- 1二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:57:22
- 2二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 07:59:16
コロナが理由なら対応してくれるけど普通のやらかしだとね……
ついでに簡易課税とか専従者給与とかもいっそ見ておくのだ - 3二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:00:12
というか今年の適用は今日が出す期限だしそっちも気をつけるのだ
- 4二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:00:34
- 5二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:02:07
いや、三月十五日までは含まれるのだ
遠方なら消印有効なのだ
でも電子のほうが日付変わるまでに出せばいいからそっちのがいいのだ - 6二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:23:06
3月15日までに申請して白色から青色に切り替えられるのはその年の確定申告なのだ
だから今やってるであろう今年の3月15日までの確定申告は去年の分だから、去年の3月15日までに申請してなかったら今更変えられないのだ
今日中に申請したら2024年に確定申告する今年(2023年)の分は青色に出来るのだ
- 7二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:24:31
スレ主じゃないけど今確定申告やってるのだ 辛いのだ
- 8二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:27:18
今電子じゃないと65万控除受けられないとか聞いたもん
どのみち電子でやるんだったら申請も電子の方が良さそうもん - 9123/03/15(水) 08:27:21
いい歳なのに確定申告ぜんぜんわからんのだ
前の会社の事務員さんって凄かったのだ… - 10二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:30:32
- 11二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:32:52
誰だってやったことないことはちんぷんかんぷんなのだ
- 12二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:33:15
- 13二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:35:12
インボイス制度とかいうクソ制度を考えたやつはどうかしてるのだ
もっと簡潔な制度にしろなのだ
キガルにとくれいを増やすのは止めるのだ - 14二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:38:54
- 15二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:39:14
サラリーマンとかは源泉徴収で給料が手元に渡る前にざっくりと税金をとってるもん
でも扶養家族とか保険の控除とかふるさと納税とか個人の事情で納める税金は変わるもん
それを会社に教えて納める税金確定させて収めすぎだった場合は返してもらい足りない場合は払うのが年末調整もん
別に会社にやってもらわなくてもいいと自分で確定申告の時に処理することもできるもん
自営業は会社が自分自身みたいなものだから全部自分で税金計算して払うもん
- 16二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:43:15
- 17二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:44:42
何で高校の時にでも詳しく教えてくれないのだ…
- 18二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:46:40
割と勘違いしてる人多いけどそもそもインボイス自体は他所の国では当たり前なんだもん
それを消費税導入時に特例を設けたのを30年以上ずるずる続けた政府に問題があるんだもん
実際この時期の仕事で1000万超えないように収入調整してるスナックとかよく見たもん - 19二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:47:37
- 20二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:50:32
一応、公民の授業で教えてはいる。
しかし、具体的な申告の手続きなんて、公務員でしかない学校の先生がやったことなんてない。
なので、教科書に書かれてある内容だけを読み上げるだけで終わる。
でも、ひどい時にはそれすらも省略されるねん… - 21二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:50:55
所得税少しでも減らしたかったらふるさと納税するもん
美味しいもの食べれて所得税も減るもん - 22二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:52:00
国税局は各ワードの頭に「認定」とか「特定」とかすぐに付けたがる悪癖をやめるのだ
住宅借入金控除とか「特定取得」と「特別特定取得」と「特別特例取得」と「特例特別特例取得」があるのだ、もうちょい見やすさとか考えんかいなのだ - 23二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:54:07
生命保険に加入してるとその分は控除がきくので保険にも入ろう。
あと、確定申告では医療費が年間10万円以上の場合も控除がきくので、もしそうなら控除しよう。 - 24二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:54:41
- 25二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:56:19
そもそも事業やってるなら確定申告は税理士とか探して振る方が早いのだ、確定申告作る時間作るぐらいなら営業行くかお休みするのだ
- 26二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:56:24
総務ターボだけどちょくちょく確定申告の事を聞かれるけどターボなんも知らないもん…
こっちでやれることは年末調整だけもん… - 27二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:58:26
- 28二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 08:59:42
帳簿付けるのめんどくさい→税理士と契約するのだ
帳簿付けたり申告したいけどやり方が分からない→商工会や税務署に相談するのだ - 29二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:03:02
去年分の親と自分の医療費を合計して約15万なのだ 医療費控除貰いに行くのだ
おかしいのだ……何故か追加で納付してくださいって出たのだ…… - 30二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:05:11
収入の申告漏れでも見つかったか?
単に医療費が増えてました、だけで税金が増えるのはえげつない… - 31二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:07:05
ウマ娘のおじさんがe-Taxの宣伝してるのだ
- 32二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:07:55
- 33二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:09:55
今ポチポチ打ち込みしてるもん
郵送で出すもん
おかしい…もっと早く終わらせてるはずだったもん…
毎年同じこと言ってるもん… - 34二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:10:41
- 35二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:11:43
毎日こまめに入力するのが良いけど会計ソフトお高いのだ……
- 36二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:12:53
今税務署でバイトやってるターボだけど、A欄からB欄を引くって丁寧に書いてあるのに、ガン無視決めて独自の公式を生み出す奴はなんなんだもん?
- 37二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:14:16
お役所仕事の常としては、とりあえず締め切り前に提出してあとから訂正する、という手があるけれど確定申告で通じるかは知らないもん…。
締め切り過ぎて提出すると途端に冷たい顔をされるのを、大学生の授業登録なんかで味わった人が結構いると思うもん…。 - 38二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:15:44
ハウディ!
- 39二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:16:18
- 40二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:18:44
- 41二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:42:20
税理士さんに10万以上払うより全然安いのだ
- 42二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:43:35
- 43二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:46:46
税理士と契約するのは手間を減らすって面もあるけど税務調査の時に立ち会って援護してくれるっていうのが大きいもん
特に税務署上がりの税理士は税務調査に強いもん - 44二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:52:21
元税務署員の税理士といっても色々いるもん、個人課税が得意な人がいれば法人税に強い人もいるもん
うちの所長は元法人税の調査部門だったからマルサみたいな話聞けて面白いもん
そういう元税務署はある程度繋がりがあるみたいで不得手な分野は他の先生に任せるとかよくあるもん
「外野からそんなの分かりようがない?」その通りで返す言葉がないもん
- 45二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 09:58:15
そもそも手書きがめんどくさいのだ
今はマイナンバーカードのおかげで自宅からe-taxも楽なのだ
昔はISDN回線専門とかアホなことやってたのだ - 46二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:05:19
マイナンバーカードのおかげで電子申告凄く楽になったのだ
ぶっちゃけマイナンバーカード批判してるのは…これ以上はめんどくさそうだからやめるのだ - 47二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:09:32
青色で赤字の場合は申告しなくていい、いやしたほうがいいと2パターン書かれてて困惑するのだ…
そもそも親のスネかじりで生きてた人間には確定申告なんやそれだったのだ
恥なのだ - 48二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:10:49
こんだけ手間をかけさせた挙句搾り取っていくならもう少し生きやすくしてほしいもん
なんで年々苦しくなっていくもん???????? - 49二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:20:05
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:20:42
税理士事務所勤務で税理士補助なのだ、質問あれば実務経験踏まえてちょっと答えるのだ
- 51二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:26:01
確定申告の保険控除で、生命保険の新制度、旧制度の違いは何が違うもん?
あと、保険の控除は火災保険とか、ガン保険とか色々な保険全てに控除申請が可能になるもん? - 52二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:29:27
- 53二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:34:56
開業届出すの遅れて白色になってしまったのだ
- 54二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:39:06
新制度と旧制度は平成22の改正前か後かの違いもん
ただ控除できる金額に違いがあるもん
まず生命保険料控除は 一般生命保険、介護保険、個人年金の三種類があるもん
控除できる金額は三つ合計で12万円で新生命、介護、新個人年金はそれぞれ4万が上限
旧生命、旧個人年金は5万円が上限もん、注意してほしいのは控除額=払った額じゃないもん、払った額の半分が控除額もん
これを全部組み合わせて最大12万もん
旧生命、旧個人、介護で10万 10万 8万払ってたとしても5万5万4万で14万じゃなくて12万上限になるし
旧と新も別カウントされないから新生命に8万、旧生命に10万払ってると旧生命の5万上限が適応になるもん
がん保険とかそういのは今まで↑で書いた保険の中身もん、三大疾病対応の「新制度一般生命保険」とかもん
火災保険は昔は控除対象だったけど今は違うもん、旧長期火災保険みたいな例外はあるけど地震保険もん
これは国民に保険に入ってねって啓蒙するためにやってるもん
- 55二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:42:18
- 56二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 10:57:23
- 57二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 11:01:22
- 58二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 11:32:01
インボイス制度は国目線だと消費税脱税の温床ともいえる課税売上1000万未満の業者をぶっころころするための制度もん
貸借に消費税を書くのは税抜き経理の仮払と借受消費税のこともん?
これは消費税は預りものなんだから実際の損益には反映させなくてもいいよね!って考え方もん
実務的には理由がないなら税抜き選んどけってくらいには税込みより有利もん
インボイスは別に全員登録とかではないもん
まず、㈱メジロ商事が個人のシンコウ商店にコミケの追込みヘルプしてる感じを想像してほしいもん
この時にメジロはシンコウに税込みで22万の報酬を払うもん
でももしもシンコウ商店がインボイス登録をしていなかったら…本当なら22万全部経費になるところが消費税抜きの20万しか経費にならないもん、メジロから見ると22万はらってるのに、20万しか経費にならないですわ!ってなるもん
シンコウ商店が仕事を選べる立場ならいいもん、でも選ばれる立場なら?メジロ商事から見たら?って事もん
立場が強いか、事業以外からの売上がメイン(例:個人相手の飲食店)なら申請はしなくていいって事もん
- 59二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 11:33:37
気づいたときにはもう遅かったのだ とりあえず今日の確定申告終わらせるのだ
- 60二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:12:05
- 61二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:37:24
危ないお金は金に替えておこうねぇ
- 62二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:44:32
実際のところ、確定申告の経費で宝飾品、貴金属、美術品なんかを購入して通るの?
後から換金できるから、固定資産とかみたいに何か財産扱いになる? - 63二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:52:58
長文失礼するもん
現在は、エイフラ洋菓子店がマックちゃんにお菓子を販売すると、マックちゃんはお菓子の値段を支払って追加で負担しなければならない消費税をエイフラ洋菓子店に預けて代わりに納めてもらってるもん
エイフラ洋菓子店はマックちゃんから預かった消費税をそのまま納めると、マックちゃんに販売したお菓子の材料を仕入れる時に支払った消費税との二重課税になるもん(消費税は商品サービスを最終的に消費する人=マックちゃんが負担するもん)
だからエイフラ洋菓子店は、マックちゃんから預かった消費税を納める際に仕入れで支払った消費税を申告して差し引いて納めるもん
差し引いた分は仕入先が消費税の確定申告をしておさめるもん
でも、消費税には消費税の申告をしなくても良い免税事業者特例があるので、エイフラ洋菓子店が仕入先に支払った消費税が納められないことがあるもん
だから、消費税の申告を約束した会社に番号を割り振って相手が消費税を納めてるか確認できるようにするから、エイフラ洋菓子店が消費税の申告をしない仕入先に支払った消費税は、支払っても消費税の申告上は支払ってないことにするもんって制度が始まるもん
これをインボイス制度やインボイス番号って呼んだりするもん
- 64二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:56:56
まず美術品についてだけど
例えば業務上の付き合いで購入や、応接の備品として、とかだと資産計上される
もちろん調査対策のためにちゃんと使ってますよ!って証拠とか残さないといけない(応接間の写真とか)
貴金属は「常識の範囲内」なら贈答品とか付き合いとかで目こぼしされる
まあ10万超えたらアウトくらいに思うといいもん
後で売却予定の場合はもうちょっと複雑もん、それが個人事業として古物商をやっていて…っていうならそれは仕入で経費になるもん
そうじゃないならそれは売った時に利益がでてれば譲渡益になるもん
- 65二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:25:05
- 66二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:33:51
- 67二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:36:25
むしろ確定申告が誰にでも分かるくらい簡単なら、税理士とか会計士とかいらないのだ…
訳が分からないからこそ、確定申告が面倒臭い、という話題でスレがたつのだ… - 68二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:42:55
- 69二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:23:53
インボイスは実質の増税ってのが言われてるけど、本当の話はどうなんだもん?
- 70二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:25:07
経理課所属、俺らは何度も告知したからなと冷ややかな目線を送る
- 71二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:30:08
会社と言えるレベルで消費税を納めてないところはほぼないもん…食えるかギリギリの個人事業主狙い撃ちもん…
- 72二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:31:38
- 73二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:36:31
- 74二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:43:31
上でも指摘されてるけど消費税導入時の特例をずっと続けてきたのが悪いもん
今まで異常だったことを正常に戻すだけの話なのにその辺の知識に疎くて騒いでる連中がおかしいもん
それに制度初日に間に合わせるには今月末までに申請出さないといけないから出すか嫌なら廃業するか決めろって話だもん
- 75二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:53:51
- 76二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 14:55:01
e-taxなら簡単にできるとか言ったやつは誰なのだ
めちゃくちゃ手間だしスマホでデータ送信できないのだ
何年前のUIなのだこれ…? - 77二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:10:30
(手書きより)簡単なのだ
- 78二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:21:19
税金の支払いも今日までなのだ……面倒で投げ出したいのだ
- 79二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:45:03
サラリーマンの頃は確定申告だのインボイス制度だのに苦しむこともなかったんだがなあ…
- 80二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:13:14
e-taxsに嫌われたのだ
もうおしまいなのだ - 81二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:19:59
意外と自営業ウインディちゃん多いもん?
それとも馬券で大儲けしたのかもん? - 82二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:26:43
- 83二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:28:52
そもそもお役所のサーバーなんて締め切り最終日にまともに動くと思う方がうかつなのだ
今回は割とがんばって増強してるからマシな方なのだ - 84二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:47:55
そう言えばマイナンバー申請も酷いことになってたときくのだ
- 85二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:06:13
去年の今頃はサーバーがダウンして一日延長になったけど今年は多分無理なのだ…
- 86二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:08:44
やるしかないか…DDoSアタック
- 87二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:35:07
ウマおじさんたちは多分税理士に頼んでるから手続き自体は多分そんな手間じゃないもん、所得税すごいのは多分そうもん
- 88二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:35:54
- 89二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:36:56
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:37:12
めんどくさいなら10~20万ぐらい払って税理士に頼むもん、それも経費にできるもん
- 91二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:38:55
保険もふるさと納税も積立も何もやってない奴には関係ないもん?
会社で年末調整の申請書書けと言われるが大概名前とハンコだけ追加してお返ししてるだけだもん…… - 92二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 19:41:28
本業はトレーナーのつもりだからガチャ代を経費にしてほしいもん
- 93二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:00:48
- 94二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:11:08
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:36:24
やっと本業の経費入力終わったのだ……確認するの面倒なのだ
- 96二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:48:41
今日別部署から今からでも間に合いますか?て質問が4件くらい来たのだ
もう言うに事欠いて諦めて事情説明して下さいとしか言えなかったのだ - 97二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:01:48
とりあえず3日あればなんとかなるのだ
なんでその数日すら放っておくのだ? - 98二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:22:16
あと1時間半あるから終わってないウインディちゃん達はがんばるのだ
- 99二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:51:21
税金わからねぇもおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおんって切れ散らかしたターボも暇な時期(11~1月)に税務署行けばちゃんと教えてもらえたもん
基本的に納付する意思がある人には優しく…を通り越してゲロ甘だから何なら書類作成の補助から全部やってくれるもん
今更やってないターボがここを見てるとも思えんが後10分滑り込み頑張るもん
申請から振込だけなら10分もあればマジで終わるからいい時代になったもんだもん - 100二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:56:15
このレスは削除されています
- 101二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:56:33
このレスは削除されています
- 102二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:09:42
10分遅れで完了したのだ……さらに税金支払いしないといけなくて辛いのだ
- 103二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:29:29
でも、世の中には副業で20万以上稼いでいるのに確定申告しない人もいるのだから、提出期限に遅れそうだとか、書き方が難しくて分からないとかいっても、まだ確定申告しようとしているって遵法精神があるのはかなりマシなんじゃねえかな…
- 104二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 08:14:29
- 105二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 09:25:49
- 106二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:01:25
- 107二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:56:31
おいたわしや、>>106殿…
でも、締め切りを過ぎても申告しないよりした方が良いし、何もしないよりは税務署に相談して何とか出来ないか聞いた方が良いのだ。
確定申告してない、する気もないという人より、確定申告は難しいけど、それでもやろうとしている人の方が立派な姿勢なのだ。
- 108二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:41:43