- 1二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:07:11
- 2二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:07:48
他にもありそうですねぇ
四大でくくれますかねぇ - 3二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:08:32
改めてここ近年の追加で代表になったスプラ凄えな
- 4二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:08:34
マリオさんはもっと上だろ
- 5二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:09:54
四天王にするならこの四コンテンツなんだが、偉大な勇者と三賢者みたいな感じでマリオは別枠にしたい感はあるな
- 6二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:10:09
セカンドパーティだからって理由で外せるのも割といるからそこはなんとかなる…といいなぁ
- 7二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:10:12
- 8二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:10:31
2015年から一気に成り上がったのが凄すぎる
- 9二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:12:53
完全自社IPってことでいいのかなこれ
ポケモンとカービィは開発が別だし - 10二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:13:04
>>7会社で言うとカービィやポケモンって子会社から親会社に栄転して取締役まで行ったみたいな感じなん??
- 11二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:14:46
ニンテンドーTOKYO初公開の時からずっと思ってたけどキャラの身長差が解釈一致
- 12二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:16:37
- 13二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:17:41
これニンテンドーTOKYOの画像だったかな
だったらポケモンは別であるから乗らないのは自然かな - 14二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:18:11
- 15二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:24:17
ポケモンは既に公式ショップがあるからな…
- 16二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:25:13
マリオは四天王を統率するポジだよな
- 17二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:32:14
任天堂初期から頑張ってきた大先輩2人は凄いな
- 18二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:33:16
マリオだけ多芸すぎる
- 19二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:36:00
これブレワイリンクじゃなくてスカウォリンク?トワプリリンク?
- 20二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:38:35
3がアレだからめちゃくちゃ叩かれてるけど野上も大概やべーよスプラとぶつ森生み出してるし
- 21二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:39:07
- 22二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:40:01
マリオとゼルダはアクションゲーとしての歴史を見てもよくもなぁシリーズとしての寿命が途切れなかったなと思う
これだけの作品を出してたらどこかでネタ切れしたり、主要な開発者が他所行ったりして継続しづらくなるのに任天堂はかなり頑張ってIPを守ってきたんだなって - 23二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:43:31
- 24二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:47:06
それマリオでよくない?
それカービィでよくない?
⇒企画は面白いので主人公差し替えて採用しますね^^
いや壁が巨大すぎるのよ - 25二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:50:27
- 26二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:52:39
マリオは殿堂入りにしてピクミン追加で
- 27二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 18:54:44
スーパーマリオ
マリオカート
マリオスポーツ
マリオパーティ
このおっさんだけで四天王組めるんだよね - 28二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:03:11
F-zero…
- 29二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:03:37
- 30二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:04:45
- 31二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:08:05
宮本の直系弟子は青沼と小泉の二人だよ
- 32二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:12:03
いや、ただの職人集団さ…
「ゼルダのアタリマエを見直す」はなにもブレワイからポンッと出たのではなく、その4,5年前の神トラ2の頃からずーっとマオーヌが合言葉にしていた
つまり「アタリマエを見直す」ってのは、「次の新作ゼルダのテーマどうしようかな…」ではなく、「伸び悩んできたゼルダIPに喝を入れるにはどうすべきか」という考えが根底にあるのだ
- 33二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:15:28
このテンプレでいいんだってなるとユーザも飽きて容易に衰退するからね
なんだかんだで長く続いてるシリーズはかなりその辺気にしてるよ - 34二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:15:50
作品の方向性を決めるディレクターとかディレクターの上で統括するプロデューサーとかは名前が表に出てきやすいから、それを指して作品の親みたいに語られることが稀にあるね
とはいえ、それでも属人的なイメージがあまりないのは確かにある 任天堂というカラーに沿った開発をしてるからか、例外を一部除いて特定個人のイメージをあまり想起させないよね
- 35二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:38:16
- 36二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 19:50:50
- 37二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 20:12:45
任天堂系でディレクターの色が出やすいシリーズはカービィだと思う
桜井が担当した初代、夢の泉、SDXと下村が担当した2、3、64は雰囲気から違うし今の熊崎D作品はもっと雰囲気違う。 - 38二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:14:11
- 39二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:22:59
ここにきてメトロイド復活と、ブルームに加えてもうすぐ4が発売になるピクミンが元気になってきたからな
やっぱり任天堂IPはどんだけグッズが売れようとも最重要はゲームよ
ドンキーとスタフォはもうちょっとがんばれ
F-ZEROは・・・うん - 40二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:25:57
- 41二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:27:16
流れ的に「セカンドパーティー」のことだと思うぞ
- 42二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:50:06
ドンキーは今年のマリオ映画で動きがあるかもしれん
- 43二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:50:57
ファースト:マリオ、ゼルダ、メトロイド、FE、ドンキー、F-ZERO、スタフォ、ぶつ森、ピクミン、ゼノブレイド、スプラ、その他任天堂内製ソフト
セカンド:カービィ、ポケモン、MOTHER、スマブラ、(ベヨネッタ)
サード:モンハンとか桃鉄とかドラクエとか信長の野望とか、大体の任天堂以外のソフト
だいたいこんな分け方になる。
IPのいわば支配権(グッズの製作販売や、新作を開発する/させる権利)を、任天堂が持っているか否かがポイントで、これはソフトの開発会社がどこかとは全く別。
マリカー8はバンナムが開発しているけど、バンナムのソフトとは誰も思っていないし、バンナムもそんなことを言わない。そういうことだ。
ただしベヨネッタだけはちょっと複雑。大元の権利をセガが持っていて、任天堂とプラチナゲームズがセガから許可を貰って開発と発売をしている形だ。
なのでまあ、マリオが家主でカービィは親戚でベヨネッタは居候とか留学生とか、なんかそんな感じだ。 - 44二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:51:53
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:53:36
新規IPガーとかいうアホがおるけど既存IPが強過ぎるだけよな(そしてちゃんと新規IPは出してる)
- 46二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 21:57:51
ぶつ森も急に海外に広がったように思うけどおいでよ世代の自分は箱庭ゲーがここまで海外で広がるとは思わなんだ…
- 47二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:28:54
- 48二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:35:31
FEやゼノブレイドも開発元は任天堂じゃないからセカンドなような
- 49二次元好きの匿名さん23/03/17(金) 22:45:13
そうは言ってもモノリスは任天堂の子会社だからなあ。