- 1二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:44:05
- 2二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:44:45
やりたいことと出来ることの違い
- 3二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:45:58
ぶっちゃけ盗作の必要がないと言うか……
極論「未来人が主人公に連載を委託する」でも成立はするんだよな - 4二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:48:24
- 5二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:49:21
なんというか「断罪されてない元悪役」って大体現実的じゃないレベルの悪事をやってる奴が多いと思うんだよね
こいつの場合、現実的に想像しやすいやらかし&主人公自身の自己弁護にしか見えないモノローグが悪魔合体した結果主人公がとんでもなく気持ちの悪い存在になってるのがデカいと思う - 6二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:50:14
アイノイツキ、未来からジャンプが届いてきたのを信じない時点で漫画の天才としての格が低い
- 7二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:51:23
もう2年半以上前なのかタイパラ…
- 8二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:51:25
すげー下衆な興味本意で、他のジャンプ作家がこの漫画読んでどう思ったか本音を聞いてみたい
- 9二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:51:29
まあやりたいことに沿った展開にしても-100点が-10点になるようなもんじゃね?この作品からインパクトを取ったら詰めの甘さだけが残る
- 10二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:52:40
- 11二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:53:23
「作者の力量不足のせいで本筋から見れば明らかに瑣末な要素のはずの盗作という要素に変に読者の注目を集めてしまった。そもそもタイトルのタイムパラドクスゴーストライターというタイトルが本筋と一切関係ない」という点はマジでタイパラという作品にとって致命的な問題なので — 芝村矜侍 (kyouji0716) 2020年10月28日
これやね
- 12二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:55:23
- 13二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:55:32
アイノイツキの幽霊に託される展開だとタイトルの「ゴーストライター」にもう一つの意味が込められてちょっといいなと思った
- 14二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:56:17
- 15二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:56:38
盗作そのものが話にあんま必要ないのはその通りなんだけど
「未来のジャンプ作品を盗作する」話をジャンプで連載するってセンセーションで売り出してるからなあ
そこを読者がスルーしてくれると思うのはちょっと見通しが甘かったんじゃないか - 16二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:57:45
やらない夫のは面白かったのに……
- 17二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:57:46
確かに当初のフックを活かせてないって
倫理的なあれこれよりデカイ問題だったかもな - 18二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:59:02
- 19二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:59:02
倫理観がーってよくいうけど別に倫理観はおかしくないよ
盗作について作中で肯定したことないもん
哲平がおかしな使命感に囚われて「罪の十字架を背負うしかない」って言ってるのも
盗作が悪いこと前提のセリフだからな
単に主役のヘイトコントロールミスっただけ
それはそれとして物語的に盗作いらんし
むしろ足引っ張ってる要素でしかないけど - 20二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:59:12
そこが最大の問題で、そういうセンセーショナルさで売り出したいなら「創作論やりたいから無理やり盗作と接続するで〜」ではなく「盗作は要素としてどうしてもパワーが強くなるから、盗作に合わせて本筋を練り直そう」という風に本筋から変えるべきだった
作者は倫理観がないというよりも頭が固い
- 21二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:59:16
作中における悪事が特に断罪されてない上に変な言い訳はするわそれが面白さに繋がってないわでそれが主人公じゃそりゃ人気出ないよ
- 22二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 18:59:18
- 23二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:00:18
透明な傑作論とかタイパクですらそんなもん無理って言われてるのにどう思うも何もないだろ
- 24二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:14:16
普通の漫画で出来ることさえ出来てないのに妙にテーマが一貫しててやりたいことは分かるから怖いんだよこの作品
- 25二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:16:21
「この作者倫理観無いだろ」よりも「ヘイトコントロール下手くそすぎ」の方が創作者には刺さりそう
- 26二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:17:15
個人的に一番引っかかったのはお金が無いとかネタ切れとかあからさまなフックが用意されてるのに特に描写無く解決したかどうかもよくわからないまま進んだところかなあ
- 27二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:18:02
倫理観云々は面白くないから言われることだからな
面白かったら言うのはアンチだけよ
単純に面白くなかったのが一番の問題だわ - 28二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:19:35
アイノイツキが哲平の創作に対して謎理論で納得して託したあたりとかは実はそれなりに整合性ある
読者に伝えるのが遅すぎたのが駄目(で、そうなったのは主人公の盗作のエクスキューズに尺を割かざるを得なくなったから) - 29二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:20:13
まあワンピースとか呪術廻戦とかヒロアカが連載にも乗らない作家がプロット手に入れて連載始めました!
とかってどうしても思ってしまうものでなぁ
こういうのよくない邪推って感じなんだけど
尾田栄一郎とかワンピースでダメなら無理だなとかっていうくらいには温めてた手段だったらしいし
そういうの奪ってるのでは?って思ったら…うん…
(これは売れると思ってたからジャンプのえらいさん判断おせーよっていう剛の者だけど) - 30二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:21:49
- 31二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:24:01
ハンロンの剃刀よ
盗作に対して甘すぎるみたいな倫理観の問題ではなく、単に作家として無能だった結果そういう風に出力されている - 32二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:24:50
実際ワンピ級の作者の中身が急に底辺作家と入れ替わったらどうなるのかはちょっと興味ある
画力とかは据え置き、話の先は半年分しか知らないと仮定して - 33二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:25:04
- 34二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:25:37
盗作要素の主人公哲平と創作論要素の主人公アイノイツキがぶつかってて、それでいて視点は前者なんだからまあ…どっちが印象に残るかっていうとねえ
視点を後者に回してなぜか自作のアイディアが先に発表されても理想の創作論を目指してアレコレ考え抜く話なら印象変わってただろうし
- 35二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:27:00
- 36二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:28:00
テーマのちぐはぐさを考えると、「ジャンプの盗作というぶっ飛んだテーマでやってみないか」というのは作者ではなく編集サイドから持ち込まれた企画説
作者のやりたいこととすり合わせたは良いが変な形に合体しちゃった - 37二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:29:57
- 38二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:30:36
これならそこそこ面白そう
- 39二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:31:41
- 40二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:32:40
ちげーよ!タイパクの問題点は
「何か問題が発生した!どうしよう!」
↓
「時間かけてやったら解決したわ」or「問題は起こったけど時間経過でうやむやになったわ」
この2点しかなかったところだよ!!!! - 41二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:34:59
アイノイツキが狂った天才として描かれているのはそれはそうって感じでいいんだけど、哲平も漫画でイデアに到達しようとする狂った求道者じゃんってのが伝わりにくいよな
「芽の出ない凡人漫画家」にしか見えないもん(実際には独創性が致命的に欠けてること以外は漫画家として及第点以上の能力があることは描写されているにも関わらず) - 42二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:36:36
- 43二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:37:28
- 44二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:37:58
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:39:44
- 46二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:43:03
絵は良かったし透明な傑作概念は結構面白かったよ
- 47二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:43:47
- 48二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:44:34
単純に面白くなかったからそこしか掘るところ無かったんよね
盗作なんてスタートしなければもっとマシな感じに書けたと思うなあ。それに足引っ張られすぎた。
個人的に本編はゴミだと思ってるが単行本の描き下ろしの菊瀬編集とのやり取りだけはだけは悪くなかった、いやむしろ良かった
- 49二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:44:53
菊瀬が正論すぎて作中でも扱いに困ってた印象
悪役としてスカッとジャパンで退場するのかと思いきや最終的に佐々木哲平の理解者ポジになってたし - 50二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:45:19
- 51二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:47:04
打ち切り漫画の癖に語れることが多すぎる
- 52二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:49:58
- 53二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:51:41
- 54二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:56:36
確かに
「盗作」という劇物を投入しておきながらほかの要素全てがフワフワ薄すぎたのが悪いというか・・・
都合よく動きすぎるキャラクターに加えて
クリフハンガーで引いたと思ったら次話では地の文等で雑に解決して何事もなかったかのように次の話が進む実質平坦かつ信用ならない展開で
まともに描写されてる部分が主人公の自己弁護や盗作の作者面で占められてるから(妖怪ジャンプ爺とか作家放置で過労死させる編集とかの素人目でもわかる異常を除くと)どうしてもそっちが注目されるよね - 55二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 19:59:50
第一話で盗作を自覚した時点の主人公のキャラクター描写として、
一度は素直に白状(せめて連載は中止しようと)した矢先に「連載しないと死人が出る」類の情報が明かされて、良心をすり減らしながら連載を続ける善人系なら分かる
「よっしゃ! コイツで成り上がったる!」と欲望のままに連載を始めて、バレそうになれば内心汗ダラダラで口先と幸運で乗り切る、クズ系でも分かる
一見まともに見えて、モノローグでは読者がドン引きするような思考してるサイコパス系でもまだいける
作品ひいては雑誌としては本気でこのクズを常識ある善人系主人公のつもりで世に出してるから、
読者が「うはwww今回もクズいクズいwww」と楽しむことすらできず、都合の良い仮定(もし○○だったら!)や勝手な解釈(†罪の十字架†)の気持ち悪さにただただ「ええ…」となる - 56二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:00:58
絵は良いって確かにそう思ったが、パク平の泣き顔とかギャグ顔とか、何故か全身小汚い所は不快なんだよ
- 57二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:05:24
正直デスノートみたいな悪玉主人公を期待してだところはあんのよね
- 58二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:06:37
主人公の1人劇でしかないから読んでて退屈なんだよなって。バクマンだって複数人のキャラが動くから面白かったんだよなぁ
- 59二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:08:53
- 60二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:13:54
佐々木が叩かれたのはパクったこと以上に
パクったことめっちゃ後悔してます良心痛めてますアピールがウザがられたのがあるからな - 61二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:31:16
最後まで読むとパクリはかなり大事な話なのよ
「作者性のない透明な作品」は間違ってるってのが根本的なテーマで、1話で編集が指摘してたことそのもの
これを理想と考えてたアイノは「ホワイトナイト」を描いてるうちに「誰のために何のために」描いてるか分からなくなって自殺する運命がある
そこで同じ理想を持ってた主人公が「ホワイトナイト」を描いて、アイノに描かせないように仕向けられたけど、アイノは別の「透明な作品」を描き始めてまた自殺
そこで主人公は「自分の理想が間違ってた」と気付いて「アイノの理想をへし折るため」に「同じ理想を持ってた主人公にしか書けない作品」を叩きつけてアイノの運命を変える話
- 62二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:31:49
単行本はちゃんとテーマに沿った展開があったし菊瀬周りの関係は良かったよ
なおさら「何で盗作要素入れた?」ってなるんだけどね - 63二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:32:49
面白ければ、ある程度はクソだなぁと思う部分は無視できるのだ
- 64二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:36:20
- 65二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:36:57
最後まで読まないと分からなくて過程が盛り上がらなくてなおかつ盗作という炎上ノイズがあったのが問題だな
- 66二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:44:09
問題は菊瀬が正しいことしか言わないヒロイン枠だから、ヘイト貯めると台無しになるってところかなって
最後の「ホワイトナイト」は誰にでも描ける話(透明な作品)だからつまらなかった
その後の「打ち切り漫画」は主人公にしかかけない話だったから面白かった
さっさと新しいの連載しろって激励にはしびれたよ
- 67二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:46:59
- 68二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:47:05
ぶっちゃけ菊瀬も異常者だよな
少なくともあの世界では透明な傑作自体は成功を収めているわけで(どちらかというとアイノイツキが必ず死ぬのが問題) - 69二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:50:04
- 70二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:50:08
- 71二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:53:32
これ「一人でも読者がいるならその人に向けて描く」という作中の結論への理解度が高くて好き
- 72二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:55:55
どっかで見たけど稲葉誠が長谷川鉄男を救うG戦場ヘヴンズドアRTAって感想を見て凄い納得した
あれも作家性のない漫画を描いてた天才が大ヒット作作るけど、何のためにって悩んで自殺未遂
親友の編集になるって話だったし・・・しかも親子揃って同じことやるという - 73二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:56:32
透明な漫画は作中でも打ち倒される理論だしテーマだけ見ると相当まともな話
タイパラをもっと面白く調理出来る漫画家は普通にいるんじゃないかな - 74二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 20:56:37
内容はわからなくてもその「スゲー作品」の部分には自分が読んできた名作なりを代入すれば納得いったな
結局、読み切りとして出しちゃった以上はそこから描き続けなければその「代入した作品」がこの世から消える、と考えると主人公が罪を背負ってでも描き続けなきゃとなるのもわかる
- 75二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:00:47
この手の漫画って普通は
主人公「俺はどうしてもこの(尖りまくってる)テーマでやりたいんです!」
編集「ここは商業誌だよ?もっと読者受け考えて売れ線に寄せなよ」
みたいなパターンだから逆にしてきたのは普通に面白いと思ったんだよね - 76二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:02:01
- 77二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:02:07
主人公に具体的な目標も無いままグダグダやってたのがね
それこそ最初にヒロインは死にます、回避するには主人公がホワイトナイトを描く必要がありますと出せば盗作がどうのなんて言われなかった - 78二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:06:04
- 79二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:08:32
読んだ後なら透明なマンガを描こうとする非天才ならこれしかないってキャラ造形だと思えるけど
炎上作品の主人公として色眼鏡が掛かった後だと好意的には見れないよね
ジャンプじゃなくてジャンプラでひっそり始めて2巻分ぐらい描いた後だったら評価大分違ったと思う
- 80二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:09:53
ここに限ってはいいズラしだと思う
- 81二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:11:58
主人公が悪事を働き続けるってので昔ジャンプラで主人公が彼女いるにもかかわらず人妻と不倫する漫画があったの思い出したわ
まああれは最終的に主人公はちゃんと人妻の旦那に多額の慰謝料を支払う羽目になったうえに彼女も失うという当然の罰を受けたけど - 82二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:17:17
- 83二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:17:24
一番の別れ目は4話から6話の盗作の自己弁護パートだろう
特に話が進まないしキャラの掛け合いもないから盗作についてが話の中心なんだと思ってしまった
展開が早ければまだ期待を持てたかも? - 84二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:25:43
- 85二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:28:25
もともとはジャンプラ用の話だったとか、ジャンプラなら……という話は聞くが、どこでやろうと炎上したんじゃないの
- 86二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:36:08
- 87二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:37:03
- 88二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 21:41:54
- 89二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:17:49
- 90二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:36:21
割とまともな批判が展開されていて草
- 91二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:41:59
- 92二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:43:02
>>1が完璧結論出してしまってる
- 93二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:48:44
Twitterでガチ考察されてて草生えた
- 94二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:51:41
- 95二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 22:59:40
ストーリーの方向性として哲平は作劇上否にテーマである透明ななんちゃらを打ち破る役回りのはずだった
しかし初見で受け手に打ち負かされるべき存在と認知されてしまったのがアウト - 96二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:01:29
デスノ「新世界の神になる」
ワンピ「海賊王に俺はなる」
ハンタ「親父探す」
主人公の動機や目的ってだいたい最初に提示されるから気になるもんだよね
このタイパラみたいに舞台装置で引き込むのもそりゃあるけど - 97二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:04:29
それまで微妙さと何より褒め描写の微妙さが相まって本来そこまで気にならないところに一人が声をあげたら皆が確かにって言い始めたっていう典型的な物語が多くの人につまらないと感じられてきたからとりあえず不透明な部分をダメだった場所じゃないかと疑っちゃうやつじゃないかと思った
- 98二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:04:59
- 99二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:07:44
- 100二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:09:42
主人公がパクってたのは作品じゃなくて破滅する運命の方だったっておもしろい展開よね
- 101二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:09:49
いや主人公のやりたい事はまあ早めにわかったからそれはいいんだよ
やりたい事が変わっていくのも別にかまわない
だけど何と言うか…主人公の思考がズレててそれを応援する気になれないんだよね - 102二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:10:50
いやホワイトナイトを完結させるはスタート盗作のせいで読者に何自分に都合のいい目標に逃げてんだアホかと思われてんだわ。その時点で目標として示せてはない
アイノイツキを救うで初めて緊急性と正当性を持った目標として示せるんだからそこは最低限のスタートラインでしかない
- 103二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:10:58
菊瀬が悪役のざまあ展開なのかと思いきや一貫して理解者ムーブしてるしどっちかわかんねえよ
- 104二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:12:09
ホワイトナイト描いたときさえ「本当に君が描いたのか?」って言われてたしな
- 105二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:14:04
そこは話の流れもあるだろうな
そもそも主人公の言ってる誰にでもウケる云々はほぼ間違いなく否定される類のものだろうと予測がついちゃってた
そんな中読者的にはおかしい透明やら王道やらがひたすらアゲられていく(これはボスポジだから噛ませとして一旦持ち上げられる形
一方パクリ野郎と言われる哲平へのセルフフォローも必要でそれが言い訳がましくなってしまう
さらにヒロインとも絡まないといけないがこっちは作劇論しか言わないので読者的に期待値が高いサスペンスのノリではなく失望だけを買っていく
- 106二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:17:01
このレスは削除されています
- 107二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:18:16
もっと酷いのがゴロゴロ出てきたからか割と普通に語れてて草
- 108二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:18:20
まずスタート地点で目標設定の見せ方がおかしくてクライムサスペンスだと間違った期待を抱かせてしまったのが一番の問題だな
如何に哲平が破滅するかが見どころの作品だと誤解されてしまった
2話3話で早めの方向修正すれば間に合ったが引っ張ったせいで哲平の好感度が終わってしまって破滅エンド以外読者が受け入れがたい感じになってしまったのがこの作品の問題点だと思う
あとは言い訳に終止して描きたいものはかけずどんどん失望されてそのまま終了 - 109二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:20:00
- 110二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:21:15
- 111二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:22:59
まずスタートの盗作という漫画好きからすると受け入れ難い大大大マイナス印象を覆す魅力ある主人公にしなきゃいけなかったんだが、どうも描いてる方はそこまでの大マイナスだと思ってなかったっぽいんだよな
- 112二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:23:21
- 113二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:24:43
面白さとしては打ち切り漫画の中でも下位だけどテーマが漫画そのものなのもあってか分析したくなるものはあるんだよな
- 114二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:25:45
- 115二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:27:04
- 116二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:31:00
コラ画像とかでたまに見るけどイツキにちゃんと盗作の件を責めさせた上でやったからには最後までやりきれよって言わせなきゃいけなかったと思う
哲平「未来のジャンプから盗作しました」
イツキ「ハハッワロス」
みたいな展開にしたのがもう終わり - 117二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:31:21
最低でも
自首しよう(失敗or断念)とする主人公
人死にが出るという喫緊性
透明な漫画を目指す異常性
ここらへんは最初の段階で提示しとかなきゃいけなかった
菊瀬編集に詰められてあうあう言ってるのカモフラとしては有効なんだろうけど
そんな餌撒く余裕ないっしょ
そこで全人類が絶賛する漫画に拘泥する異常性を見せて
菊瀬編集がドン引きしてたら印象全然違う - 118二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:32:47
- 119二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:36:22
この作品が描きたかったであろうもののこと考えたらどう考えても盗作なんか不要なフックで話のノイズ過ぎる。
読者を引き付けるフックとしてはあまりにも重罪過ぎてこれを初手でやったせいで破滅エンドしか許されなくなった。漫画家を扱った漫画では人殺し並に重いぞ盗作 - 120二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:36:36
- 121二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:37:59
- 122二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:39:26
それもそうなんだよなあ…作家論だけで勝負できるほどジャンプは甘くねえし毒も刺激も足りねえ
- 123二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:41:00
それがこの漫画の本質的な問題なんだよな
作者的にはどうでもいいノイズの盗作が読者の望むテーマ、ストーリーの中心であり
作者的に大事な作品論はつまらない、楽しませる技量がなかった
ヘイト管理の下手っぷりを見ても盗作なかったら早期に打ち切り決定だっただろう
- 124二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:44:45
長々話してきたけどこれだよなあ
やりたかったであろうテーマがジャンプでやるには弱すぎて盗作なんて特大フックでもねえと連載までこぎつけられねえ - 125二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:48:04
ラブアタックが「佐々木哲平が描いた作品」として解像度高すぎるの好き
- 126二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:50:06
- 127二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:50:58
菊瀬とかいう噛ませでありながら師匠ポジの謎キャラ
- 128二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:51:28
- 129二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:53:34
というか普通の漫画家漫画だったら主人公側の論理なんだよなあ
- 130二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:55:26
- 131二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:57:40
作品内の現実のほうが間違ってた扱いされたけどな!
- 132二次元好きの匿名さん23/03/13(月) 23:58:01
- 133二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:08:29
序盤の菊瀬さんザマァ展開も謎なんだよな
普通に可哀想で(偶発的とはいえ)陥れた主人公に対するヘイトが貯まる
ついでに絶賛する味方のはずの編集長が胡散臭い敵に見える
まあ主人公の進化系である透明な漫画を解ってた凄い編集長という伏線なんだろうけど - 134二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:21:17
色々とよくわからない漫画だけど作者のメッセージが分かるところは菊瀬編集に詰められている哲平のシーン
日本には菊瀬という苗字がしないのと作者は菊瀬編集を意図的に露悪に描いてる(正論に見えてしまうが)ので編集に対しての鬱憤が溜まっているのかもしれない
普通に考えて盗作作家なんて洒落にならないので風評被害対策に漫画家 菊瀬哲平にしたほうが良いはずなのにわざわざ編集を菊瀬にする辺り作者の心がここに潜んでいる - 135二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:29:31
「未来のジャンプ漫画をパクる」っていう初動のインパクトに全振りした結果、肝心の中身がスッカスカ定期
典型的な打ち切り漫画のスタイルで漫画家の主人公を描いたっていう高度なギャグやで - 136二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:31:42
意図せずに盗作に手を染めた結果苦悩するのがストーリーの中核なんで、その形は全然別物になる
- 137二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 00:33:41<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">酷いけどそんなに間違ってないのがまた…<br>ほんと双葉の里のとし影様のコラ遁の術は恐ろしいわい<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#タイムパラドクスゴーストライター</a> <a href="https://t.co/3HUJgLUUO6">pic.twitter.com/3HUJgLUUO6</a></p>— Rollyace (@Rollyjoker) <a href="
酷いけどそんなに間違ってないのがまた…
6, 2020</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
ほんと双葉の里のとし影様のコラ遁の術は恐ろしいわい
<a href="https://twitter.com/hashtag/タイムパラドクスゴーストライター" target="_blank">#タイムパラドクスゴーストライター</a> — Rollyace (Rollyjoker) 2020年06月06日 - 138二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 01:14:01
そして「透明な漫画の呪縛から解放されたイツキ」と「打ち切られながらも自分にしか描けないものを描いている哲平」に落ち着くんだけど
「ホワイトナイト無かったら今漫画家やれてねえだろ」って返って来るのが…
- 139二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 05:00:33
- 140二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:03:48
その行為は許しがたいけど、一読者側としては永遠にその作品が読めなくなるよりかは盗作続けられた方がマシではとも感じるから、「書き続けなければ」は割としっくりきた
- 141二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:22:21
デスノは中心であるノートの使い方だけでも話が作れるくらい作劇道具として便利だったけど
こっちは未来の盗作って部分が単なるシチュエーションで終わってて発展性が何もなかったのが痛かったと思う
読ませたい部分が作家論しかないならそれに合わせた現実寄りのドラマの方がマシ - 142二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:42:00
ガラスの仮面ってすごいんだな……
- 143二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 07:43:31
そういうクリエイターマンガだと、作中作として『北斗の拳』というガチ名作を使ってる世紀末ドラマ撮影伝はちょっとズルいなあwww
- 144二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 09:19:32
- 145二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 09:26:55
売れないつまんない打ち切り作家の漫画論誰が見たいねんな
Twitterいけば掃いて捨てるほど見れるわ - 146二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 09:34:59
- 147二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 10:10:19
1話しか読んでないだろ
- 148二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 11:54:09
こうして考察してるの見るとやっぱヘイトコントロールを大失敗したのが痛いんだな
- 149二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:01:15
でもラストの置き金で倫理観の無さもしっかり描写されている
- 150二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 12:09:26
主題の創作論としてはありがちなんだよな
盗作要素がまず食い合わせ悪かったしそれでもやるなら>>64のようにその要素を担うキャラを作るべきだった
- 151二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:36:07
悪事の度合いで謂うなら
万引きの常習犯や傘や自転車のサドルを盗む常習犯よりも、どう考えても美術館やら博物館やらから宝を盗むような怪盗の方が被害総額もデカいし凶悪なのに
前者は嫌われて後者は人気が出るよね - 152二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 13:58:04
読めば読むほど哲平が良くも悪くも狂人であることが分かるんだけど、一見すると「ふわふわした『王道』にすがって読者のことを考えない凡庸なワナビ」にしか見えないのほんと事故ってる
- 153二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 15:08:23
- 154二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 15:20:36
- 155二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 15:34:25
超有名な蒼穹の昴でもサブ主人公が科挙で隣の急死した受験者の傑作をパクッて状元(1位)とる展開だったけど
後半で盗作じゃない、お前が見たのは科挙受験者がよく見る幻で勉強した証拠だってオチだったな - 156二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:03:11
いっそバクマンかまんが道でもパクればよかった
後者だと確実に漫画家生命が打ち切りになるかもだが - 157二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:10:33
- 158二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:16:57
デスノートはあれは月があそこまで突き抜けたからこそ読者も受け入れた作品だからなぁ……
最初は人殺しに葛藤して、自問自答して、「デスノートで世界を変えてやる!」って導入が完璧だった
その上でリュークっていうツッコミ役も居た
それにたった1話で許されない事を、きちんと自覚して受け入れてるって点がデカい
てっぺーの場合、そこに行くまで一巻かかったから
- 159二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:22:40
結局の所能力の足り無い漫画家の描く漫画家は何故つまらないのかって言うありきたりな話
会話劇書けないしヘイトコントロールも下手だし情報の出し方も下手、だからこうなる - 160二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:26:06
ぶっちゃけ菊瀬がマトモすぎた
編集を女にしてなおかつ倫理観皆無の強引な感じにして、罪を分散させるべきだな - 161二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:30:26
展開が遅かった
その間にヘイトだけが溜まっていた - 162二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:42:08
パズルのように分解して組み上げると
創作論の話としてけっこうわかるけどジャマするピースが多いしまともなピースも足りてない - 163二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:43:11
つーか普通、パクられた側のイツキを主人公とするだろ
んでアレコレあって向こうも独善ではあるが〜って分かる流れ
ただでさえ賛否両論な敵を主人公に据えて自己弁護繰り返させられてもさぁ - 164二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:47:02
話の流れとしてはちゃんと出来てるし筋も通ってるんだけど>>163みたいに受け取られた見せ方の問題よね
- 165二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 16:57:37
レ○プ魔が被害者女性の自宅に襲来して、被害者や家族に「責任取ってお嬢さんと結婚します!お腹の子も父親として頑張って育てます!」と力説してくるような、
話が通じるようで根本で通じてない感じのおぞましさがある - 166二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:39:38
悪党が悪を働くのは当然だから、最初っからピカレスクロマンみたいな悪役主人公モノなんだなと読者に思わせれば別に盗作でもなんとかなった気はする
ここでもデスノートの月挙げられてるし
善人面して悪行重ねまくるのは、善悪じゃなく認知的不協和で受け入れられないんよな
いっそ主人公を漫画キチと最初っからわかりやすく押し出して、盗作被害者云々なんかよりホワイトナイト埋もれる方が人類に対する大罪だ!ってマジキチ顔で宣言でもした方が主人公自体は受け入れられたんでねーか - 167二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:39:57
透明な傑作が主題な事をもっとプッシュしてればなあと思う、ホワイトナイトをアイノイツキが「先を越された」と放棄したところとか、「透明な傑作」を念頭に置くと割とスッパリ入りやすくなりそうだし
- 168二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:41:39
言いたいことはなんとなくわかるけどそれはそれとして主人公の行動があまりにもなんというか
みみっちいのよね
最後のホワイトナイト分のお金の返し方とかさ - 169二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:50:08
そこはまあ、透明な傑作は誰もが到達しうる作品ではあるから、完結まで描くのは大丈夫にしても
作品に付随する収入とかは本来の権利者から奪ったのは事実だし、透明な傑作の概念にたどり着いてもそこは負い目になるから…
アイノイツキ(1周目)が死亡して連載が止まった部分から先を描いて発生した印税は、本来読めなかった部分を出力した報酬として貰ってもいいと個人的には思うんだけどね
- 170二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:50:15
>>4の未来のアイノイツキの幽霊をリュークポジに置くのが一番収まりいい気がしてきた
・早々にアイノイツキの死の回避という大義名分を与えることができる
・アイノイツキ本人に頼ませることでアイノイツキの被害者要素を抑えることができる
・掛け合い要員及び秘密の共有者が追加され、哲平が身勝手にやってる感が減る
・『作家の幽霊』の『代筆作家』をする、とタイトルのゴーストライターがダブルミーニングになる
・死の未来を回避して幽霊の消滅を目指す、とタイトルにあるタイムパラドクス要素を加えれる
あと主人公・現代のヒロイン・未来のヒロイン(霊)の変則三角関係が描き方次第ではめっちゃエモくなりそうと自分の中の気ぶりジジイが言ってる
- 171二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:50:41
3話に関しては1話の引きがノイズすぎる
真意がわかるほど「絶対に許さない佐々木哲平!」ってなんだったんだよってなるし
どこまでも哲平に都合のいい世界って印象に一役買う結果につながってしまってる
てか全体的に引きのインパクト重視しすぎてノイズにしかなってないんだよな
- 172二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:51:52
実際普通に読んで見たいから困る
- 173二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 17:57:44
作中の人物が凄いと感じたことを、読者が絵で見て凄いと感じさせる必要が有るんだけど、漫画をテーマにしてそれをするって他のジャンルと比べて段違いに難しいし、それが出来るなら漫画を書く漫画って難しいやり方をする必要が無いというか
- 174二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:00:55
アイノは元々主人公より才能のある同位体として書かれててヒロインじゃないのがね
アイノのパートナー枠は最初からいたし - 175二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:03:56
面白ければ許されるから面白く無かったことが罪なんだ
初見力量以上の注目を浴びたから未だうろ覚えかエアプで愚弄されてるしな - 176二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:05:47
- 177二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:06:38
アイノイツキ(現代)との年齢差が問題になりそうなのよな…本編中もエピローグでも恋愛要素は一切無いあたりアイノイツキは「救いたい存在(ヒロイン)」であっても「恋愛対象(ヒロイン)」でないのは一貫してる
アイノイツキ(霊)は年齢差がそこまで無くなるから問題はなさそうだし面白くなりそう、自分を救ってくれた漫画家を自分の代役にするのは哲平を選ぶ理由としては強いし、「自分を救ってくれた作品を自分で摘んでしまった」という罪に気づくイベントとかも生えそう
現代パートのヒロインはやっぱり師匠になるのかね、ホワイトナイトを主人公らしくないと訝しみながら「透明な傑作」とは間反対の個性溢れる作品で人を掴んでいく漫画家なわけで
- 178二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:06:58
盗作した漫画が大ヒット?!
そしてまさかの原作者と遭遇?!?!!をやったと思ったらあっけなく解決してビックリしましたよ - 179二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:12:20
- 180二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:13:08
「未来の何かをパクって問題発生」だけだとドラえもんにもあるくらい古典的なネタなのに昔より遥かに炎上しやすいから現代にやるには向かないんじゃないかこのネタ
- 181二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:14:13
ここで皆が徹底討論して透明な傑作とか言ってるけどそこまで読み解く読者は希少種でしかない
俺を含めた当時の読者は盗作してなんか許されてアイノ死んで精神と時の部屋だよ わけわからん! - 182二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:14:58
自分でも言いがかりだと思うけど創作論語るならまずヒット作出してくれよ
いくら納得できても打ち切り漫画家の創作論なんて誰も見向きもしないっしょ - 183二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:20:24
本物が届かなくなった!どうしよう!?
↓
半年後──「今週は2位です!」
ヒロインの漫画に勝って、彼女を救うんだ!
↓
特に描写なく30連敗ドン!!
面白くなるわけないんだよ、漫画としての見せ場を悉くキンクリですっ飛ばしてさ。 - 184二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:20:32
- 185二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:23:24
30まで生きられない岸影もちょっと…
- 186二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 18:44:11
- 187二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:08:23
- 188二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:17:04
- 189二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:30:25
- 190二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:35:15
- 191二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 19:49:06
なんでキンクリされたかっていうと炎上したから超繰り上げ展開になったからなんだ…
- 192二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:30:34
- 193二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 20:36:34
なんか本当に主人公に厳しいこと言える相棒が1人いればかなり変わったんだろうなぁとは思う
それこそデスノのリュークとか、ギアスのc.c.みたいな奴… - 194二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:08:25
連載終了から2年立ってもスレが完走するくらいには皆の印象に残る漫画
- 195二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:15:56
タイトルがタイパラになってるからみんな大人になったんやなぁって感慨深い
- 196二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:17:54
- 197二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:29:42
- 198二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:31:30
そんな作品を描いた市真センセは凄いひとなのでは?(錯乱)
- 199二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:33:17
市真先生頑張れ
- 200二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 21:33:34