- 1二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:20:38
- 2二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:22:11
そいつを忘れていられるのは平和な証拠
- 3二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:22:23
二世代はタワーとか対人やってたら嫌でも記憶に残るのが多い印象
- 4二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:22:34
- 5二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:23:34
- 6二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:23:43
ある意味ではマグマッグ系とエアームドが金銀では覚えられてなさそう
- 7二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:23:45
自分の世代じゃないからって答え出てんだよなあ
- 8二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:24:34
リアルタイムでワクワクしながら金銀やったけど正直影は薄いと思う
- 9二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:25:56
この世代は後に追加進化貰ったポケモンが多いのも地味さに拍車をかけてると思う
- 10二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:27:50
ワシ金銀世代ジジイ
そもそも100匹しかいないのと
デルビルとかマグマッグとか殿堂入り後のカントーにしか出てこない奴らのせいだと分析 - 11二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:28:17
後付進化が多いせいもある
ヤミカラスとかニューラはどっちかってとシンオウのイメージだわ - 12二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:31:29
4世代の時もレジェアルの時も今作の時も追加進化貰ってるの大半第二世代だからしゃーない
ジムリーダーたちがろくに新ポケ使って来ないからしゃーない
新ポケなのにカントー地方にしか出て来ないからしゃーない
なんだこれは… - 13二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:32:52
やたら単進化でデザイン的にももう1段階いけるでしょみたいなポケモン多いのは発売前のゴタゴタ故なのか
- 14二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:35:00
そもそもが新地方のポケモンではなく、
ポケモン2で追加されたポケモンという立ち位置なのでジョウトに出ないし無駄にレア - 15二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:37:22
試行錯誤の時期というか見た目でも性能面でもかわいいポケモンを作ろうとしていた感じがある
大量のベビィポケモンがその究極系というか - 16二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:38:30
あれでもベビィポケモン削られてるっていうね
- 17二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:39:55
シナリオ勢的には出番がないし対戦勢的には追加進化持ちが大半占めててとベビィポケモン追加もあるから実質進化前で見る機会なくて
アニメ勢とかグッズ勢のが思い入れ深そうではある
デリバードとかアンノーンとかフレーバー的需要多いし - 18二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:40:10
その点、バンギラスはすげぇよな。ランクマで元気に暴れて存在感バリバリだもん。
- 19二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:42:28
カントー出現組の印象が薄くなるのは当然として
他のポケモンも出る場所が限定されてたり(ネイティとかマリルとか)
頭突きや釣りじゃなきゃ入手できなかったり(クヌギダマとかヘラクロスとかサニーゴとか)
普通にプレイしてたらなかなか印象に残りづらい奴ばっかなんだよな - 20二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:43:41
カントー産が多いのもあってあまりジョウト地方を代表する一般ポケモンってのがいない気がする
序盤鳥も序盤ノーマルも序盤虫もなんか影が薄い
ヌオーとかはインパクトあったし今も人気ポケモンだけどね - 21二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:44:23
ムウマとヨーギラスの野生が最終ダンジョンのシロガネ山だけってなかなかだよな
- 22二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 11:45:57
- 23二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:21:58
ハネッコヌオーデンリュウウソッキーみたいな
ゆるキャラっぽいデザインが多い印象 - 24二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:30:02
- 25二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:33:26
こうして見ると良いデザインしてるよなぁ
- 26二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:33:28
ドンファンは定期的に出身がジョウトかホウエンか分からなくなる
- 27二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:33:55
金銀は公式絵の塗りが特徴的だから他の世代と混同したりしないって言おうとしたけど
そういえば公式絵新しくなったんだったな… - 28二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:42:49
- 29二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:45:15
- 30二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:48:06
エアームドも銀限定レアだしトレーナーも使ってきた覚えないし
ルビサファ共通で火山灰のとこで出てきたりダイゴが使ってきたりでかなり印象を3世代に取られてるよな - 31二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:51:23
ハヤト→ヨルノズク
ツクシ→ヘラクロス
アカネ→ミルタンク
マツバ→ムウマ
シジマ→カポエラー
ミカン→ハガネール
ヤナギ→イノムー
イブキ→キングドラ
↑みたいな感じで
ジムリーダーの最後の1体は新ポケで統一して欲しかった - 32二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:56:19
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:56:53
- 34二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:58:45
金銀はGBカラー対応だったし、カラフルにしたのはさもありなん。
- 35二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 12:59:43
デザインが難航していたと明言されているノコッチとソーナンスがシナリオ上入らなくてもいいくらやみのほらあな限定種になっている辺り、ギリギリまで出すかどうか悩んで結果的に道中で目立つポジションで出せなくなったポケモンも多そうではある
- 36二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:14:23
後の作品でボスゴドラと対になってたりするせいでホウエンのポケモンだと思ってました…
- 37二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 13:30:37
一番ポケモン感ある世代って言われてるけど裏を返せば一番ありふれてる世代ともとれるしな
- 38二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:00:47
そういや当たり前だけど、アドバンスまでは未進化だったな…
- 39二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:03:13
ジョウトのポケモンは
特殊なエンカウントの割合が多すぎて一般ポケモン感ある奴が全然いないのは同意 - 40二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:19:45
野生とかジムリーダーの手持ちとか第一世代多めだからなあ
後はマダツボミの塔とかヤドンとかカモネギとか赤いギャラドスとか
全体的に初代の色を強く残しすぎてる - 41二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:29:25
今作までキリンリキの存在忘れてた人チラホラいそう
- 42二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:36:19
- 43二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:36:58
ルリリが悪いんだよ
- 44二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 17:40:01
マリルはピカチュウのなつやすみやケンジの手持ちで先行登場してたから個人的には第二世代ポケモンとしての印象そんなに薄くないな
- 45二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:17:35
マグカルゴは一応カツラが使ってくるからカントージムの難易度がもう少し高ければまだ印象に残っていたかもしれない
- 46二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:21:21
というかマリルこそ金銀ポケ代表の中に入ると思ってた
メディア露出多かったし初代でいうプリン位の存在感はあった
こういうのこそプレイヤーの世代差かな - 47二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:21:25
雑誌で名前をブルーと取り違えられたりしながらアニメ先行登場したわりに本編では寄り道ダンジョンのレアエンカかつ使ってくるネームドトレーナーもいないというね
- 48二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 18:24:10
マリルは出身世代含めて定期的に目立つ作品があるから自分が遊んだ世代のイメージが強くなるタイプ
自分はXYで活躍したイメージが強かった - 49二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 19:23:22
ちゃお版ポケモンにもレギュラーで出て人気もそれなりに高かったマリル
- 50二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:06:25
ホウエン世代だけどマグカルゴはホウエンだと思ってた…
ヘルガーはジョウト、シザリガーはホウエンで合ってるよね? - 51二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:09:14
マグマッグのホウエン感分かるわ…なんなんだろうな
- 52二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:11:44
ドンピシャ金銀世代だから自分の中で印象が薄れたことは一度もないけど、対戦環境やメディアミックス、いろいろ総合して見たときにあまり目立たないって印象は確かにある
アルセウスでオドシシとハリーセン、SVでキリンリキとノコッチが追加進化もらえたのは本当にうれしかった - 53二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:28:54
当時のポケモンは新ポケを多くレア枠にしてたもんで
限られた場所の1%から5%でしか出ないというのはざらなレベルの激レアも多かった
・マリル
・ノコッチ
・ヤンヤンマ
・ハリーセン
・ソーナンス
あたりはその代表例かと
ちなみに金銀ポケが追加数が100と新技が86しか無かったのは初代との互換性及びデータ容量の使い方の都合が物凄く大きいので仕方のない側面もある - 54二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:29:37
- 55二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:31:29
- 56二次元好きの匿名さん23/03/18(土) 23:33:42
あんなに出てたから捕まえたかったわけですよ
どこにもいない、どこにいるの!?とおもって攻略本を見せてもらってスリバチ山にいること知って泣きながら捕まえたんだ
だからこの1%(攻略本にはめったにでないよ!)にはキレた
- 57二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:16:56
- 58二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:36:13
ドブルくん、めっちゃ懐かしい。当時はクルミちゃんの手持ちだから一生懸命探して使ってみようとしてたけど、結局スケッチの仕様がよく分からなくて諦めた記憶がある。今なら使いこなせそうな気がするし、DLCで実装されてくれないかな。
- 59二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 00:48:08
金銀御三家が薄いって言うなら頷くしかないけど金銀ポケ全体が薄いとは思わない
このスレだとバンギばっか言われてるがハッサムもいるしな - 60二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 01:22:46
- 61二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 01:36:54
金銀本編だとハッサムやバンギラスはみんな存在はアニメやらで存在は知ってるけど持ってないポケモン筆頭みたいな奴だったポケモンなんよね
バンギラスは育てるのが大変な上にシロガネ山でしかヨーギラス捕まえられんし、ハッサムはメタルコートのことを知らないと無理だし - 62二次元好きの匿名さん23/03/19(日) 02:33:17