映画見て思ったのだが

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:19:06

    怯えるか逃げるか隠れるしかしないイメージの半天狗だったけど猗窩座が気づく直前のカットとかOPで何かの隙間から覗き見てる姿が新鮮で印象的だった
    だだ様子をじっと眺めてる感じで怖がる事もなくめちゃくちゃ観察してるのがこいつの厄介さが出てる気がする
    積怒も分析力あったし余計に弱く振る舞ってるのが演技ぽく感じる良い新要素だと思う
    ついでにホラー味も増した

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:24:44

    儂のコブってそんな色なのか…が最初の感想だった

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:24:54

    弱いふりをしてて数の暴力で疲弊させてくるうえ膨張する分身を切らせて小っさい本体を逃がそうとするとかかなり老獪

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:27:44

    大げさに怖がるふりしてるだけで心底冷静に生き延びる術を探そうとするんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:29:58

    >>4

    そうじゃなきゃ平気で人を騙せる嘘をそう何回もつけんわな

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:33:39

    真正面から戦わないのが半天狗の厄介さだと思う
    こいつに毒が無かったのは幸い

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:38:45

    サブタイトルのいい加減にしろバカタレが半天狗戦を物語ってる

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:50:29

    無惨がたまにうざいと思うのも分からないではない
    本心分かるのに振る舞い変わらなそうだし

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 22:52:02

    地獄でも唯一無惨様に着いてきた忠臣

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:34:17

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:53:40

    なんか半天狗は怖さのベクトルが違うよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:24:23

    ひたすら嫌がらせ特化
    切ると分裂、探すのに感知できるやつ不可欠、追い詰められると逃げの一手

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 06:17:50

    野心家とも思わないが怯えてるのが演技だとしたら本心では何を考えてるのか全然分からない
    何だかんだで序列上げを狙ってるのか今の立ち位置で満足してるのか無惨の忠心として鬼殺隊殲滅に熱があるのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 13:52:58

    童磨が心読めないとか言われてたけど半天狗も内心が分からなくて不気味だよね

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:52:23

    猗窩座が振り返らなかったら何も喋らずに覗き見を続けていたのだろうか
    それはそれとして一瞬?とはいえ猗窩座が存在に気づくのが遅れるとは隠密性は鬼一番かもな

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:59:28

    >>2

    中から何か出てくると思うじゃん?

    人間時代からあるただのコブなんすよ

    あの整った顔立ちからこの老顔になるのは腐った性根が年月と共に馴染み出てた感じがあって良い

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:02:16

    やっぱ根本的に一番似てるんやろな無惨と半天狗
    死にたくない、が一番の目的

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:17:05

    >>17

    半天狗が黒死牟とか猗窩座みたいに首切っても死なない次の領域に達してたら第二の無惨に…

    その場合でも無惨には逆らわなさそう

    でも処分されそうになったら徹底抗戦しそう

    そして逃げそう

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:47:10

    上弦て全員が観察眼あるよな
    堕姫ですら頭足りないとか言われてるけど結構見抜いてるシーンあるし
    伊達に100年以上生きてない連中

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 02:21:05

    >>19

    善逸が鬼殺隊なの見抜くところ好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています