アニメ化前から原作を読んでた人で

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:25:25

    スレ画がここまで目立つと思ってた人少なそう

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:42:11

    アニオリ鬼だと勘違いするアニメ勢がいたほどです

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:47:20

    無限列車編自体がアニオリっぽい構成なのがいけない

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:50:36

    地味だと思ってたけど
    映画では良い前座役を務めてましたね

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 00:58:21

    劇場版オリジナルの敵キャラクター感あるよな
    見せ方によっては猗窩座に持っていかれておかしくなかったのにかなりいい仕事してた

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:06:04

    映画でこいつのファンも爆増してた印象
    後半はよかったけど前半のこいつは別にとか言われなかったのもいい映画だった証拠だと思う

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:12:53

    >>3

    なんでアニオリっぽいんだろうな

    夢の中っていうシチュのせいだろうか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:15:04

    卒アルにも載ったらしい

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:16:03

    >>7

    煉獄さんのポッと出助っ人感がすごいからじゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:16:43

    >>7

    舞台が列車とか敵の能力で夢の中へ引き込まれる!とかってなんか分からないけど劇場版オリジナルっぽさあるよな

    しかもその能力のおかげで登場人物紹介も兼ねられるっていう

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:17:57

    >>9

    煉獄さんの活躍あれだけなのに心鷲掴みにされるんだからすげえよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:19:27

    何気に今回の先行上映にも登場した男(アバンの無限列車総集編)

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:21:08

    >>7

    最初に呼吸のことおさらいするし夢の能力で回想するし煉獄さん死ぬしでアニオリ映画っぽさがすごいんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:25:58

    >>4

    原作だとキメツ学園の鉄オタがキャラ濃過ぎてそっちのイメージ強いって人もいたから映画で再評価されたのは良かった

    濃い過去とワニセンセの可愛い描き下ろしも特典で出たからね

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:31:06

    上弦でも主人公と1対1で描かれたポスター貰えてる鬼いないからな。

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:48:53

    >>6

    声の影響が強い気がする

    平川さんのねっとりとした声が印象に残るし

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 01:56:43

    >>6

    前半が冗長って感想も無かった訳じゃないけど、それ以上に炭治郎の夢が好きって感想が多くて嬉しかった

    1番の見所は後半だけど、前半もしっかり描写してくれたufoと物語を描いたワニに敬意をを表するよ…🐊

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 12:04:00

    禰豆子いなければ詰んでたぐらいには難敵だし
    列車の上での戦闘も炭治郎と伊之助の協力も熱い戦いだったよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:52:15

    2時間弱で魘夢戦と猗窩座戦どっちもやるから観客としても見てて楽しかったな

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:14:16

    搦手で挑んでそれでも柱に押された魘夢と正面から圧倒する猗窩座との対比というか上弦と下弦の差が出てたよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:18:35

    >>20

    漫画だと分かりやすいけど上弦の圧倒的な力を見せるためのキャラでもあるからね

    搦め手と武闘派で戦闘方法が全然違かったのは映画的には良かったね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています