仏陀直属の守護獣だった…この“蛇神”のシャノンが許さないよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:19:21

    俺は“クレタ島の迷宮に住む牛面人”バッキーだ

    ここにもいるぜ

    “粘土で作られた動く人形”のジョニー

    そして俺は“火を司るトカゲの精霊”チコだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:19:56

    原典揃い踏みか

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:21:12

    こうして見ると原典と殆ど被る要素なくないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:25:32

    >>3

    ナーガ→インド

    ミノタウロス→ギリシャ

    ゴーレム→ユダヤ教

    サラマンダー→古代ヨーロッパ


    はいっ そうですよ

    出身を無視してもゴーレムは幻獣というよりロボとかホムンクルスに近いしミノタウロスは精霊とかじゃない人から生まれた人喰いの化け物だし被んないですよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:27:11

    チコの“サラマンダー要素”どこへ!!

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:28:21

    はい!顔面ズタボロで音響兵器を駆使する工作員で漢字は魔導鬼と書きますよ!
    って言われて読みがゴーレムって分かる人いないと思うのは俺なんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:33:35

    >>5

    待てよ火と電気は切っても切りはなせないってのがかつての一般的な元素論の見解だったらしいんだぜ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/14(火) 23:48:50

    おそらく爆炎から蘇ったことを火にくべても死なないサラマンダーになぞらえたと考えられる
    あっ それ幻獣全員に当てはまるじゃんって思ったでしょ

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:23:05

    教えてくれ
    そもそもゴーレムって幻獣って枠でいいのか

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:42:17

    ミノタウロスが斧を持っているとか
    ナーガの生命力が強いというのもマユツバっスね
    原典の情報というよりはそれを元ネタにしたゲームとかアニメの
    二次的なイメージを持ってきている印象が強いっス

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 00:42:46

    >>9

    ファイナル・ファンタジー的なカテゴライズだと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:28:01

    ゴア博士が当時やってたゲームからつけたってことも考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:35:57

    一応原典で倒された描写がないナーガが1番強いんスかね

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:04:01

    そういやなんで本編の名乗り順はこのスレの流れなのにタフカテだとバッキーが先頭なんスかね

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:07:28

    うーん超音波や雷撃使う幻獣はあんまりいないから仕方ない本当に仕方ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています