- 1二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:43:14
- 2二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:49:31
同レベル最高位or次のレベルでようやく優勢くらいじゃね
魔法で深層モンスターの群れを壊滅させることのできるはずのレフィーヤがゴライアスに劣勢
同じ推奨レベル4であるはずなのにこの差だから、あんまり当てにはならないと思う - 3二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:57:12
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/03/15(水) 23:58:20
アステリオスとかなら純粋なパワーだけならオッタルに勝ってると思う
- 5二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:05:22
ようわからんのよな
まぁ階層主はそのレベルのパーティでって感じだと思う - 6二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:06:07
階層主相手はそもそもデカすぎて単独で相手しづらいし、純粋に強いからタイマン張る方が頭おかしいんだよなぁ。一人遠征して49階層の主を半殺しにするオッタルとか、Lv.6相当のウダイオス相手にLv.5で挑むほぼ単独のアイズとか
- 7二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:11:52
nレベルのバランスの良い冒険者3〜5人パーティーが安定して勝てる階層主がnレベル相当と定められてるのかな?
- 8二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:17:14
- 9二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:19:41
ベルが今だに階層主最弱のゴライアスさえ単独撃破しとらんのよね
・・・考えてみたら3巻のミノタウロス以外格上のモンスター倒したことなかったわ - 10二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:32:08
ポテンシャルがレベル4~7くらいでその階層の基準に比べて1~2前後上の巨大モンスター
一定の長いインターバルがある
特定のとこからしか出てこない
大体正規ルートの移動の障害になる
この辺が条件になりそう - 11二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:32:12
- 12二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:38:25
推定レベル4のゴライアス(やや強め)がレベル5の椿に大きく押されてたし、推定レベルが同等の冒険者がレイドを組めば安定して倒せる、一個上の冒険者が一人いれば単独で戦況を左右できる感じなんでは
- 13二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:44:55
階層主はボスモンスターらしくレベル以上にHPが多いイメージがあるな
能力的に勝ってても倒すのに時間がかかる感じ - 14二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:47:47
アイズ(レベル5実質プラス1の風)でもタイマンだとウダイオス(レベル6)相手だと死闘だったしな
アイツがタイマン専用攻撃持ってたのもあるが - 15二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:50:43
アイズが偉業になると判断したのは[一つ上のレベルの階層主]の単独撃破
言い換えると、同レベルの主は少なくとも単騎撃破ではそこまで偉業がたまらない
っていうのなんで、身もふたもない事言うと偉業ベースで見ると同等
言い換えると、同レベルの階層主単独撃破ぐらいならレベルアップするほどの偉業ではない = 同レベルの(戦闘特化の)冒険者を著しく上回るほどの強さがあるわけではないとみていいと思うよ
デフォが範囲攻撃とか、規模の大きさがその辺の雑魚敵とは違うから、囲んで棒で叩く戦術を雑魚敵に比べて取りづらいとか、事故が起こりやすいのはあるだろうけど - 16二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:56:25
アイズは風のせいで+lv1 弱バフかかってるようなもんだし
- 17二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:57:56
まず作中で想定レベル相応の戦力で階層主に挑んだケースがほぼないんですが…
ギルドが定めたレベルだから多分ソロは想定してないだろうし…
イシュタルファミリアがブースト込みでアンフィスバエナ倒したことあると語られたぐらい? - 18二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:08:38
- 19二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:09:55
経験値を味方に分散させないと差が開く一方だし…
- 20二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:27:04
階層主はモンスター呼ぶからタイマンにならないよね。
アステリオスを見習え。 - 21二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:29:33
- 22二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:21:42
強い意志も何も単騎で階層主討伐しようとするのは頭がおかしくないとやらないんだ
- 23二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:26:31
目の届くとこで爆発させた方がまだマシとか言われてたよな、ウダイオス単騎チャレンジのアイズ
- 24二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 02:31:41
なんだかんだ攻撃規模はモンスター側にいつも分がある印象
- 25二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 03:13:35
恩恵受けたばかりのレベル1の冒険者だと危ないモンスターがそこらに跋扈しているとかオラリオ以外も怖い環境だよな
- 26二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 06:53:17
黒ゴラ(lv5)にリューがメインでダメ与えられるし同レベルが入れば攻略は楽で1つ上のレベルの冒険者なら楽笑
ただHP多すぎて魔法火力が欲しいのと仲間呼ぶからパーティで対処がいる
基本は上位の経験値とレアドロが美味しい定期レイドイベントって印象 - 27二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 07:14:33
- 28二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 07:27:10
- 29二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 07:49:15
ベルのフルチャージしたアルゴウェスタならウダイオスもバロールも一撃で倒せるんじゃね?って思ってたけど
18巻のオッタル戦見るにバロールは無理かな?オッタルの魔法相殺したからウダイオスは確実に屠れるはず - 30二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 09:28:00
総合的にそのレベルに設定されるけど
耐久(硬さと体力)は1つ上で、力も最上位
敏捷がサイズのせいで低いからそう設定されてるみたいな感じだと思う
一般モンスターを呼ぶ行為が無ければ同レベル帯の冒険者なら難敵だがタイマンで勝目はある
アンフィスバエナは地形も考慮されてるけど - 31二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 09:29:50
アンフィスバエナは地形加味のレベル6相当、純粋なポテンシャルは5らしいしレベル6のパワー型冒険者なら力で捻じ伏せれるのか
体格差からはら想像できんな - 32二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 09:29:58
大鐘楼でいこう
- 33二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 09:36:26
大型だから魔道士の良い的になるのがデカいな
敏捷性もあって魔法反射装甲あるジャガーノートは低階層産でもパーティで挑む場合バロールとかよりも厄介だと思う
格上を倒し得る魔法が通じないから、同格の個が居ないとパーティでも勝ち目が薄いだろう - 34二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 10:24:10
ベル君のファイアボルトが低火力で助かっただけで高火力の魔導師はアストレアファミリアもリヴィラの討伐隊も反射で全滅状態だから本当酷い
まぁ魔法反射もアリーゼがやったみたいなエンチャントからの爆散鍵やベル君の聖火の英斬(任意発動スキル+魔法)は反射できずにダメージ負ってるけど
- 35二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 11:22:31
- 36二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:02:56
そうか? 耐久カンストの魔防持ちだぞオッタル。しかもLv.が二つ上の相手だし、ベルは魔導も持ってないしその手のスキルもないからな。むしろ連発可能な速攻魔法としては破格もいいところだろ
- 37二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:27:01
片手で払われたシーンはオッタルの規格外さを表すシーンでもあるけど悲しかったな
まあチャージしとらんファイアボルトはどんなにランクアップしても牽制に使う程度の威力だと思う
ベルの切り札はアルゴノゥトあるし並行詠唱せずに威力上げれるから
- 38二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:55:32
同じ巻でヘディンの砲撃魔法のおかげかもだけど決めに行くときは火力を爆発させてオッタルも傷ついてたからマインド込めればかなり火力もでるし破格の性能してると思う
- 39二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:59:00
フィルヴィスも片手でレフィーヤの魔法弾いてなかったっけ?
同格のオッタルが魔導無し、速効魔法のファイアボルトを片手で弾くのも普通じゃね - 40二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 13:03:09
ファイアボルトは
アルゴノゥトなしの状態が最弱の状態でチャージの時間ごとに威力上がるから最弱状態が通用しないってだけでは
フルチャージにレベル5だと5分かかるから魔道士の超長文詠唱より時間かかって不便だなとは思う - 41二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:17:52
溜め無しの素のファイアボルトがオッタル級(2レベル上、耐久S、魔防アビ有)に牽制以上の効果が出るレベルになってたら今後の戦闘描写大変そうだなって思う
これは意見が分かれるかもだけど、5分チャージのアルゴウェスタがオッタルの魔法に若干打ち勝ったのも割とびっくりしたし
まあ、あそこ読んで思った最初の感想は大鐘楼(リミットブレイク)って任意発動出来るんだってことだったけど - 42二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:33:15
ベルとレフィーヤとかの後衛組との違いはスキル、魔導だけじゃなくて、杖というブースターの有無もあるからな
それら無しでオッタルへの牽制になるレベルなら、大したもんだと思う - 43二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:05:04
モンスターのレベルってのは、冒険者側がこのレベルなら問題なく倒せる相手って感じだろう
下層の、レベル2の上位のモンスターと言われている奴らでも、鍛冶師であるヴェルフが数度撃ち合えば無傷で倒せる相手だったりするから
- 44二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:06:58
階層主はパーティプレイ前提の推定レベルなんじゃないかな
ソシャゲのマルチボス的な - 45二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:10:47
- 46二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:12:40
能力的には拮抗してそうだけどフリュネみたいな前衛耐久型は取り敢えず攻撃を受け止めようとして破爪でお陀仏になりそう
- 47二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:25:06
パーティプレイの基本を考えるとジャガーノートがパーティ殺し過ぎる
前衛が引き付けて、後衛の魔法で倒すが低リスクで消耗も少ない戦術の1つだから、チームプレイに慣れてるほど初撃で被害がデカくなる - 48二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:36:48
- 49二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:40:09
- 50二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:43:05
- 51二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:16:52
単純にキレていても、殺さないようにしていただけでしょ
- 52二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:13:52
ウチデノコヅチ使用のフリュネはほぼ単騎でウダイオスを討伐可能だからな
レベル4がタンムズだけで、レベル3多数のファミリアだから、スパルトイの処理くらいしかできない
深層の階層主の威圧感をオッタルに感じていたからウダイオスと対峙したことがあるのは確定。そしてウダイオスは出現時に出入口を塞ぐから逃げられないし、倒すしかない
フリュネは同じレベル帯の階層主みたいなもんだから、ガチで強いぞ - 53二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:31:33
- 54二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:34:38
- 55二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:37:43
>>53ヘスティアfだけのメンバーだと下層すら危ない リリ談だから
そもそも人数少ないから到達階層浅いのは当たり前
忘れがちだけど設立半年以下のファミリアですし
ヘファイストスもまさかこんなに早くギルドのミッションがくるとはって言ってますし
- 56二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:39:54
- 57二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:44:44
>>56まあ使わないとは考えにくい
ただ経験値半減だからどうなんだろう?
- 58二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:50:54
- 59二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:53:18
レベル5成り立てでレベル7最上位にあれだけ食い下がる根性はまぁ尋常じゃない
フリュネとか裏拳一発で戦意喪失してたし - 60二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:01:51
泥の味で絶望してたのにそれでも立ち上がったのは根性すごすぎだよ
- 61二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:10:37
18巻で作者の筆が一番乗ったのはリューたちが来るまでひたすらオッタルにボコられたベルの
シーンだったのは察しがつく - 62二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:17:55
異常事態が何度か連続で起きても対処できる階層が到達階層ってイメージ
18巻終了時点ならリュー+遠征面子って感じになるなら到達階層はリューとベルの二人が異常事態以外には対処できる階層になると思う
異常事態は
ヴェルフ+フツノミタマ1回、ココノエ+打出の小槌2回~3回、クロッゾ1回
で4回連続までならギリ対処できるはず
回復消耗品や武器の磨耗もリリとヴェルフがいるから気にせずにすむってのも大きい
遠征の失敗要因では武器の磨耗で帰るのを余儀なくされるってのが多いってフィンが話してるし、その辺気にしないのもかなりのメリット
- 63二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:31:01
- 64二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:28:24
サポートタイプならタイマンで勝てない階層でもついていくものだけどね
- 65二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:35:04
素のまま手札をヴェルフの魔剣以外奥義含めて全く切らずに動くなら36階層が限界かな
37階層以降はレベル4の怪物が雑魚として出るし、異常事態の頻度も普通に連続して起きることも多くなるから四回以上連続して起きるとレベル2面子にレベルブースト必要になる場面も出てくるだろうし
別に仲間で支え合うのが普通って思うなら結構いける、元々37階層程度は階層主以外何が起きようとレベル5が二人以上いるならレベル2連れても問題ないってのはロキfの遠足のルールが証明してるし、レベル5とレベル6がそれぞれ一人って思うと39階層までなら余裕でいけると思われ
深層は怪物の数が問題だから一体倒すのに手間取るレベル2だと無駄に場所取ってキツいってだけでその数を潰せる面子がいるなら一体に専念させた怪物の討伐も出来ると思う
庇ったり、怪物を数匹だけ通す作業を面倒だなってベルたちが思うと無理な前提だけど
- 66二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:55:30
- 67二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:03:52
- 68二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:04:16
- 69二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:06:55
コメント見るにそう予想してるだけじゃねえかな。フリュネが春姫の魔法ありならウダイオスほぼ単騎でいけますなんて言われてるの見たことないし
- 70二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:11:36
今までずっと白兵戦苦手だった魔導師タイプの冒険者がそう簡単に勝てるもんではないだろ
- 71二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:23:48
たまたま強個体だったとはいえ、レベル3のベルとボールスを筆頭にそこそこの人数いても苦戦する相手だからな、ゴライアス
- 72二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:26:25
- 73二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 00:36:41
まあ器と心一致する前でも敏捷はレベル4上位でそれ以外は中堅ぐらいって評価のベルよりは27階層ジャガーノートは速いらしいけど反応出来てない時もあったけど反応出来て戦えてるんだから5なら全員反応事態は余裕で出来ると思う
まあ破爪あるから5でも情報ないなら負ける可能性も普通にあるだろうけどさ