呼吸は本編後は舞として継承されてるみたいだけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 15:55:52

    失伝しちゃったのもあるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 15:59:46

    恋とか蛇とか獣とかは残念だけど失伝してそう
    蟲は書物として残ってれば何とか

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:02:49

    雷は神速とか火雷神とかまで伝わってるのだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:07:32

    月の呼吸は間違いなく失伝してる

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:09:02

    派生系は失伝してるか

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:13:55

    >>3

    善逸オリジナルっぽいしどうだろうね

    冨岡の凪もオリジナルだし失伝してるかな

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:14:27

    日の呼吸はヒノカミ神楽に戻ったのか

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:22:44

    霞はインフィニティは死んじゃったけど古い呼吸みたいだし育手か書物はありそうだから残ってるかもしれない

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:31:33

    >>2

    獣は子孫がいるんだから舞としては残せるだろう、

    別に関節を外す必要はないんだし。

    炎だって刀の色が変わらなくても千寿郎が後世に伝えてるんだから、呼吸の適性も問わない


    それより岩あたりが失伝してないか心配。

    他に使い手が誰かいたらいいけど、刀を使わないタイプの大癖呼吸なのでどう舞にアレンジできるのか。

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:43:06

    元一般人の胡蝶、インフィニティ、悲鳴嶼に教えた育手がいるはずだから花、霞、岩は少なくとも育手がいるはず
    恋、蟲はほぼ本人限りの型だから失伝の可能性大
    蛇と音は断言されてないけど流石に本人限りの型だろうなあ

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 16:44:43

    音はあれ爆薬込みの呼吸なのかな
    だとしたら伝えるの無理あるよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:00:10

    神楽として年一回産屋敷の神社で舞うらしいけど
    けっこう現代でも大人数集まってるのかな

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:04:29

    才ある誰かが同じ場所まで辿り着くからヘーキヘーキ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:05:23

    鬼がいなくなって平和になったんだし無くても困りはしないからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:36:00

    炭治郎教えるの下手だけどちゃんと伝えられたんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 17:38:51

    >>15

    子孫なら夢学習でいけたんじゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:03:48

    岩の呼吸使いって全員あのハンマー使いなのかな?
    5大呼吸のひとつだし本当は直刀で扱う呼吸で
    ひめじまさんのは岩の呼吸って名前のひめじまバージョンだと思ってるんだが

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:05:21

    >>11

    ド派手に花火位打ち上げたら楽勝なのでは

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 18:10:27

    >>17

    蛇紋岩・双極とか悲鳴嶼さんverって感じが特にするよね

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:38:06

    >>15

    口頭説明がダメなだけで見せれば平気なんじゃないかな

    まだ生きてただろうし

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:47:31

    雷は舞が場所取りそう

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:57:21

    >>17

    始まりの呼吸時代にいた薙刀?槍?みたいな武器持った人が岩の呼吸説とか有ったな

    個人的には俺も刀でやる呼吸をハンマーに改変して使ってるんだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 20:58:33

    >>20

    炭治郎片腕使い物にならなくなってるからどうだろう…

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 21:01:07

    恋とか記録に残してなさそうだしなぁ
    蛇がオリジナルかどうかわからんけど残っては無さそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:05:48

    獣は失伝してそうだよね
    集まりがあるんなら青葉と他のキャラに面識があるだろうし

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:30:55

    >>25

    猪の面を被って舞っていたら誰が誰やら分かったもんじゃないし、しかも上半身裸で。


    誰がベンチでピヨピヨ泣いてる白衣の美青年が祭りで見た半裸の猪だと思うだろうか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 07:04:30

    音は呼吸と火薬の合わせ技
    つまりガンカタとして継承されている

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:06:13

    >>23

    動きさえできればいいんじゃね

    なんなら嫁は目と記憶力がいいから嫁から伝えてもらうこともできそう

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:45:36

    >>26

    猪面は必須じゃないんじゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:09:53

    炭治郎とカナヲみたいに別の呼吸の使い手同士の子供ってどっち継承するんだろうね

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:25:11

    >>30

    見た目的にカナタが花で炭彦が日なイメージ

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:51:26

    >>29

    なんで獣の舞なの?って聞かれると思うし、

    舞踊で面をかぶることもとてもよくある話かと

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:06:28

    >>31

    そもそも花の呼吸って男子でも良いのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:28:37

    >>33

    呼吸だから男女関係ないと思うよ

    薔薇背負うのかも

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:58:23

    >>3

    体壊すようなものは伝えてないんじゃないかな

    あくまで神様に奉納する舞いだし

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:02:48

    >>33

    性別限定みたいなのはないと思う

    獣とか恋は特異体質に依存してるから難しいだろうけど

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:57:24

    >>9

    岩は槍使いがいたみたいだったし、

    そっちの方で残っているのでは?

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 04:53:30

    >>37

    善逸伝を読まされた子孫が

    「やっぱり曾祖父さんは大嘘ついてる」

    と思うきっかけになってそう・・・w


    槍術でスマートに突くような舞が岩の呼吸として舞われているのに、善逸伝に記された岩の呼吸がこれでは

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています