- 1二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:11:34
- 2二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:12:47
貴種流離譚という言葉が御座いまして
- 3二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:14:57
王道、テンプレ、よくある話。結論、魅せ方次第
- 4二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:21:27
伏線をはっとけば大丈夫
- 5二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:28:43
呪術廻戦の主人公の虎杖は最初は呪いに耐えうるラッキー素材って感じだったけど、ラスボス?に制作されたデザイナーベビーみたいになっても読者は反発どころか納得する人もいたし……
- 6二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:33:32
- 7二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:37:29
- 8二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:37:37
虎杖は肉体スペックおかしかったじゃん・・・
- 9二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 15:52:45
呪術師としてど素人なだけでセンスとフィジカルでごり押しまくったバリバリの天才肌だったよな……身体能力は指関係ないし
- 10二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 16:02:26
- 11二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 16:02:36
いまNARUTOの話してる?
- 12二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 23:36:10
昔からよくあるし
伏線散りばめても読者が気づかないパターンもあるし萎えないな - 13二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 06:38:05
ナルトは4代目の子供なのは初期から予測できてたからな
母の家系もそういう能力ある血筋だから九尾封印したって言われて納得しかないし - 14二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 08:24:00
魅せ方次第
古いけどホイッスルって漫画は萎えた - 15二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 08:26:19
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 08:26:26
その設定を出すまでに主人公をいかに魅力的に描けるかがポイントだと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 08:33:18
散々血筋について否定的に描いてたのにそんな設定が明かされたら流石に萎えるけど、そうじゃなければ別に
- 18二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:43:05
スターウォーズの7~9みたいに「特別でも何でもない普通の奴」みたいに散々描いたあとに「実は特別な血筋だった」ってやられたら「は?」ってなるかもしれないけど、NARUTOみたいに実は特別な血筋だってことをずっと匂わせていれば「やっぱりそうだったんだな」ってなってべつに萎えない
- 19二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:47:55
NARUTOはそもそも血筋抜きに体内に九尾がいる時点で特別な存在だかんな
- 20二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:54:21
というか、こうなるのは読者がそれを求めているからというか・・・
「ただの凡人生まれがそんな凄いわけないだろ!」
って決めつけてるのは読者の方で
「恵まれた血統だった」と聞かされて勝手に納得してんのよね - 21二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:27:38
ナルトの場合血筋が大事っていうより、血筋のせいでロクでもない目に遭ってる奴ばかりだしな…
- 22二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:34:57
みにくいアヒルの子という古典があるからな
- 23二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:43:00
落ちこぼれだった主人公が覚醒し、 ← うんうん
名家の血筋と判明する ← うーん……?
名家とか勇者とかの血筋ってだけで盛り上がるものってなんかあるんだろうか?
覚醒は分かりやすく成果出してくれるからしっくり来るんだけど、すごい血筋ってのは本人がどうこうって感じはしないし - 24二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 15:32:59
最初は落ちこぼれ系の作品は「血統や才能を努力で上回る」って部分で客寄せしてる場合が多いから結局血統かよってなると致命的だよね
まあ、才能はあるし努力もしてる奴に努力だけで勝てるわけないんだけども - 25二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 16:27:52
同じジャンプでも炭治郎は平凡なのかすごい血筋なのかよくわかんなかったな
緑壱の子孫ではない←お、血統主義じゃないのええやん!
炭治郎の先祖が日の呼吸を一度見ただけで覚えて400年神楽として残す←緑壱とは別ベクトルでやばい血筋だな⁉
結局炭治郎は日の呼吸を最後まで使えず息切れ←やっぱ凡人って事なん?
まぁマジでへんにグダグダせずどっちかに振り切ってくれた方がおもしろいとは思う - 26二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:37:34
うろ覚えやけど、主人公の父親はサッカー上手だったけど、
主人公の才能は大したことない感じじゃなかったっけ?
最後まで行ってもそこは覆らず、オーバーワークで体壊したあとリハビリ後にピッチにもどってくるところでラストだった気がする。