なろう系で読んでてキツイ展開

  • 1二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:46:36

    作中で主人公が明らかにおかしいことやってるのに誰にも咎められずむしろ称賛されるシーン

    作中と読者の間で倫理観に差がある

  • 2二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:48:36

    なろうの主人公はいかに読者に自己投影させるかが大事だからな
    共感できないと離れるよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:50:13

    >>2

    作中と読者の間で倫理観に差があるって話やぞ

    見当違いの意見じゃね?

  • 4二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:53:47

    倫理観に関してはその世界やそのキャラの価値観によるからな
    似たような価値観を持ってるキャラしか居なければツッコミはしないだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:57:24

    主人公とその他に対しての反応に差があるとキツイ。
    同キャラが同じ行動に対し、主人公には賞賛、他には批判するのはおかしくないか?ってなる。

  • 6二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 11:58:25

    それってなろうやなろう系に限らない話では?

  • 7二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:03:32

    >>5

    個人的には状況にもよるけどね

    結果を出した人間や恩師の意見なら素直に認められるけどこれが嫌いな人間が同じ事しても認めない人は多い

  • 8二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:04:24

    >>5

    似たパターンで、正ヒロインの逆ハー面子のうち2人改心したことを描写しときながら主人公の弟だけ救われてもう一人は無視される形で死んでたのがなんかしっくりこなかったわ

    それなら改心したっぽい描写しなくてもと

  • 9二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:14:16

    なんか変ないじりみたいなギャグみたいなのをやられるとキツい
    某属性魔術師の話それで切っちゃった

  • 10二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:16:12

    そもそもその世界観における倫理観というものに理解を示さないとその作品を理解することは難しいわけで読者の頭が固い場合も多い
    現実世界の倫理観をその世界観に押し付けようとすること自体がナンセンスだからね
    ただその世界観においての倫理観やルールから外れてるのに主人公だけ何故か許されてるとか矛盾が起こてる場合は駄目だな

  • 11二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:28:31

    >>10

    「なろう系」でいうと転移転生系の主人公の思考で齟齬をきたす印象あるわ

    自己投影かどうかはともかくある程度自分に近い価値観を期待して読む人が多いけど主人公は現地に染まりがちとかその逆とか

  • 12二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:37:03

    作者と読者の情報格差がひどい時

    「ファルシのルシがコクーンでパージされた!」って展開を読者に事前に情報開示なしでやられるとか
    この後の話で説明するから別にええやんと作者は思ってるのかもしれないけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:38:36

    ここ3日で立ちまくってんぞこの話題。検索しないのか常時維持するために立て直してんのか知らんけどよく同じ話繰り返して飽きないな。

  • 14二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:45:57

    何でこう言う話題で小説家になろうが槍玉に上げられるかと言うと
    今一番知名度が高くて素人が手軽に創作物投稿できるサイトが小説家になろうで
    こういうスレに書き込まれるきついポイントっていうのが素人がやりがちなポイントだからなんですね

  • 15二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:50:17

    >>13

    だれもがずっと見てるわけじゃないのに飽きるも何も

  • 16二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:51:19

    なろう系でもないけど

    「すごい勢いでまくし立てて相手が説得されて問題が解決するシーン」って

    どうあがいても都合よい感じにならない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:51:24

    >>15

    >>13がまるで四六時中あにまん掲示板見てる異常者みたいじゃんやめろよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:53:07

    >>15

    四六時中張り付いてんだろそっとしてやれ

  • 19二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:57:30

    あにまんなんだから異常者ばっかりだろ?何いってるんだおまえら?

  • 20二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:58:23

    >>19

    ぐうの音も出ない正論は反則スよね……?

  • 21二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 12:59:26

    >>16

    その逆にこうすればすぐ解決するのになかなか主人公が動かない作品てイラッと来る時があるから結局その辺の加減は好みによるからなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:00:26

    ここで言ってる事って究極すると「物語の描き方や筋道因果の見せ方が拙いと許せなくなる」にまとめられそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:01:19

    >>19

    異常者が異常者として評価されてる!

    この展開が何故大切なのか

    「言葉」でなく「心」で理解できた!!!

  • 24二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:01:22

    大人から子供に転生して主人公が身も心も子供みたいになってるのキッツイわ
    良い年こいたおっさんが…ってなる

  • 25二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:04:29

    R18G描写が挿入される場面がマイルドになることさな

  • 26二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:06:15

    なろう感想を見れば分かるけど明らかに両立ができない意見があるから自分が嫌いな展開でもそれを好きな人も居るから作者の好みと自分の好み合う事を願うしかない

  • 27二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:06:37

    盛大な失敗をするだろうなってのがありありと分かるくらい主人公が調子に乗ってたり成功してたりする展開

  • 28二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:08:01

    なろう系っていうかあらゆる創作できついきつい言われるダメポイントなやつじゃないスか
    なおそれでもいいやこれはなろう系と言い過ぎると「あらゆる創作はここがダメななろう!これもなろう!あれもなろう!」という別ベクトルにこじらせる模様

  • 29二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:12:56

    主人公が最強すぎて間違った事しても誰も言い返せないし本人も永遠に気づかない展開

  • 30二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:21:00

    正論で相手を殴りつけるけど自分の事に対してはガバガバな主人公だが
    持前のチートで益をもたらしてるから咎める奴が誰もいない話はあったな
    正直主人公という立場が無かったらただの嫌味な奴でしかないな思ったが

  • 31二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:26:12

    >>30

    それ実はなろうの手法の一つ

    主人公に正論を吐かせながら自身は守らない事で特別感を出す事ができる

    ただそれにツッコミを入れすぎるとただのギャグになっちゃうから匙加減が難しいんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 13:48:14

    >>5

    信頼関係や人柄によって許せるラインってのは結構変わるから特に気にはならんわ

  • 33二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:44:14

    すーっごい個人的な考えなんだけど創作物の世界(創作物に似ている現実世界では無い)の住人にお前はキャラでこの世界は娯楽作品なんだよ!!ってバラしちゃう作品が無理
    そもそも無理ある設定が如実に現れてゾワゾワするしあっさり受け入れちゃう原作キャラもそうはならんやろって思っちゃう

  • 34二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:31:58

    それ、なろうだけの話じゃないんだよなぁ
    定期的にジャンプにも現れるヤツ

  • 35二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:39:43

    というかなろう独自のモノなんて基本ないからな
    独特な発展の仕方してる部分はあれどその辺りを正しく分析した上でなろうを批判出来てる人なんか1%もいれば多い方

  • 36二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:50:51

    だってそれで仲間から責められたら読んでて辛いじゃん

  • 37二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:54:01

    >>36

    えっ、主人公が叩かれたら次の展開への期待値上がってテンション上がらない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:55:20

    >>37

    それは少数派しゃないかな

    漫画やアニメでもそういう展開になると大体荒れるし

  • 39二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:56:56

    元能力の関係ない成長パターン、例だけどご飯がおいしく炊ける能力
    炊飯小屋建設ができるようになってさらに炊飯工場→炊飯要塞→炊飯空中要塞
    それと並行して炊飯施設防衛ゴーレム、防衛ドラゴン、防衛魔導兵器等々なんか大量の兵器が創造可能

    こういうのが多すぎ、元の能力関係ないじゃん

  • 40二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:01:05

    シンプルにオレ何かやっちゃいました?系無理
    卑下や自虐も過ぎれば傲慢よ

  • 41二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:03:47

    ギャグ系の作品ならともかくシリアスな作品で作者が読んできた作品による手癖や影響ではなくネットで受けてる語録を改編すらせずにそのままぶちこんだんだろうなって思ったとき。

    同じ内容を言わすにしてもそのキャラに合ったテンションや言葉使いがあると思ってるから流れぶった切ってそのまま語録を使われると萎える。

  • 42二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 00:25:47

    >>39

    それやれちゃうと本当に頭使った展開に期待できないよね

    制限のある中如何にするかって楽しみがない

  • 43二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 03:07:37

    異世界の倫理観と現代人の倫理観を都合に合わせてコロコロ切り替える奴。
    馴染もうとしたけど無理だったとかならわかるけど。

  • 44二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 03:17:35

    職業やスキルを貰える世界観での「ハズレ」系

  • 45二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 07:54:21

    >>44

    どう考えてもハズレじゃないのにハズレとゴリ押ししてくる作品か、主人公だけ概念にまで走る作品かの2択になるイメージある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています