どうしてGOKUSAIは打ち切られたのか教えてくれよ

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:05:44

    似たような題材のブルーピリオドがあれだけ面白いんだし続いてれば人気漫画になってたと思うんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:06:12

    ヤクザは絶対入れるな

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:06:33

    ヤクザをもっと入れてもいいよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:06:34

    ヤクザ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:06:40

    ヤクザヤクザヤクザヤクザヤクザ...
    あと500億回クソヤクザの話しねーと愚弄する気にもなれねーんだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:06:55

    どうしてヤクザを入れたの?

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:07:17

    恐らくアフターヌーンで掲載するべきだったと思われるが・・・

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:07:37

    もう少し、線の細い少女漫画的イケメンが欲しがったかもっす

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:07:41

    この時の猿先生の絵柄ちょっと不気味なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:07:49

    >>6

    普段の自分からかけ離れた作品なのでファンに向けたモンキー・リップサービスを仕込んだと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:09:14

    割とマジで掲載誌と時代が悪かったんじゃないかな 当時のヤンジャンがやたら精鋭揃いの上年齢層も若者狙いになって少年誌化していった時期だったと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:09:46

    ヤン・ジャン編集「おいおいマジか タフ完結お祝いで新連載くれてやったのにヤクザ展開ぶち込んでるやん」

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:10:54

    >>12

    この頃の猿先生は突発性やくざ描かないと死んじゃう病をまだ克服できてなかったんだ

    悔しいだろうが仕方がないんだ

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:11:03

    突発性ヤクザを抜かな猿先生は一生猿展開やで

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:11:16

    もしかしてマネモブからするとマンネリ感あるけど若い子は普通に芸術物のストーリー展開されるよりはヤクザ絡んでた方がウケがいいんじゃないんスか?

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:11:45

    掲載誌が悪いと言い訳するマネモブがいるけど美術物を見に来たのにヤクザ展開見せられたらそりゃ誰だって萎えるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:12:01

    Art001で100話以上続ける予定だった悲哀を感じますね

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:13:04

    >>15

    もしかして龍が如く8発売に合わせて仁清リメイクとかやったら

    受けるんじゃないっスか

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:13:16

    >>15

    受けてないから打ち切られたのだと思われるが…

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:15:21

    格闘漫画家である猿先生のファンは芸術なんて理解してない
    芸術モノを見に来た人はヤクザ展開やロボットの死神塾長を見て「な…なんだあっ」となる
    描きたいものが受け入れられない漫画家の悲哀を感じますね

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:16:23

    そもそも序盤の数話からもうクソつまんねーよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:20:01

    おいおいヤクザ展開がなければアートの愛ちゃんという人気キャラも生まれなかったでしょうが

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:24:09

    >>19

    いいや芸術ものが若者に受けなかったことになっている

    …もうGOKUSAIから極妻に方針展開するしかない…

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:26:31

    >>23

    それだとドラゴンママが主役になりそうなんすけど

    いいんスかこれ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 14:28:07

    贋作描きの設定は好きだけどママは嫌い
    それが僕です

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:43:11

    >>1

    芸術大学に入ってから面白くなったしいいキャラも増えてきたけど

    序盤の展開で結構離れた人が多そうだよねパパ

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:26:30

    なんかわからんまま打ち切られたルーニンや
    迷走の極みにある龍継ぐと見比べると
    猿先生がまだ描きたかったものを持ってた時期の最終作品って気もするっスね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています