キャラクターに愛着が湧かない

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:07:27

    こうすればウケるなとかこうしたらカップリング好きな人は喜ぶなとか考えながら書いてるんだけど、ひとつも愛着が持てない
    そんなキャラで物語作るんだからモチベも上がらない
    しかも伸びない

    だんだんキャラクターを好きになることも難しくなってきた
    どうすればいいんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:08:27

    自分の理想のキャラクターに欠点をつけてみれば?

    それを補うように努力するキャラクターは鉄板だけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:10:14

    どうして読者に嗜好に合わせるの?
    趣味で書いてるんだったら好きなように書けばいいのに
    商業化狙ってるってこと?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:10:50

    >>3

    読者に→読者の

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:11:00

    読者に受けるかどうか考えるのは大切だと思うけど、
    まずは自分が面白いと感じるキャラや物語を書いてみては?

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:11:12

    >>3

    趣味で描いているものだろうが読者意識することくらい普通にあるんじゃね?

    そこまで否定しても

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:13:22

    カップリングってはね、読者が勝手に妄想してくれるもんなの
    ただし それは読者が勝手に妄想するってことは作者の理解の範疇にないパターンが多いかもね
    銀魂やカイジとか特に

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:13:45

    作者が書いてるのつまらないだろうなってのは何となく読者につたわるよ
    マジで

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:14:50

    なろうで書いてて読んでるなら三木なずなって言う人のことを作品自体はともかく聞いたことはあると思う

    この人は作家を通り越して工業製品でも作ってんのかって勢いで作品を書いて書籍化してる人なんだけど、その人の作家としての理論が以下


    >赤松健先生が提唱する「赤松理論(楽しみ代)」というものを極端まで拡大解釈し、

    >『自分が死ぬほどつまらないと思うもの』を書くようにしている。


    参考にしてもいいし反面教師にしてもいい

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:21:45

    プロの作家でもキャラに愛着は無いって言う人も結構いるみたいだし無理に愛そうとしなくてもいいんじゃない?
    モチベーションの問題ならキャラ以外の何かに目をむけてみるとか

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:23:19

    >>9

    拡大解釈というか曲解に思える。それに読者はあんまりいい気はしないと思う。他人からつまらないと言われた時の保険をかけてるみたいだし、何より自分はおもしろいと思ってるのに作者自身はつまらないと思ってるって悲しいし見下されてる気分になる

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:26:23

    >>5

    何が面白いのかわからなくなってきた

    自分でも昔好きだったもの観たりしても楽しく感じないしすぐスマホ触っちゃう

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:29:27

    >>9

    あの人はあの人で自分のスタイルとして確立してるんだろうけど

    あまりに思想信条が極端を超えた極端すぎて参考にさせるのは劇薬だと思うんよ…

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:29:49

    具体的にどういうジャンルの作品で、どういうタイプの主人公なんだろうか?

  • 15>>123/03/13(月) 17:30:34

    ここって晒してもいいんだっけか

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:33:57

    感性が変わってきてるんじゃない?
    色んな作品に触れてみたら

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:34:40

    晒せ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:35:09

    IKEA

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:35:52

    晒しOK

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:37:05

    いえーす

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:37:48

    >>12

    どっちかと言うと鬱の初期症状に思える

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:38:55

    >>16

    自分もこれに同意

    逆に何で面白くないかを分析して、逆張りした作品とかに触れてみるのもありかもしれないね

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:39:47

    晒してくれたら読むわ

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:40:23

    >>15

    他スレで晒してる人いるよ

  • 25>>123/03/13(月) 17:40:31
  • 26二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:49:02

    >>25

    まだ最初の1話しか読んでないが一言

    読者ウケ狙いの計算づくで作った主人公が初手で未成年者飲酒とは色々レベル高いなあんた

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:54:36

    率直に
    なんか暗いわ
    世界もキャラも全体的に沈んでる印象
    エリサは賑やかだけどから元気しか伝わってこない
    文章はそこそこ上手いと思う
    鬱病のリコリスリコイルって感じ

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:55:01

    >>1は王道の主人公より扱いの難しい癖のある準メインキャラが好きとみた

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:55:13

    >鬱病のリコリスリコイル

    ちょっと面白そうな表現じゃねえかよそれだと

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:56:41

    >>27

    え、エリサって元気キャラじゃなくない?アル中のダウナー系だと思って読んでたんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 17:59:01

    どこまでが計算づくなのかで作者の命運が決まる感じ、ドキドキする

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:15:49

    なろうテンプレ作品で、主人公SUGEEEのアピールとか
    序盤のテンプレ貴族との決闘展開のテンプレっぷりが酷いとか良く言われるけれど
    恥ずかしがって真面目にテンプレしなかった結果がこの作品って印象

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:42:15

    序章は全部読んだけど、正直ここまで読んでくれる読者はかなり少ないと思う。文章は読みやすいんだけど、とにかく話が面白くないのと、読者が離れやすい要素をいくつか入れてしまっている。具体的には、主人公の目的が不明、各キャラのイントロデュース不足、序章5での視点移動。後の構想があるのはひしひしと感じるんだけど、ここまで読んで主人公と物語に興味が唆られないのは致命的だと思う。あと誤用・誤植があったから指摘しとくね。
    序章4の”すべからく訓練用にチューンナップされているはずだ”
    すべからくは「すべて」という意味ではなく「当然するべき」という意味。「するべき」というニュアンスが含まれているのに注意。
    あと序章5の”それが日現実感をいたずらに煽り立てる”

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:43:06

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:51:04

    読みました
    文章は整っていて読み易かったと思います
    キャラに関しては主人公意外余り印象に残らなかったです……
    まだ序盤で掘り下げられていないだけだと思うのですが

    物語に関してですが、今のところ平坦に進んでいる印象です
    特にヒロインとの出会いはもう少し劇的に仕立てても良かったかなと感じました

    上から目線気味で申し訳ありませんが、個人的な感想でした

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています