転スラを読む前に聞きたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:06:24

    ワンピースのルフィがゴム人間であることを活かして戦うように、スライムであることを活かして戦ったりするのか?
    スライムだから打撃が効かなかったり、顔の周りにまとわり付かせて息できなくしたり、高速で打ち出して気絶させたり……みたいなさ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:08:31

    う、うーん…全くないとは言わないけど

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:11:54

    >>1

    戦闘中にスライムに変身してオープンゲット的な回避したりはよくやる

    まとわりついて倒すのは強敵相手に本気で戦う時にやる

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:12:23

    基本的に全身超スライム細胞みたいなもんだから手足なんて飾りなのはらしいと思う
    まあこんな場面は多くないけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:12:38

    後で話が違うと言われたくないから正直に言う

    そういうのはない

    人に擬態できることと魔物とコミュニケーション取れることぐらいしかスライムである必要はない

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:13:30

    全くないわけじゃないけどインフレ速度が早すぎてそれが利点として機能する期間がめっちゃ短いんだ……

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:13:56

    >>5

    一応捕食者系統使う際にスライムの方が便利じゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:15:14

    無いって言ってる人は本編ちゃんと読んでるか?
    まとわりついて倒すの少なくとも3回はやってるのに

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:15:46

    そもそもスライムの身体には五感がないから、対ヒナタ戦の時みたいな状況になると詰む。実際転生してから90日近く、リムルは暗闇の中草をモシャモシャしてた。

    今世界が視えているのは『魔力感知』というスキルのおかげ。それも魔素が無くなると機能しなくなるから、そうした事態に陥った時の保険として人化は最適だった。

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:18:13

    >>9

    誰も人化のメリットデメリット良し悪しについては聞いてねーよ……

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:19:00

    吸収するとかはある
    1みたいのは…うん

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:19:34

    あるけどないって感じ
    スライムの利点を生かす場面もあるけど基本的にはスライムである必要性はない

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:20:14

    少なくともスライム要素がメインではない

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:20:22

    >>5

    “全くない”というわけじゃないから、その物言いには語弊があるぞ。


    基本的にスライム化が戦闘で役に立つのは、人化状態じゃ仕留められない強敵を喰らう時だよ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:20:34

    打撃効かないような奴に打撃与えてくる相手しかいないしメイン級の敵はそもそも呼吸してないのはある

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:23:40

    天津飯が三つ目であることを活かしているかよりは半歩上くらい……かなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:25:26

    >>12

    スライムじゃなかったらそもそも本編で食った時の展開出来ないからスライムであることは重要だと思うがな

    無性別なのもスライムだからこそだし

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:26:59

    人外転生→人化で生活の走り?みたいな作品だから
    スライム要素もりもりを期待してると、期待外れだけど
    まぁこれだけ有名になったって事はそれだけ面白い作品もあるわけだし
    取りあえずは読み始めるのがいいんじゃね

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:27:27

    お前ら曖昧なこと言うのやめろ
    温いコーヒー出して「これは平温より温度が高いからホットコーヒー」って言い続けるようなもんだぞ
    はっきり言ってない、マジでスレ主が期待するような要素は一切ない
    こいつはスライムじゃなくてスライム状になっただけのカービィ

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:28:21

    とりあえずケチ付けたいだけに見える

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:28:47

    そもそも手から『捕食』してるのだって、中身がスライム体で全身が脳であり筋肉であり口であるからだしな。

    少なくとも防御時にはスライムであることが役に立っている。

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:29:10

    濃厚なレイプ描写求めてゴブリンスレイヤー読むようなものだぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:29:42

    そもそもスライムらしさ全開にしたらしゃべらないし何も見えないし何も聞こえないってなるんじゃないか

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:29:53

    リムルはスライム態も人化態も好きだけどスライムが活躍する作品と言われると…ってかんじ
    難しく考えずリムル様かわいいって思っとけばよし

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:30:53

    >>23

    なんでお前そんな極端すぎるレスするの

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:31:40

    転スラの面白さってスライムの活躍というよりリムルを中心とした群像劇だからね

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:33:48

    >>26

    それも序盤のスライム要素(全身を使って封印されたヴェルドラを丸呑み)がなければ始まってなかったわけだしね。

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:35:17

    >>25

    本編でスライムらしいこともやってるけどそれを認めないとするならそのくらいやれって事では

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:36:19

    転スラのスライム要素はあるにはあるけどセールスポイントになんねえんだよ!!!!!!

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:37:09

    なるほどね
    要所要所でスライム要素を活かした活躍はするけど、
    ルフィみたくスライムを活かしたカッケェバトルみたいなのはあんまない感じか

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:37:52

    >>29

    セールスポイントにならないんだったら期待するなが正解だな

    持ち上げすぎると期待値上がりすぎて読んだときのギャップで後のアンチを生み出しかねないぞ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:37:59

    まあ ここまでスライム要素しかないタイトルにしといてスライム要素あんまりですは他の異種族系なろうじゃガッカリするけどコイツなろう系の王なんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:38:29

    最弱のまま頑張るってキャラではない

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:38:47

    スライムなのを明確に活かしたのって
    オークディザスター戦の腐食食らって溶けるフリして
    スライムボディで相手を拘束するくらいじゃね?

    漫画版だと戦闘中に人→スライムで当たり判定小さくして回避とかやってるけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:38:53

    >>30

    良くも悪くもスライムっぽい戦い方じゃないってだけ。全身が口だからいつでもどこでも対象を喰えるし、スライムの万能細胞だからこそ高精度な擬態もできる。


    スライムの固定観念に縛られちゃダメなんだわ。

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:39:34

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:40:18

    リムル様の最強必殺技はスライムであることを活かしてたな
    変幻自在の剣技で敵を消滅させるんだっけ

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:41:43

    >>34

    あとカオスドラゴンとヴェルドラを捕食で倒してる

    ヴェルグリンドなんかもカウンター気味に食われてるから捕食と言えなくもないかな?

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:42:00

    転スラは正直スライムどうこうより、ベニマルとシズさん見たさで見てる
    シズさん出番少ないけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:42:03

    >>30

    そうだね

    まぁスライムというより水まんじゅうのカービィだと思ってくれると良い

    捕食した相手の能力をコピーしてコピー技を使うって感じ

    コピーした能力同士をミックスして新しい能力作ったりもする

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:42:10

    >>37

    中身がスライムだから人の関節可動域とかアテにならないんだよね。それこそルフィみたいに、腕を伸ばすことも可能だ。まぁ元が人間だからか、あまりそういうのはしないけど。

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:42:45

    スライムは全身脳で筋肉だから反応のラグがないとかあとローテで休めるので睡眠の必要がない

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:43:25

    スレ主が未読ってことをもう少し考慮してあげようぜ、諸君…。あまりネタバレするのも悪いだろ?

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:44:40

    スライムとしての強み活かした戦い方するかに対しての返答が
    「スライムの固定観念を捨てろ」な辺りからお察しください

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:44:55

    >>43

    転スラで平和に語れるスレってこの掲示板以外だと貴重だからつい

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:45:33

    >>44

    スレ主も察してるっぽいからまぁ大丈夫だろう

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:46:22

    そもそもスライムらしい戦い方をするレベルの話じゃないからな…

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:48:19

    無限に能力奪える黒ひげみたいなもんだ

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:48:31

    一応今までに挙がったスライムの利点としては、

    スライム化と人化を切り替えて攻撃を回避できる

    強敵に取り付いて全身を使って捕食可能

    全身がスライム体なのでいつでもどこでも身体に触れりゃ対象を喰える

    全身がスライム体なので、高度な擬態が可能

    人と比べて遥かに柔軟で呼吸も不要

    ってところか。

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:49:08

    俺アニメで一番ショックだったの捕食なんだよね 今まで読んでる時は一瞬で空間ごと削り取るみたいなスピーディな捕食をイメージしてたんだけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:50:20

    >>49

    戦闘以外だと睡眠が必要ないとか全身が脳細胞で複雑な演算して焼き切れたりもしないとかもある

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:50:22

    >>49

    うーん 主人公がスライムとしての特性を利用して戦う作品です! とは言えないなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:51:35

    >>50

    そういう捕食ができるようになったのは『暴食者(グラトニー)』に進化してからだな。まぁそれでもエフェクトが出るけど。

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:52:17

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:52:30

    >>43

    スレ主だけど別にいいぞ

    ネタバレされても問題なく楽しめるタイプだから

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:54:02

    >>52

    基本的にスライムの特性は裏方役で、それ以外のスキルや魔法がメインなところがあるからな。まぁ転スラはバトルだけが魅力じゃないし、ゆっくり見てくれると嬉しいよ。

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:54:55

    まぁ防御にステータス極振りしてロボになったり魔王になったりして蹂躙する話に比べればまだスライムを生かせてるのでオッケーです

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:55:01

    >>52

    例えばスライムとしての特性を生かすってどういう戦い方なんだ?

    特定の行動が意味なくてもそれやらないと活かしてないってなるんか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:55:08

    >>53

    究極能力に進化しても遅いじゃないですか!

    もっとドゥルってゼリーを一気に吸い込むみたいなのを想像してたの!

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:55:44

    >>59

    グラトニーはユニークだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:55:50

    一応疲労がないとかみたいな説明はされるけどスレ主が期待してるようなスライム要素はないよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:57:45

    豚王との再生捕食合戦はわりとそれっぽい

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:57:50

    >>60

    知ってるよ!暴食之王(ベルゼビュート)だろ!

    ベルゼビュートのネーミングもスピード感あって好きだったんだよね! 

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:58:13

    >>55

    わざわざ明言してくれてありがとう。助かるよ。


    >>59

    そりゃ相手も抵抗するし、吸い込むにしても時間はかかるだろうしな。


    俺としては寧ろ、ゆっくりと逃れられない死が迫って来る感じもエグくていいと思うぜ。例えるなら、巨大魚のゆっくりとした丸呑みシーンみたいな感じかな。

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:58:34

    そもそもスライムらしさとは何かってのもあるしなぁ
    ドラクエのスライムらしさとかは「基本攻撃は体当たり。素早さが高めで基本能力は低く、食事によっていろいろと変異し習性を変化させる。根気強く育てるとトンデモ技を覚える傾向がある」あたりだけど
    これって「スライムらしい」のか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:58:45

    >>62

    豚王との喰い合い良いよね。好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:59:56

    >>65

    このスレでNG食らった要素で当てはめるとスライムらしくないとなるね

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:01:19

    >>65

    今考えたらスライムが体当たりっておかしくね? 一瞬だけ硬質化してんの? 

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:01:41

    アニメ版1期OPとかいう詐欺
    スライム形態の戦闘シーンはともかくそのメンツはどう足掻いても1期には出てこないだろ

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:03:14

    >>69

    ヒナタと戦ってたんだっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:05:28

    >>68

    ダイラタンシーみたいなものなんでしょ多分

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:06:02

    「スライム」といっても、昨今にゃ色々なタイプがあるからな。

    転スラのリムルみたいな万能型は稀としても、ドラクエみたいな低級なれど侮れない要素を持っているヤツもいれば、服を溶かして別の意味で対象を喰らういかがわしいヤツもいる。

    多様化した「スライムらしさ」がある以上、その尺度は個々人が勝手に定めるしかないよ。スライムとはこういうものである!という図鑑があるわけでもなし。

    所詮は架空の生物。我々のイマジネーション次第で如何様にも姿が変わっちゃうんだよね。

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:07:27

    >>71

    成人男性にダメージを与える片栗粉水…

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:15:36

    >>70

    ギィのアップとヴェルザードのシルエット(登場するのは2期)

    ヒナタの戦闘シーン(戦うのは2期)

    ヒナタの後ろにいる聖騎士団のメンバー(多分2期すら未登場)

    ぱっと見た限りでもこんぐらい

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:17:01

    >>65

    取り込む物質で性質変化はスライムっぽい

    トンデモ技習得は主人公が一番初めに向き合う魔物だからだと思うんだよね 記念的な

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:18:31

    >>68

    ゴムみたいな感触だとしてもバスケットボールくらいの質量が突進してきたら痛いでしょ

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:19:37

    ないわけじゃないけどかなり少ない

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:20:19

    >>1の内容見てそれでも転スラ進める奴だいぶ悪人だと思う

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:22:51

    >>78

    ???

    残念ながらそういうのはないけど代わりにこういうところがあって面白いよと勧めるのは別に良くね? ここ転スラスレなんだから

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:24:09

    >>78

    別にバトルしか取り柄がない作品ってわけじゃないからな。


    仲間達と国を発展させていく内政要素


    他国と繋がり影響力を高めていく外交要素


    異世界ならではの事象と元いた世界の技術を組み合わせた物作り要素


    この3つにバトル要素も合わさっての「転スラの魅力」と言えるわけで、一側面だけで評価するのは早計というものだよ。

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:31:37

    >>78

    粗は有るけどなんやかんやで唯一無二の内容だからね

    人外転生系や街作り系は後追いでいくつか出てるけどハーレム系だったり恋愛色が強いのが多い

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:35:07

    >>78

    結局読まなきゃ1にとってどうなのかは分からんし

    全くない訳ではないよって事くらいしか言えないんじゃないか

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:37:45

    スライム要素というよりバトルに期待して読むなら期待するな
    どっちかというと街作りや戦争の合間合間の小話みたいなのが面白い作品だから

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:40:35

    RPGみたいな楽しさがあるけどバトルはソシャゲの周回みたいなもんだからおまけ

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:42:21

    リムルのスライム要素ってクトゥルとかよりだと思う

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 04:48:19

    俺も未読だから教えてほしいんだけど主人公の強さって努力したから??チートスキルで無双パターン?

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 05:18:54

    またいつものスレか
    本当に飽きないねワンパターン

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:12:23

    WEB版しか読んでないけどそっちだと全く無いとは言わんが少ないって感じ。0か1かだと間違いなく1。

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:17:53

    >>86

    半々

    元から持っていたスキルが強かったのは確かだが、努力や苦労をしていないわけではない

    あと、コミュニケーション能力が高いのは元から

    これは異世界に来る前からそうだったことが回想なんかから示唆されている

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:21:19

    スライムというか四次元ポケットをキャラクター化した存在?

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:12:51

    >>90

    あとカービィを合成した感じかな。

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:25:09

    転スラ読んだことないけど、転生前の人間って有能だったの?

    なんか平凡な人間が転生して、内政とかやってるのなんか微妙に思えそうだけど

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:33:49

    >>86

    転生後の事なら持ってる能力の使い方を工夫するくらいで基本的に無双してスムーズに進む。ガチで死にそうになることはほとんどない。転生前の事なら大手のゼネコンで年齢相応の立場につく程度には努力してるからまあニートとか引きこもりが活躍するよりはまだ説得力あるか?ってくらい

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:35:38

    >>92

    普通のサラリーマンで政治家とか社長とかではない

    そういう意味では平凡

    ただ、大手ゼネコンに勤めていてかつ会社の中ではそれなりにやり手だったし、コミュニケーション能力も高くて面倒見がよく、後輩や同僚にも慕われてて人望も厚かった

    なのでサラリーマンとしてはけっこう有能だった

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 15:30:09

    >>94

    多分作者がモデルだよねこれ

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:08:36

    穿った見方してる奴等からしたらチート能力で強いだけって思われてるけど
    基礎的な部分はちゃんと訓練してるよね
    手加減されてたとは言え素の能力だけでガゼル王の剣技受け止めたり
    暇があったら魔法の研究やスキルの研鑽に余念がなかったりするし

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:36:48

    質問のふりして転スラ叩こうとしてるのが見え見えでな
    まあそういう形でないと叩けないんだろうけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:38:29

    そこそこじゃね?
    分体作ったりもしてたし

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:49:15

    >>96

    政務の合間に日常的な訓練は常にやってんのよな

    もはや当然だから描写しないだけで

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:53:02

    >>96

    そもそも本編見りゃ分かるけど大賢者も所詮はユニークだからな

    チートってほど強くはないし同格もゴロゴロ出てくる

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:36:39

    転スラって全ての要素が80~95点の作品ってイメージ
    部分で見れば転スラより上ななろう作品はあるけど総合で見たときになろうのトップなのがよく分かる
    スライム形態がメインなのは書籍だと一巻、スライム形態が活躍してるなら二巻だからまずはそこ読んでみるとよい
    そこから先は基本的に人形態メインだな(二巻もそうだが)

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:04:25

    転スラの場合なろうと書籍で全然内容違うからなろうの方だけだと話噛み合わんかもな

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:46:27

    >>101

    あーそれは良く分かるな

    飛び抜けてここが他よりスゴイってのはないけど

    おもちゃ箱みたいに楽しいが色々詰まってる感じ

  • 104二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:18:17

    一芸特化ではなく総合力で勝負してる感じか。オールラウンダー的な。

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:41:21

    バトル以外は総合的にレベル高いと思う

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:50:59

    スライムじゃなくて実態はアプトムとか魔人ブウなんだよね
    いや、マジでこの二人と根本的な能力や個性は同類

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:53:48

    1の認識も偏ってるというかなんというか、スライムだからって挙げた例が全部例としてはバラバラの対象だろこれ

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:00:18

    >>106

    つっても作中でも言ってるけど溶解・捕食・再生はスライムの基本性能だし取り込んだ相手に擬態したり能力の取り込みなんかもスライムらしい能力だと思うよ

  • 109二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:01:41

    >>108

    スキルも七大罪で「暴食」だしな

    最終的に全部統合されるけど

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:06:14

    >>109

    スキルは強い願望から生まれるけど性欲も睡眠欲も消えて最後に残った食欲に特化したってのがミソだもんな

    捕食+飢餓者で生まれる辺りグラトニーも相当厄い

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:49:06

    >>110

    性欲→ルミナス


    睡眠欲→ディーノ


    で既に枠が取られてたからもあると思う。

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:54:49

    >>107

    実際問題スレの途中でも言われてるが「スライム」自体が「なんかプルプルした雑魚~打撃どころか斬撃もろくに効かず魔法で焼くしかない物理キラー」と幅が広すぎるんだよな

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:17:15

    >>106

    むしろそいつらが普通の見た目してるのにスライムみたいな能力持ってるって言った方が正しいように思える

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:50:11

    関係ないけど秀逸な例えとか微細な言葉選びのレスが面白い

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:39:47

    バトルだけで見たらそう大したことない出来だけど、その他諸々の要素も込みなら最上位クラス。コレが転スラの正当な評価って感じかな。

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 07:44:02

    なんか話がスライムの定義やら転スラの総合評価やらに変わってきたな。

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 10:14:32

    >>116

    だって「スライムらしい戦い方をするのか?」ってのが1からの話題なんだからまず最初に「スライムらしさってなによ?」ってとこ固めないと無理でしょ

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:16:49

    >>117

    そもそもプルプルなのがスライムなのに“固める”とはこれ如何に。

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:21:31

    1が比較対象に挙げてるゴムゴムの実だって割と「ゴムか?」って要素はちょいちょいあるし(まぁ実際ゴムじゃなかったけど)
    それを基準に考えるなら「ルフィのゴム要素ぐらいにはスライムしてる」で終わりじゃね?

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:28:00

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:49:15

    >>119

    20年以上ものあいだ「ゴム人間」という肩書きを騙っていた(本人も知らなかった)ルフィよりは、なんだかんだ終始スライムだったリムルの方が一貫してると思うね。

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:38:06

    まあスライムらしさで言えば十分スライムらしいことやってるからね
    初期の方で飛んでたのだって擬態で飛んでたわけだし

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:42:15

    >>122

    コミカライズで重力操作?覚えてから

    スライムのままコウモリの羽はやしてバッサバッサやってたのは可愛かった

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:44:50

    キメラ形態とかある意味スライムならではって気はする

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:01:31

    オークと戦った時に取っ組み合いしながら吸収したところが唯一スライムらしいところだったかな

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:04:38

    >>125

    まだコミカライズされてないけど何回かやるよあれ

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 01:17:40

    >>124

    もうちょっとコイツは登場しても良いと思う。

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:44:04

    >>126

    まさに奥の手って感じなんよな、アレは。滅多に出さない代わりに出した時は必ず勝ってる。

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 20:25:11

    >>127

    アザトースでこれやったらマジで全次元消滅しそう

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:49:59

    >>129

    多分ラスボスはこれで倒すだろうなって思ってる

    そっちのほうが収まりいいし転スラっぽい

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:12:04

    ラスボスはイヴァラージェだろうから食って封印ルートになるだろうな

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 01:05:44

    >>131

    まあまだユウキというダークホースもいるけどね。現状のラスボスの最有力候補は、フェルドウェイかイヴァラージェだろうな。

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 03:19:53

    サザンアイズでやってた「出でよ全ての獣魔!」みたいなもんだからな

  • 134二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:00:31

    >>124

    転スラ日記で登場した時はヴェルドラに「パーフェクトリムル」って名付けられてたな。全部乗せとか言われてた。

  • 135二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:03:27

    >>65

    これだよな

    スライムらしさとかいう曖昧な事聞かれてもなんともいえない

  • 136二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 09:06:54

    ワンピースって海賊漫画だって聞いたのに主人公がガキだし能力バトルだし人助けもして全然海賊らしさがない。みたいな話だなといつも思う転スラのスライム要素云々

  • 137二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 17:29:57

    >>136

    どちらかと言うと反体制のテロリストよな、ルフィは。

  • 138二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:52:21

    スライムの性質を活かした戦い方でインフレバトルとなるとだいたい魔神ブウだけどリムルも戦い方自体はそう変わらんよな

  • 139二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:38:20

    >>134

    でもヒナタからは「哀れね」でバッサリだった。

  • 140二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:52:02

    >>139

    ヒナタはその辺正直で辛辣だから…

  • 141二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 03:11:02

    まああの時はまだ敵だったから・・・

  • 142二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 11:29:25

    何ならなろうで投稿中の番外編でもズバズバだぞヒナタは。


    ncode.syosetu.com
  • 143二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 13:13:09

    >>142

    番外編はヴェルドラとヒナタが思った以上に仲良くてびっくりする

    ノリノリでハイタッチとかするんだな

  • 144二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 18:56:30

    >>121

    未だにルフィがゴム人間じゃないと思ってるやついるのか…

  • 145二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:09:05

    別スレで書いたことだけどスライムらしさ…特性とか性質を要素で書き出したら

    粘液状の動く生物。本能だけで行動。知能がないパターン多め。
    捕食能力が高い。消化能力が高い。腐食能力。強酸性。毒持ち。
    物理攻撃は無効か非常に強い。武器は破壊。防具も破壊。特に金属系は相性が悪い。
    魔法には弱い。熱に弱い。低温や氷結に弱い。

    などではないかと。

    その上で「スライムらしさ」と表現するなら、個人的にはスライムならではのメリットとデメリットを併せ持つことが「らしさ」なんじゃないかなと思う。
    吸血鬼らしさ=再生能力、怪力、高い身体能力、変身、吸血、日光に弱い、銀に弱い
    みたいな。

  • 146二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:28:00

    >>145

    リムルは種族デメリットあんまないから色々言われてんだろうな

  • 147二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:37:19

    >>121

    今竜種に進化してるぞ?

  • 148二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:39:47

    >>147

    ちゃんとアルティメットスライムだろ

    一応スライム

  • 149二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:41:39

    >>146

    視覚:無し

    聴覚:無し

    嗅覚:無し

    味覚:無し

    触覚:有り


    『魔力感知』みたいな感知系スキルがなきゃ五感のうちの四感がないんだがな。

  • 150二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:42:35

    >>146

    デメリット自体はきちんとあったぞ?

    視覚や味覚がないとかさ

    まぁ視覚の方はかなり速攻で解決したけどさ

  • 151二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:45:58

    竜種つってもあの世界の竜種は単純にドラゴンてだけじゃなくて不滅の精神生命体みたいな感じだしな

  • 152二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 19:49:36

    >>149

    確かこの状態で1ヶ月だか2ヶ月一人で洞窟に居たんだよな よく発狂しなかったよな

  • 153二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 21:06:18

    >>150

    流石に触覚オンリーだと長編での話の展開無理だろうな…

  • 154二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:22:11

    他のなろう作品の話で悪いけど、デンドロのゼクスみたいに変身&スライムの性質を組み合わせて戦うタイプじゃやくてガッツリ人型で戦う感じなんだな。

  • 155二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:31:37

    >>154

    そもそもリムル本人は序盤以外あんまりバトルしないんだ

  • 156二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 01:02:02

    >>154

    転スラ世界武器が戦闘力のそこそこの割合占めるんだがスライム形態は一部の特殊なマジックアイテムしか使えないのでそれもキツい

  • 157二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:38:41

    >>156

    ミリムが変身したスライムのアバターだと、ピッケルやら羽やらを装備しているんだけどね。装備を変えてオリジナルスライムを作るゲームみたいになりそう。

  • 158二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 10:14:06

    転スラって技量こそが最重要要素だから技を反映させにくい種族ってのはそれだけで不利なんだよな
    ハクロウvs近藤みたいにエネルギー量が推定30倍以上離れてても技量が上回ったおかげで腕がズタズタになるだけで済むし

  • 159二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 19:17:13

    会った当初のヨウムたちにも強い装備与えるだけでAランクになるって言ってたしな
    割と装備の強さは重要なんだよな

  • 160二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:34:24

    >>159

    我々の世界でも銃を一丁でも持てばそれなりに強くなれるしな。武器は持つだけで脅威になるのだ。

  • 161二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 09:33:15

    >>159

    地力で上回ってても装備の差で負けそうになるガビルみたいな例もあるしな

    結果的には技量と運で勝ったけど結構馬鹿にならない要素だよね

  • 162二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 16:40:22

    ドラクエよりショゴスに近いと思う

  • 163二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 16:43:26

    ニカがゴムの性質持ってるんだからルフィはゴム人間なのは間違いではないやろ

  • 164二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 23:23:33

    >>149

    『魔力感知』アリだと、


    視覚:無し→擬似的に有り

    聴覚:無し→擬似的に有り

    嗅覚:無し

    味覚:無し

    触覚:有り


    に変わるんだったか。嗅覚は牙狼のボス食った後、味覚はシズの姿を受け継いだ後に手に入れたな。

  • 165二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 09:14:39

    >>164

    あと声帯はコウモリ系の発声器官を改造して声出せるようにしてたね

  • 166二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:33:38

    >>165

    ヴェルドラ

    「どうせなら舌も再現すれば良いのに…」

  • 167二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:38:19

    >>166

    こういうところでヴェルドラの抜け目の無さがわかるんだよね。まぁお調子者だからすぐ失敗するが。

  • 168二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 01:55:19

    >>167

    ヴェルドラは賢いのにアホだからな

  • 169二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 02:08:59

    >>166

    まぁでも魔物の下がリムルの求めてるものに合うかってと微妙だしな

  • 170二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 07:46:55

    >>151

    作中では竜種とは意思を持った現象だって言われてたね

  • 171二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 10:11:54

    灼熱の炎吐いたり、人語喋ったり、人化したり、究極魔法使ったり、勇者になったり、体当たりや投擲で戦ったり、海の大冒険したりするドラクエスライムがいるので、わりとスライムな気がしてきた

  • 172二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:24:54

    >>169

    下手に魔物の舌なんか再現して人間美味い!なんてなっても困るしな

  • 173二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:27:43

    まぁそれはそうと人語を前提とした発声機能ほしいなら舌は普通必須だと思う

  • 174二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:28:57

    アニメだとスライム形態ではちょっと声が高いのは芸が細かいと思う

  • 175二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:32:48

    まあ舌じゃなく超音波の応用で声出してるって事は
    スライム形態のときの声はヴォーカロイドみたいなもんなんだろうな
    大賢者が制御してるから何でもありだ

  • 176二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:34:38

    >>175

    最初の方の発声練習は大賢者じゃなくて自力でやってたはず

  • 177二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 17:35:08
  • 178二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 17:40:21

    >>177

    可愛い

  • 179二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 00:29:45

    >>171

    色々複合しすぎててわけわからんことになってんな。リムルも大概だとはいえ、勇者にはなってないぜ?

  • 180二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 00:36:57

    >>179

    変わりに魔王になってるけどな

  • 181二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 08:37:41

    >>180

    まあ極端な話魔王には強ければなれるからな

    ちなみにドラクエはメタルスライムの神とかもいる

  • 182二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 09:53:05

    とはいえリムル以前にも「魔王」や「魔王軍幹部」枠に入ってるスライムってたまーに居たような気もするんだよな
    とくにエロゲーとかディスガイアとかその辺、ディスガイアだと作中最下層のザコ枠であるプリニーが超魔王になるルート(というか超魔王がプリニーになる)も普通にあったな

  • 183二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 09:57:18

    >>182

    過去にいたらギィがスライムって喋らねぇんだよとかわざわざ言わないと思う

  • 184二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 10:28:16

    >>183

    レスをよく読むべきだと思われるが……

  • 185二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:16:01

    >>184

    すまん転スラ内との話と勘違いしたわ

    ただググってみたけど意外といないなスライム魔王

    普通に出てこないわ

  • 186二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:21:30

    やっぱスライムって弱い魔物、知能がないモンスターみたいな扱いが多いのかな?

  • 187二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 08:01:13

    透明で臓器とかあるように見えないから自然とそんな印象になるね

  • 188二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 10:29:42

    実際にいたら巨大なアメーバみたいな感じなんだろうけど、そんなに巨大で全身の細胞が万能なのってあり得るのかな?

  • 189二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 11:11:54

    >>188

    その辺は作品次第だと思う

    転スラの場合は全身脳細胞かつ筋肉やね

  • 190二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 13:10:23

    転スラ日記だとこんなこと言ってるヤツもいる。

  • 191二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 00:52:22

    >>190

    うーん、詳しい!ちなみに自分ゲームに無知なんだけど、コイツの言ってる某アーケードゲームって何かわかる人いるかな?ぜひご教授願いたい。

  • 192二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 02:08:49

    >>191

    ドルアーガ

  • 193二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 02:36:13

    >>192

    サンクス。勉強になった。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています