忍法帖という能力バトルものの最高峰

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:33:18

    しかもエッチ

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:35:09

    スレ画や魔界転生もいいけど柳生忍法帖が好き

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:39:56

    甲賀忍法帖、誰も殺せなかったキャラもいるけど巡り合わせによっては大暴れしていたであろうと想像できるのがいい

    死人に化ける以外の異能を持たないのに作中キルレ最高の如月左衛門好き

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:43:33

    クララお品がエロくて好き。せがわ版お品でタレ目好きになった
    あと山風コミカライズはせがわまさきと石川賢が有名だけど、とみ新蔵の魔界転生も傑作なのでみんな読むのだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:45:32

    作者が医学を学んでたからか特異な設定にもっともらしい説明をつけるの好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:46:34

    時代小説なんだけど距離がメートルで表記されたりするのがまことにユーザビリティ溢れてて良いと思います

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 12:48:40

    鵜殿(デブゴム)とか基本的な攻撃は内部攻撃と突き刺し以外はすべて無効とかいう理不尽すぎる性能の上に性格や思想的には融和もやぶさかではないという色んな意味で便利すぎるキャラだから生きてたら大活躍してそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:01:32

    >>7

    あの態度でしっかり切れ者なのが良いんよなぁ

    相性最悪と当たったけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:03:39

    読んだことないけど、名前は知ってる
    バジリスクの元ネタ?

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:04:43

    >>9

    甲賀忍法帖を漫画化したのがバジリスク

    めちゃんこ面白いよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 13:05:03

    一人だけリスポーンするおかげで殺される数も多い天膳という男

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:58:35

    そんな秘術を学んだ忍者が近代兵器の前に全滅するなんて逆張りも自分でやってたりするという

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:17:13

    忍者が強いイメージだけど十兵衛とか剣豪相手にしたら一方的っぽい序盤の描写のせいで、実際は割と五分かなあ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:25:25

    10VS10の集団能力バトルを文庫本一冊にまとめ切ったのは凄い

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:30:48

    首領同士を真っ先に死なせるとか主人公のつよつよ能力を他のメンバーも持ってるとかやってることが凄い

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:33:32

    山田風太郎の小説のいいところはとにかく読者を楽しませるために読みやすくわかりやすいところ
    先を考えて書いていると読者に推測されるから最初にストーリーを決めずに書いてたらしいが

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:34:17

    不死身と能力無効と強制自害という最強能力議論常連が第一作でいきなり激突している事実

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:34:29

    体全体で吸血するくノ一いたけどムチムチすぎてエロ過ぎる

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 10:07:25

    甲賀忍法帖(原作小説)とバジリスクで登場人物が違うんだっけ?
    伊賀の血霧を使うくノ一が原作にいなかった覚えがある

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 10:17:40

    続編は漫画版だけ見れば良い
    小説とアニメもあるけど何も分からず終わるし話の構成がかなり酷い

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:49:14

    >>4

    とみ版は十兵衛vs又右衛門がめっちゃ燃えたわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:56:20

    挙げられたやつ以外だと、非忍者の主人公が剣術と機転で忍者と渡り合う江戸忍法帖が好きだな

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 13:47:07

    陰陽座の甲賀忍法帖の原作理解度高すぎて好き

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 13:56:34

    >>11

    初見殺し特化が多いから、初見殺されたあと対処できるの普通にクソ強いんだよな天膳様

    特効の瞳術食らわない限りマジで無敵だし、そもそも瞳術も事前情報知らないと回避されてたっていう

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:01:53
  • 26二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:24:03

    マジで全員強すぎるから組み合わせ次第でどっちが勝ってもおかしくなかったというのがいいね

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:05:24

    魔界転生と甲賀忍法帖ばっかり有名だけど他の長編や短編もいいの多いよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:07:43

    漢霞刑部レイプ魔天膳をブッ殺すしてメインヒロインの窮地を救う

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:14:07

    『甲賀忍法帖』(こうがにんぽうちょう)は、山田風太郎が雑誌『面白倶楽部』(光文社)1958年12月号から1959年11月号まで連載した小説。

    う、嘘だろ……?

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:29:44

    >>3

    死人限定だっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:31:51

    >>30

    すまん、読み返したら生きてる仲間にも変装してたわ

    土でデスマスク作る必要上、敵は基本的に死体使ってるんで勘違いしてた

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:26:30

    >>29

    昔すぎてびっくりするんよね……集団チーム戦のお手本みたいな展開だし

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 08:10:37

    甲賀忍法帖と魔界転生が有名だけど他のもいいの多いんだよね
    風来忍法帖か忍びの卍がコミカライズされないだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:50:44

    本家以外で忍法帖っぽい漫画・小説ってあるかな?

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:23:40

    単独で伊賀者四人同時相手にして追い詰めてたあたり将藍かなり強いよな…

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 02:58:06

    >>34

    俺が読んだ限りだと夢枕獏の蒼獣鬼が一番伝奇エログロバイオレンスだったかな

    忍法帖+ジェイムズ・エルロイと評された冲方丁のマルドゥックヴェロシティも舞台は現代よりちょっと未来な感じだけどぶっ飛んだ能力ものとして面白い

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 04:07:23

    伊賀が初手で大幅に情報面でリードしたのを甲賀が追い上げるって構成だから仕方ないけど
    甲賀側はかしこいキャラが多いのに対して伊賀は……

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 04:22:08

    >>37

    甲賀は初見殺し確実に決めてくもんなぁ

    まぁ、正面からの戦闘要因な将藍や丈助が離脱したから、初見殺し決めるしかないんだけども

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 04:33:07

    今日のあらゆる能力バトルものの元祖といっても過言じゃない名作

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 07:40:20

    実際、集団対集団の能力バトルものは最初じゃなかったか

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 14:52:07

    仲間に限定条件下の主人公と同一能力持ちがいるのとか本当に能力物の下地だなと思わざるを得ない

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:52:32

    >>2

    これと銀と金の誠京麻雀編で大体おっさん曇らせが学べると思ってる

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 04:54:59

    情報戦で後れをとった甲賀の救世主の刑部と左衛門よ
    あいつらいなかったら勝負の始まりすらわからんかった

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 05:45:21

    >>28

    なおその後一枚張りの死骸を晒される模様

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:49:52

    形部が天膳の生首を引き千切り、海に投げ捨ててくれれば勝てたかなー

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:31:51

    これだけ「忍法は凄い」と描写しておきながら後年海鳴り忍法帳で「忍法使える忍者が万単位でいても近代兵器で虐殺出来ます」
    というとんでもないバランスをお出ししてくる山田風太郎よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています