悲鳴嶼さんとかいう全てにおいて高水準な最強の柱

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:00:25

    鬼殺隊に入る前から鬼を一晩中殴って討伐とかどうなってるんですかね

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:01:06

    兄上と戦って欠損しなかった男

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:03:18

    一人だけ自発的に痣出してたの呼吸を極めてた感あって好き

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:08:06

    黒死牟からも極限まで練り上げられた肉体の完成形これ程の剣士は三百年ぶりと高評価

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:15:20

    目が見えないのを説明されるまで長男が分からなかったのすごい

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 16:29:05

    手負いの風庇いながら戦ってかすり傷しか負ってないのどうかしてる

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:00:51

    パワータイプなうえにこの身軽さ

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:04:45

    岩の呼吸ってアレンジされてて絶対こんな感じじゃないと思う
    こんな鉄球のついた刀が基礎の型があるか

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:06:14

    >>8

    兄上が人間だった時代ではナギナタ持ちのが居たから個別で武器は違ってるんだと思う。


    基本の一角なのに例外すぎる。

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:06:34

    目が見えてたらもっと強かったりしたのだろうか

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:06:38

    戦いの最中に透き通る世界に到達して相手の先読みの原理を看破したうえで黒死牟騙すのめっちゃクレバー

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:07:30

    岩の呼吸は唯一派生の呼吸が無いからな
    型の数も少ないしかなり完成されてるんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:11:07

    痣もかっこよすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:12:46

    >>12

    もしあるとしたら砂や鉄の呼吸かな

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:14:06

    岩属性大好きで何かと弱いとバカにされがちで辛かった身としては本当に救いの神のような存在だわ

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:18:57

    >>9

    伍ノ型以外は普通の刀では扱えなそうだから岩の呼吸はみんな悲鳴嶼さんと同じか形が近いいわゆる色物武器だと思ってた。

    なんとなく武器が特殊だと早死するか神がかった才能を発揮するかのイメージが強くて自分は最初悲鳴嶼さんは前者だと思ってたから本当に驚いた

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:19:09

    巨人症説のある人、盲目なのもそのせいなのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:22:43

    >>10

    現実でも五感のうちのどれか欠けてると他が発達するようなので岩柱もそのパターンだったんじゃないか

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 17:44:21

    >>10

    透き通る世界の入門方法が不要な感覚を閉じていくことだから多分元々感覚が限られてる人の方が入りやすそうで下手したら透き通る世界入れず弱くなるまであると思う

    透き通る世界に入門したの存在知ってた炭治郎と直系天才の霞の他は弱視で目に頼ってなかった蛇と盲目の岩だけだし

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:55:13

    あのめっちゃ重そうな鉄球を振り回せる膂力とそれが全く協力を妨げない器用さ、しかもその遠心力利用して高く跳び上がったり獲物からも隙のない強さが窺える

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 18:59:35

    一人だけ死因が痣の代償っぽいのもヤバい

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:03:06

    岩の呼吸結構異質だよね
    ひとつだけエフェクトなしっていうのは

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:05:09

    >>17

    ググって見たら目に疾患持ちやすいのね巨人症の人って

    あと骨が脆くなりやすいとかなんとか

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:44:22

    >>4

    300年前に悲鳴嶼さん並の化け物いたってのが一番気になる

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 19:45:10

    >>17

    巨人症にしては手足よりは胴体ががっしりしているように思う

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 20:24:15

    小説での悲鳴嶼さんと幼しのぶさんの会話好き
    数年後にカナエも喪い、しのぶも失ったってなるのは切なかったが

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:30:23

    両親がこれでどちらとも背丈があまりないほうだったら巨人症なのかな

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 21:34:35

    縁壱ロボから出てきたあの刀より強いであろう手斧鉄球
    ドラクエなら破壊の鉄球レベル

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:14:01

    岩の呼吸は攻防一体だから全方位攻撃とかも対応できる

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:18:16

    武器二つだから一人で赫刀に出来るんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:38:54

    指揮能力も高い
    風が素直に従ってるし

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 22:57:39

    >>15

    デカマッチョ大きい武器好きの私も同じ気持ちですわ


    失明したのは赤ん坊の時の病気の所為だって話だけど天性の才能の塊だから目が見えてても強かったと思う

    まあ不動のNo. 1は縁壱なんだけど、悲鳴嶼さんは仁王だし

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:08:32

    人間時代の兄上とどっちが強かったんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/16(木) 23:21:58

    ずっと得体が知れないとか最強とか言われてたけど黒死牟戦でその前評判通りの強さを見せてくれた

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:31:51

    最強設定のパワータイプが始終最強で嬉しかった

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:34:04

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:38:30

    >>13

    痣は他が極限状態で出せるかどうかのものなのに能動的に出してるところ強過ぎて好き

    風も若干能動だったけど、岩ほど自在じゃなかった

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 01:57:26

    他の柱は練習で事前に痣出せるようになってたかもしれないが、岩は出すと即日死ぬ可能性があったから練習では出してなさそうなところも最強感あって実に良い

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 08:21:01

    柱稽古でも一人だけ二回りは大きい岩を動かし、一回りは太い丸太を火に焙られながら持ち上げるという
    ……火に焙られるのはよくわからんけど

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 10:10:22

    他の柱よりも明らかに格が違う強さ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:53:15

    体格は正義の中で220cm130kgもある恵体の持ち主だから弱いわけがないのだ

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:00:34

    無惨とか黒死牟の首落としたり赤ん坊になった無惨を片足で引き留めたり
    この人の力が無かったら負けてたっていう場面が多い

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:22:56

    他の柱からの評価が尊敬してるかクソ強いでそろってるの好き
    風と蛇に尊敬されてるのすごいよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:33:13

    >>41

    スラムダンクの山王の河田弟(身長210cm、体重130kg)とほぼ同じでビックリした

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:30:23

    >>33

    描写的に悲鳴嶼さんじゃね

    柱になる前も、なってからも

  • 46二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:27:02

    >>41

    令和の世の中でもデカ過ぎてビビるサイズ

    大正時代とかだと尚更だし大変だったろうな…宇髄もだけど

    多分冨岡煉獄不死川サイズでも町歩いてたら視線集めるレベルに背が高いよね大正時代だと

  • 47二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:27:26

    タイトルに刃がついているのに、
    剣術の極みではなく、鉄球が最強というパワーゴリ押しな設定がある意味リアル。

    継国縁壱という剣術の極みが昔にいたから大正の最強は鉄球ぶんぶんでえっか、と割り切ったの凄い

  • 48二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 04:43:23

    これだけゴツい人なのにぬいぐるみやアクスタはちゃんと可愛いので、グッズ作る人はよく頑張ったと思う。

    もっとも顔つきや服装のクセがすごいので簡単に似るけども

  • 49二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 06:20:54

    あんなに強くてカッコいいのに南無ネコ可愛いとか言い出すところ可愛いので可愛さ方面も高水準可愛い

  • 50二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 06:37:54

    >>40

    柱の強さ議論するとき、岩は1番として…から始まるからな

  • 51二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:39:02

    >>50

    いいよね

    誰もが認める最強…

  • 52二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:30:11

    >>49

    普段の脳内はこのくらい平和で

    可愛い人なんだと思う


    でないとたくさんの子供のお世話なんかできない


    ネッコに顔を踏まれたい

    【鬼滅のMMD】ネッコに顔を踏まれたい【ミニ岩・風・蛇・恋・玄】


  • 53二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 21:47:15

    大声を出すことも人を殴ったこともなかった気の弱い少年が自分よりも小さい子供を育て守っていた、その精神力は少年時代から強かったんだろうね
    回想で自分のことを大人だと言ってたけど当時の悲鳴嶼さんと同年代である炭治郎は子供と言ってるしファンブックで二十歳超えてる人も子と呼んでるのが何だか物悲しいほどに強い人なんだなと思う
    寺が鬼に襲われたとき17歳だから当時の徴兵にも呼ばれない年齢なんだよね、国から人殺しをしなくてもいいと言われてる年齢

  • 54二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 07:17:37

    ガリガリなのに鬼の頭一晩潰し続けられるってかなり燃費良いよね
    今、幼少期の縁壱が走り続けて山越えて嫁と出逢った話思い出してる
    規格外に強い人は燃費も良いのか

  • 55二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 07:21:36

    多分無意識に全集中の呼吸の基礎ができてんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 08:42:16

    パワータイプの柱?いいえパワーを含む全てがほぼ最高水準の柱です

  • 57二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 13:01:27

    常にナムナムしている手に隠れがちだが、
    実は甘露寺蜜璃、不死川実弥と同じ
    隊服のボタン開ける勢。

    これは分厚い雄っぱいを見られる
    貴重な斜め45度で尊い。

  • 58二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 14:57:07

    チラリと覗く僧帽筋も慎ましくも大胆に見える胸筋も逞しいし
    ぶっとく束ねられたような前腕筋群からそっと合わせられた大きな手がセクシーだよね…
    強い

  • 59二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 15:02:21

    >>47

    一応斧も付いてはいるから......

  • 60二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 18:53:14

    >>59

    でも投げるのは鉄球、斧は持つだけ

  • 61二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 20:59:11

    >>56

    背が高くて体格がいいです

    力は怖いくらい強くムキムキです

    身軽で走るスピードも柱で3番目に速いです

    呼吸の精度も技術力も高くて痣も自在に出せます

    戦闘時の咄嗟の判断も的確です


    盛り過ぎでは???

  • 62二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:01:41

    無惨戦後に死んだのも痣の影響っぽいよなぁ
    本当につっよ

  • 63二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:09:06

    >>60

    斧も投げてる瓦輪刑部でも投げてる

  • 64二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 21:24:03

    >>63

    多分>>7でも両方投げてるよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 22:04:34
  • 66二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 23:15:37

    すごく強いけど盲目という弱点があるから…

  • 67二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:17:40

    武器振り回して周りの様子把握できるから
    盲目も全くハンデになってない

  • 68二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 00:30:32

    初登場シーンが兄上戦ばりに真っ当な雰囲気だったら間違いなくもっと人気が出ていたと思わずにはいられない

  • 69二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:05:54

    >>68

    私もまだ炭治郎への発言だけ許してないけど柱の人たちみんな第一印象は悪めだから…そこから怒涛の巻き返しが魅力でもあるし…


    柱稽古前会議辺りからちょっと好きかもと思い始めてたなあ

  • 70二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 01:08:09

    言うてもまともな柱なら鬼連れた隊士なんて処罰一択だし
    本人悪びれも反省心もないから仕方ない…
    炭治郎と読者からしたら何言ってんだこいつらってなるけどさ

  • 71二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 02:42:21

    いつからかわからんが痣出せるのは自覚してた
    もちろん無惨とやるまでは置いておく
    思ってた以上に壱が強い
    一日置いたら死んじゃうけどやむなし!

    それでも無惨殺すまでもったから素晴らしい判断

  • 72二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 07:55:04

    >>68

    あそこで柱のまとめ役の年長者としての意味合いをもう少し強調してくれても良かったし、

    本来ならこの甘露寺蜜璃のセリフを出すべき立場だったと思う。

    勝手に自己完結してナムナムするとかここの悲鳴嶼さんはちょっと冨岡ってる

  • 73二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 13:55:35

    >>72

    言うてトラウマ目前27歳やし一番大人とは言えしゃーないとこあると思う

    お館様からの事前説明が無い以上隊規的に明らかに斬るべき対象って話だもの、この時の蜜璃ちゃんマジ偉い

    一番年長だからと言う意識は、お館様の仰ることとは言え否を言うって方面で発揮されちゃったんじゃないかな


    とは言え、最終的には認めてくれたのやっぱ懐深いと思う悲鳴嶼さん

    あと冨岡は言い過ぎだと思います、冨岡さんはお館様に報告したら判断委ねて柱失格の自分はそもそも意見言わない喋らないってするしてた

  • 74二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 22:21:35

    >>73

    > お館様の仰ることとは言え否を言う


    それをやったのは煉獄杏寿郎なんだよなぁ…

    それもハッキリした立場でよいのですが。


    悲鳴嶼さんの良さはここじゃない所で発揮されてて、ちょっとここでは中途半端というのが実際。

  • 75二次元好きの匿名さん23/03/20(月) 22:38:17

    >>67

    なお武器振り回してないときでもまるで見えてるかのように動ける模様

  • 76二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 00:00:22

    >>74

    真っ先に否って言ったの悲鳴嶼さんと宇髄さんの年長者組で煉獄さんは最後から二番目の発言じゃなかったっけこれどうだっけ


    悲鳴嶼さん子供の頃から見えてるように動くから虐められても慈愛捨てずに未成年の頃から自分が子供育ててるんだよね

    それが鬼に襲われて疑い深く(自称)なる

    でもこの人鬼食いの玄弥くん面倒見てんですよね

    鬼みたいになる子供と出会った時のエピソード知りたいわ

  • 77二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 05:22:21

    >>75

    もっとも現代でも白杖持ってる人が

    自分たちと変わらんスピードでガンガン歩いていることもあるので

    「見えない」

    のレベルが真っ暗闇ではないのかもしれない。


    それは伊黒小芭内の右目の弱視についても言える事。

  • 78二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:30:17

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:39:12

    >>73

    単に反対するだけじゃなく「みずほらしい子供」とか「生まれてきたこと自体が可哀想」とか暴言吐いてるから何も言ってない冨岡の方がマシまであるぞこの場面の悲鳴嶼さん

    本来最も冷静であるべき年長の悲鳴嶼さんや不死川さんが暴言暴行に走り、若年の甘露寺胡蝶が冷静かつ客観的な意見を出していたという、後から考えると結構恥ずかしい裁判

  • 80二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 09:58:51

    >>79

    在籍期間が長いほど辛い目に遇うことも多くなるだろうからなぁ、その分冷静でいられなくなるのも無理はないのかも

  • 81二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 10:11:35

    >>79

    この裁判は「誰よりも派手な血飛沫を見せてやる」の宇髄も大概だからな…年長組が揃いも揃って痛かった。

    あれだけみたらほんと半グレ集団である。


    ろくに話さない冨岡や秘匿し過ぎる産屋敷耀哉も含め、全員の性格の悪いところをエスプレッソのようにギュッと圧縮して展覧会したような柱合会議だったかもしれない。

  • 82二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 10:23:31

    >>81

    まあ冨岡はあの場だと炭治郎と同じく容疑者の立場だから、お館様が事情を知っている以上は勝手に発言をしないのはむしろ立場をわきまえた態度とも言える

    最低限、刃傷沙汰になりそうな時は流石に止めようとしてるしな

  • 83二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:24:03

    >>77

    悲鳴嶼さんの場合は全盲だけど心の目で見てる

  • 84二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:28:47

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 11:33:47

    >>81

    半グレじゃなくて普通に違法集団だぞ

    あの時代に帯刀してるから

    ぶっちゃけ問答無用で首切らなかっただけ優しい方

    柱が本気出せば一瞬だから

  • 86二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 12:13:17

    >>81

    音に関しては、鬼の禰豆子はともかく人間の炭治郎を斬首するという鬼殺隊にとって汚れ仕事といっていいことを自らやると言ったり炭治郎に対して証明しろと話をまとめたりもしてるから、言葉は軽薄だけど会議での役割はちゃんとしてるんだけどね

  • 87二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 21:53:44

    最強岩柱について語りたい人以外帰ってくれないか?

  • 88二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:23:17

    柱でも一人だけ筋肉の付いてるレベルが違う
    胸元も閉じられないんだろうし袖もキツそう

  • 89二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:28:07

    >>88

    もしかしたらこんなことを産みの親に言われたかもしれないってわけか

  • 90二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 22:36:12

    >>89

    不死川のあれは自己顕示だと思うけど、

    悲鳴嶼さんのあれは普通に首元が苦しいのではないかと思う。


    学生服的なデザインがそもそも体に向いてないし、

    カラーも何も全部特注サイズだから。

  • 91二次元好きの匿名さん23/03/21(火) 23:37:04

    >>88

    悲鳴熊さんも派手みたいに袖なしのほうが邪魔にならなくて良さそう

  • 92二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:26:11

    >>65

    判断力に筋肉関係ないやろ!

  • 93二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 00:55:50

    >>24

    鬼殺隊の全盛期は400年前の戦国時代に縁壱が呼吸法の指導をした時だし

    たぶん鬼殺隊も呼吸法も関係ない完全に野良の実力者だよな

    かなり興味は湧く

  • 94二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:03:05

    >>78

    だけど鬼殺隊の全盛期は戦国時代と本編の2回で同等だったと思う

    武装は本編の方が強いからそこ込みで同等だとすると戦国時代でも3位とはけた違いだった兄上のが戦闘力なら上じゃないかな

    指揮能力とかだと下剋上とか普通の時代だから慣れ合わなくて岩柱には負けてると思うが

  • 95二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 01:06:17

    >>84

    岩柱が倒した鬼は殴ればダメージ入ったけど

    兄上が襲われた鬼は刀が折れてたから硬い奴で

    単純に比較できないって話を聞いたことはあるしそこで判定は出来なくない?

  • 96二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 04:09:30

    >>95

    鬼の硬さや強さの差はわからない

    それこそ仮に下弦未満だとしても血鬼術が使えるかどうかだけで雲泥の差があるのが鬼

    ただ鬼のことはわからなくても、兄上に比して前提条件の悪い岩が鬼の頭部を潰せたことは確定事項だし、同条件で同じことを兄上はできないだろうから、才能は岩が上ではという話

  • 97二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 06:37:13

    >>96

    だから鬼の差が不明な以上なんの判断材料にもならなくない?

    考察するには個体差が大きすぎる

  • 98二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 07:49:18

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 13:45:05

    >>97

    いや、鬼の強さではなく戦いの才能があるか否かの話でしょ?

    なら格闘家だったわけでもないのに素手で戦った岩柱と戦いが仕事で日頃から鍛えてた兄上で比較したら、兄上より岩柱の方が戦いの才能はあるでしょ

  • 100二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 13:52:09

    >>94

    鬼殺隊の全盛期が戦国時代と本編の2回だったというのも、兄上が当時3位とは桁違いの2位だったというのも根拠全くないからなあ

    無惨を追い詰めたというのも結局は縁壱一人の力だったし

    まあ縁壱を含めれば全盛期が戦国時代だったのは間違いないだろうけど

  • 101二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:13:38

    >>93

    いや、普通に鬼殺隊の剣士だと思うが…

  • 102二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:18:38

    >>100

    全盛期が2回というところを疑うとそれこそ鬼滅の刃という話全部を疑うことになるので・・・

    あと、月柱が二番目かどうかということについては跡を継げる人がいなかったことからの推測かな。


    まあ、なんにせよ継国巌勝の比較対象になるのは現在の鬼殺隊の中で二番目の実力になるであろう不死川実弥(または伊黒小芭内)であって、

    鬼殺隊の二番目と鬼殺隊の筆頭を比べて筆頭の方が強いと言ってもそりゃそうだろうよ、で終わるわけで。


    むしろ、一晩中鬼を殴り殺した悲鳴嶼行冥が一晩中走り続けた継国縁壱にどのくらい迫れているのか?ということを疑問に思うべきかもよ。

    継国縁壱といえど流石に素手で鬼は殴り殺してないわけで。

  • 103二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 14:22:05

    >>102

    >全盛期が2回というところを疑うとそれこそ鬼滅の刃という話全部を疑うことになるので・・・

    なんで?

  • 104123/03/22(水) 14:31:08

    スレ主です
    これ以上悲鳴嶼さんと兄上のどっちが強いかという議論をするのはスレチなのでこの辺で辞めて下さい

  • 105二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 16:03:33

    >>104

    悲鳴嶼さんが絡むからセーフだと思っていた、すまん。


    では話題を変えよう。


    なぎらけんいちは「悲惨な戦い」で

    「でかい体にゃちんけな●●●がつきものだと」

    と歌っているのだが、


    悲鳴嶼さんのイチモツはでかいと思う?

  • 106二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 17:07:34

    悲鳴嶼さんって縁壱と共通点あるのかと思い至った
    箇条書きマジックみたいだし2人の間にはかなりの差があることは自覚の上で挙げさせてほしい

    ・幼少期から才能の片鱗
    ・五感の喪失かその疑い(あるのに無いと思われていたこと、無いのにあると疑われていたこと)
    ・体格の良さ
    ・他者を傷付けることへの忌避感があったこと
    ・守るべき者を殺されたこと
    ・鬼殺隊に心を救われた、拠り所とした
    ・子供、もしくはその笑顔に救いを得た

    縁壱は長生きしたけどね!!

  • 107二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 22:26:14

    保守

  • 108二次元好きの匿名さん23/03/22(水) 23:01:31

    悲鳴嶼さんって味方側最強(作中の時代)キャラだけど……二次創作で本格バトルものにメインで出るのほとんど見ないんだよね。

    盲目設定と武器が特殊なので書くの難しいのかな?

    というわけで超レアな悲鳴嶼さん主役のガチバトル二次小説を張っておく。(クロスものダブル主人公の1人)

    【鬼滅×葛葉ライドウ】デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 鬼殺隊岩柱 悲鳴嶼行冥 - ハーメルン【鬼滅の刃×葛葉ライドウ、大正バトルものクロスオーバー!】 ※シリアス、バトル。 ※時系列的には「鬼滅:柱稽古の手前」「ライドウ:漫画版『コドクノマレビト』終了…syosetu.org
  • 109二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 00:38:02

    >>98

    まあ雑魚鬼であろうと斬っても突いても死なない化け物がいきなり襲ってきたらパニック必至だよな

    武装集団だろうが兄上の部隊のように全滅するのが自然

    何の予備知識も道具もないのに単独で朝まで頭を潰し続けるというハメ戦法を実行できる悲鳴嶼さんはマジでなんなの?

  • 110二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 01:52:15

    >>109

    それまで人を殴ったことが無い人でも流石に育ててた子供をいきなり7人も殺されて一番小さい子も危ないとなったら全力で相手を殴りつけたと思うんだよね

    それで予想以上に人を壊したって感触が返ってきて動揺してしまったところに再生した鬼の一撃で額を切られた、って妄想してる

    多分獪岳が香炉消したってことも鬼との攻防の中で聞いたんだろうしマジ精神も肉体も強強


    そんな人が沙代に化け物と言われたと思って絶望したのお労しい

    沙代だって自分を守り続けてくれた悲鳴嶼さんを大人に助けてほしくて勇気を出して言ったんだろうに

  • 111二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 08:58:35

    >>110

    幼児ではどうしても言語化できないことの方が多いだろし混乱の極みだから、ああいう言い方になっちゃうのも仕方ないね……

    それを悲鳴嶼さんも分かってるから責めはしないけどその後猜疑心の強い感じに……

    ほぼ全ての面で最強だけどメンタルだけちょっとこじらせてるのがお労しい……。


    炭治郎に初対面のとき言ったアレも「(私と同じく哀れな存在だ、)生まれてくるべきではなかったのだ」みたいな意味だと思ってる。

  • 112二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 17:00:55

    >>111

    そこでいわゆる幼児には当たらない隊士としか触れ合わない鬼殺隊に転職したのは正解だったかもね。

  • 113二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 18:48:11

    >>111

    悲鳴嶼さん目が見えてないし寺襲撃時点では感覚もそれほど鋭くなさそう(それでも見えてるように動くんだけど)

    描写から見るに沙代は鬼がチリになったのを認識してないから鬼を指したつもりで化け物と言ったっぽいんだよね

    それで悲鳴嶼さんの方は多分沙代が目を覆ったりしてたのが分からない、自分が盲目だから晴眼者の「見えてない」が分からないってのが沙代の親愛を信じることができずに誤解してしまった要因だったと思う


    そしてこの岩柱鬼を殴り倒すガリガリ少年からマッスル柱になってからも戦いの中で成長する伸びしろ有りまくりなんですよねスゴい

  • 114二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 21:58:54

    子供が絡まない限りは安定した情緒、
    他の柱からも敬愛が大きい、
    戦闘力高いし、脳筋でもない。

    御館様からしたら頼り甲斐のある柱だったんだろうなって思う。

    この人が柱になるまでは佩狼に舐めプして逃した酒柱を例に挙げるまでもなく、
    あてにならない柱ばっかりだったかもしれない。

  • 115二次元好きの匿名さん23/03/23(木) 22:15:43

    >>114

    多分トラウマ発動条件は鬼に与した子供だけなんだよね、鬼を食って鬼みたいになる玄弥の身元引き受けてるし

    疑い深さもあんまり表には出さないと言うか元がお人好しだから強く感じない振る舞いに見える

    情緒安定し過ぎでは??

    自分で子供に不信感持ってるって言ってるのに何で胡蝶姉妹の面倒見たり玄弥引き取れてるのこの人

  • 116二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 08:39:36

    悲鳴嶼さん好き
    個人の物語をもっと読んでみたい
    でも鬼滅の刃と言う物語の中ではあれだけで良いんだよね
    かっこいい

  • 117二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 16:46:52

    MMDのモデルになった時、
    特に洋服でハッとするスタイルの良さ

    隊服ってボテボテしたデザインなんだもんなあ

  • 118二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 18:13:37

    >>117

    MMDはお着替えでストリート系ファッションしてるのとか見るとまた違った魅力でドキドキする

    髪型の影響もあるけど意外とラフな格好似合うんだよなぁ

  • 119二次元好きの匿名さん23/03/24(金) 20:46:34

    恵まれた体格から繰り出される圧倒的なパワーで超重量の武器を遠心力を利用してぶつけるという単純ながら隙がない強さ

  • 120二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 06:29:48

    >>118

    全体的に大きくて相撲取り体型でもないから

    軍服でロングコート着てるのも物凄くモデル感あった

  • 121二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 13:24:57

    頭の大きさは一まわり二まわりは誤差として大体変わらないから身長大きくなれば頭身も増えるわけでスタイル良く見えるのは当然よね
    220㎝は伊達じゃない

    しのぶさんの言う通り手足の長さは強さなんだなって

  • 122二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 15:18:21

    バスケットボールの選手だったらこのくらいの身長の人はいるのでギリギリ人間の範囲内という感じ。
    そういう人の体重を見た感じでもちょうどバスケットボール選手位の体格。

    重そうに見えて重いわけではない。

  • 123二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 16:46:58

    >>61

    CV杉田智和も追加しろ


    黒死牟戦の演技めちゃ楽しみや

    強キャラ増し増しでやってほしい

  • 124二次元好きの匿名さん23/03/25(土) 20:08:09

    >>123

    声に顔面偏差値を合わせてきた男、悲鳴嶼行冥

  • 125二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 00:38:19

    >>124

    元から最強カッコいい顔面だろぉ!?


    いやただの個人的な趣味だけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 08:10:45

    >>125

    初期ヒメさんは杉田声というより

    若本声な感じなんよ


    ワニ先生、なんでマンに流石にこれは老けすぎって言われたのかなとか

  • 127二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 11:58:58

    >>126

    画風の違いだけで年齢の差は感じないけど…

    最後辺りは髪の描き方変わってもみあげ短くなって眉の角度が複雑になって顔が丸くなったりしてるけど、先生が熟れてだんだん線を省略したりデフォルメ強調するようになっただけじゃん?

    ずっと仁王や不動尊みたいにカッコいいままだし

    一番美しい顔は柱稽古で炭治郎を認めるって言った時の顔だと思うけど最初のゴリゴリラしてる顔も好きだな

    私的には顔面も最強

  • 128二次元好きの匿名さん23/03/26(日) 22:15:07

    >>103

    お館さまが今が精鋭揃いと信じてると言ったからじゃない?

    現に無惨倒した唯一の世代なわけで史上最強確定でしょ

    で、縁壱がいる時点で縁壱時代が大正世代に次いで強い世代なのは確定だし

  • 129二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 00:53:30

    世代全体の質が高いのが本編大正時代で縁壱がヤバいのが戦国時代って印象
    戦国時代は鬼も質はまばらだけど人食ってる分強そうで、大正時代の鬼は比較的食わなくても強い鬼を無惨が選別してるけどその分野心的な鬼が少ないのかも?
    その影響で戦国時代の隊士は少数精鋭、柱くらいにしか実力者がいないのに痣でバタバタ死んでノウハウ途絶した(ように見える)のもあるとか、大正時代は教育面整えたり新しく生まれた無惨討伐の鍵となる人物が集中して生まれてる感じかな
    その中でも悲鳴嶼さんは大正時代の縁壱役的な頭抜けて強い人のイメージ、本当に縁壱に迫るほどじゃないけど思わせるほど強いみたいな
    みんなを引っ張れる強さを持つ一人だよね、痣とか運命を引き寄せるのは炭治郎や禰󠄀豆子が担当してて戦国時代は縁壱に集中してた役割をみんなで分けて頑張って勝利した

  • 130二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 09:33:26

    >>119

    人が宇宙に進出した時代でも理論上、最強であると太鼓判を押されてるしな

  • 131二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 18:12:52

    一瞬スレチと思った

  • 132二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 22:45:25

    >>129

    継国縁壱の場合は体格はぱっと見普通。刀の形も普通。見た目優しげで、表情も険しいことがあんまりない。人望もあるかというと怪しい。「しかし」強い。

    悲鳴嶼行冥の場合は体格は巨大で筋骨隆々。刀の範疇を飛び越えたとんでもなく重みのある武器。表情も基本的には優しさより厳しさが優って見える見た目。人望は隊士内でもトップクラス「だから」強い。


    強そうに見えるかってのも大事。

  • 133二次元好きの匿名さん23/03/27(月) 23:22:12

    >>132

    縁壱は痣での寿命と兄上の一件、そして無惨を逃したことが失墜の原因になっただけで人望はあったはず。上背もあるってはっきり言われてるし体格の良さも見て分かるほどじゃないかな

    周囲の信頼が厚かったから失望が激しい怒りに変わったんだろう


    悲鳴嶼さんの隊内評価はもしかしたら縁壱が隊士だった頃の評価に近いのかもね

    最強で頼れる人

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています