってきけるから鬼道出せる可能性も高い。

    アンカ探すの面倒だからリンクしないけどどっかに書かれてたように目に見えるから単純に不意打ちでも割と避けやすいしな

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:51:04

    京楽とか平子とか浦原とか事前対策するとなったら近寄らないくらいしかないインチキ卍解見ると斬魄刀の能力で強さが覆しがたい部分ある世界よね
    京楽に喉笛切られて生き残れる不死タイプではないし
    平子を相手にしようとすると弓親と殺し合うことになるし
    範囲で改造してくる浦原には射程が短い直接攻撃系はまず勝てない

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 09:55:21

    >>141

    そもそも仲間と戦わないといけない事を考えないといけないって事態が前提としてどうなん、ってのがあるが

    一角の仮想敵は基本虚とか破面とか滅却師の筈であってですね

  • 143二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:52:29

    虚と地獄のなんかと闘うにはどうすればいいのか

  • 144二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 22:22:16

    >>142

    仲間と戦う想定じゃなくて一角みたいな近接攻撃系とそいつらの近寄るのが危ない系と能力の強さそのものに差があるよねってこと

    京楽と一角で同じ霊圧だとしても京楽の卍解のほうが強敵を倒せそうじゃん

    京楽は周りを巻き込むって代償はあるんだけど倒すことに限るとしたら

  • 145二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:25:17

    一角の場合、ガチで精神面の問題が強いのではと思う。
    四柱守る戦いで射場に「人前で卍解しないという姿勢を貫きたいなら、それが出来る位強くなれ」と叱咤されてるし。若干甘えがあるのかなと。どんな手使っても強くなってやる、あの人(剣八)の背中に追い付いてやるという気持ちで過酷な修行するか、自分のスタンス貫くじゃなくて、自身の斬魄刀の能力を最大限に利用する方法を模索しないと無理だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています